コタが生まれてから2708日目です。
コタさんは幼少時よりクレートで就寝スタイルにしてきました。ベッドは昼寝やくつろぐ程度のものになっています。
今回の手術でエリザベスカラー(エリカラ)生活になり、クレートには入れず、、トイレも普段のトレー設置状態ではエリカラのため身動き取れず・・・。
仕方なく、サークル内をエリカラ仕様に変更しました。

夜間はクレートの下にヒーターで寝ていたコタさん。ベッドにヒーターでも寒そうなのでサークルごと覆うことにしました。普段の洗える敷物(ラグ)だけだと薄いので、pu昼寝用毛布やらその他いろいろかけてます(笑)
ちゃんと寝れたのかは不明ですが、朝あけてみるとベッドの上に乗っていました。

でもエリカラ付きなので、寝不足のようです。。

ベッドは夏用にヒーターを乗せ、その上からあったかマイクロフリースと普段のマイクロフリース毛布をセットしました。
コタさんは起きてくると、まずは日向ぼっこ。。

普段はクレート内で横(夏はへそ天)になって寝ているコタさん。。フセの状態でしか寝られないようです。。
お水は昨晩夜に少し。。今日は食事(少量から)の開始です。
が、普段の水のみだとエリカラで飲めず、お皿も台から落ちそうだったので・・・スプーンで与えていました。
その後ご飯用の食器と台から飲む練習。。

お水を吐かなかったので 次は朝ご飯を食べさせました。

ご飯を食べるだけでお疲れのコタさん(笑)
台手前から頭を下げて食べに(飲みに)行くと食べれるんですが、台そばまで行き、顔を下に向けるだけだと、エリカラでお皿をふたする形になり食べれない(飲めない)んです。
なのでコタさんが何度もトライしても無理な時にはエリカラを台の手前で下げるというpuのアシストが必要になります。
あっちこっちでまだ物にぶつかり、苦労していますが、お昼にはやっと横になって寝ている姿も少し見ることができました。

コタさんは昨日5時頃帰ってきて1度オシッコをしたきりで、実はその後全く出ず。夕方6時前、約24時間ぶりにオシッコをしました。
晩御飯もいつもより少量ながら完食。
そして・・・翌日にはずしてくださいと言われていた傷口のテープをはがすというイベントが・・・。

毛にひっついていて、痛そうなので・・・どうせ伸びるしと思い、毛を切りながら撮ったのですが・・・。
それでもテープと一緒にだいぶ抜いてしまいました。
もちろん、コタさんはその後、痛いことされた!!と案の定寄ってきてくれず、遠くから恨めしそうに見つめるという行動にでていました・・・。
肝心の縫った痕は・・・

約1センチぐらいの切った痕があるぐらいです。
袋ごと切っちゃって術後は平らになるのかと思ってたのですが・・・手前から中身だけ取り出し切るんです。。なので袋は残ります。。多少、小さくなっていくようですが、若いうちに手術すると伸びて平らやそれに近くなるようですが、コタさんのように成犬や老犬になってくるとそのまま干し梅みたいに残るのだとか。。まぁ手術するから今回クローズアップして見てるだけで、普段別に見えないし、見ませんしね(笑)
あと、女の子の飼い主さん(ハ○ちゃんママ)に言われたのですが、「とったあとには何か代わりのもの入れるの?」というご質問。。飼い主さんは疑問を口にされただけなんですが、pu的にツボにはまりウケました(笑) コタさん、そんな見栄はっても仕方ありませんから(笑)もちろん何もいれません。。
今回の手術の本当の目的だったお口内のできものも

スッキリ。無くなりました。先生の経験からたぶん良性(エプリス)だろうということでしたが一応病理検査に出してもらっています。抜糸時には結果がわかります。
エリカラ生活は約1週間程度。傷口を気にしないようならとっても構わないとのことですが、神経質なコタさん。。取れないかもしれませんね。。
晩御飯も完食。昨日より少し室内を動き回るようになってきました。
そしてエリカラを外そうと努力してます(笑)かゆいところ(首?)もかけず、イライラ。ストレスがたまってきてるようです。コタさんの代わりにスリッカーブラシでかいてあげようと思います。。
記録
オシッコ→夕方6時頃1回 夜11時半頃1回 うんち→0回