コタが生まれてから2588日目です。
昨日、爪切り中に癲癇を起こしたコタさん。病院後、pu実家で、いつもよりテンション高めで過ごしていました。癲癇は落ち着きがなくなったりという症状が出る前の行動の変化等ある子もあるようなのです。(昨日記事のリンク先情報)また食事量が増加するとか普段と違う様子などが見られる場合、また起こしたりしやすいようです。だから先生が晩御飯よく食べるかも とおっしゃったんですね。。
ただ、実家でのテンションアップはpu両親と会えて喜んでいる。食事もいつもの量しか与えてませんが、普段残すまずいフード(減塩分)も残さず綺麗に食べた等は、どちらかというと環境が違うからということが考えられ、判断できず。自宅にそのまま帰ったほうが違いがわかりよかったかもしれません。。。
さて一夜明けたコタさんですが、、朝はいつも通り、日課の日向ぼっこをされました。

ただ昨日は昼寝時間が少なかったためまだ眠そうです。。

あくび中。
朝食後は玄関にてすぐに二度寝されました。

日向ぼっこ直後のアツアツコタさんは大理石の上で冷やしていますが涼しくなってきたため最近はちゃんと自分のだと認識しているカフェマット上にいます。

コタ:ねむぃです。
puはフローリングに座りPCをしていたのですが、最近はお尻が冷たく、痛いので実家からお座布団を持って来ました。夕方フローリングに置いてみると早速コタさんがやってきました。

直径60cmぐらいのおざぶなのでコタさんにも余裕があります。

実は背中の寝癖が取れないコタさん。耳の上に見える毛がくりんと立ってます(笑)

今度は態勢を変えて丸くなりました。

上から見るとこんな感じ。。

コタ:今日はねむぃんです。。
よく晴れてお日様に干したおざぶ。

コタ:なかなかいい感じです。気に入りましたよ♪
コタさんは自分の新しいベットだと思ってるようですが、これはpu用です。
癲癇の前症状としてよく寝るというのもあるようですが、お出かけでお昼寝が無いと翌日とか家の者が家へ帰宅後北海道へ出稼ぎに戻った翌日はいつもこんな感じなので寝すぎているわけではありません。写真は寝てばかりのようですが、ちゃんと遊んだりもしてます(*^^*)
発作から丸一日たちましたが普段通りに元気にしています♪ひとまずすぐに治療(薬)が必要になる重責発作はなさそうで安心しました。
ただ、これから発作の頻度、間隔等がだんだん短くなる可能性もあるので、いつ起こってもあわてず対応できるように症状、対処法は頭にいれておこうと思います。。