コタが生まれてから1167日目です。
しつけ教室に通うコタさん。お散歩時も、もちろん練習をしています。
コタさんのコマンドは鳴海治先生の指導に基づき、左側について歩くことをツイテ、右側について歩くことをヒールのコマンドを使っています。これは出来る出来ないに関係なく小さい頃から歩けている時にツイテ・ツイテ♪とか声を掛けながら歩く程度で教えていました。前のしつけ教室でツイテ=左横につくことをコマンドとして教え、コタさんもツイテは理解しています。でもヒールはきちんと教えていないのでまだ、右側を歩いている時にヒール・ヒール♪と声掛けをしている段階です。左側を歩かせるだけだと車道に近かったり状況によってどちらでも歩けたほうがいいのでヒールも教えたいと思っています。
実際のお散歩でそのように歩ければいいのですが、現実は難しく、ニオイ嗅ぎや気になる方向へコタさんはしっかりひっぱりコマンドは聞こえないフリ〜をされます。
まず、お散歩に出ると緊張からかすぐにおしっこ・うんちをするのでトイレが済むまでは練習は出来ません。用が済んで落ち着いてからお散歩練習を始めます。散歩始めはまだ元気なのであっちにこっちにニオイを求めてリードはピンと張ってしまいます。ちょうど下の写真のような感じです。
ニオイ嗅ぎでリードがびよーんと張ってます
その度に止まり、おやつや名前を呼んだりして注意をひき、顔を見てくれたらツイテの指示をし戻ってきたらおやつ・褒めて歩き出すを繰り返します。ツイテをしない場合などは手で太ももを叩き音でも合図をします。歩きはじめは毎日ほとんど前に進めません。一人で散歩していても褒めたり名前を呼んだりぶつぶつ言いながら歩いています。
前にいけないのでお伺いを立ててきます
ツイテで歩いてます。
コタさんは足が痛いのか目印なのか白線の上を結構一直線に歩きます(笑)
ずっと横を歩いて飼い主を見つめているワンコさんとかを見るとすごいなぁ、おりこうだなぁと思いますがコタさんの場合は多分そうはならないと思います。
あまり近くを歩かせ名前を呼んでアイコンタクトをすると息が出来ない?のかグガって感じでつまり無理をさせるとガアガアしてしまいます。見上げるのも首がツライのかpuの足からある程度距離をとって歩いたり座ったりします。昔歩いていて踏んだ(蹴った)せいもあるかもしれません。あまり距離があると危ないのでツイテで傍にこさせますがある程度は許容範囲と考えています。
お散歩の様子を動画でも撮ってみました。歩きながら一人で撮ったため酔いそうな映像になっています。
コタさんのお散歩は家からずーーとツイテではなく、ニオイ嗅ぎしてもいいよ区間、練習する区間と普通に歩く区間、側溝の網を交互にジャンプをして遊ぶ区間、小走り区間など変化をつけて歩いています。
今の教室でニオイ嗅ぎについてはしつこい所、おやつでもつられないところなどは足でニオイ嗅ぎ近くをバンって踏んで音で脅したりして注意をそらす方法を教えてもらい、リーダーウォークも習っているのですがイマイチタイミングがつかめず、次回実践で教えてもらう予定です。