近頃、公共プールをよく使っております。
さて、このところよく新聞や自治体広報で耳にする
PFI、首都圏のプールでは盛んなようです。昨日でかけた夢の島の
BUMB(東京スポーツ文化館)もそのようで、職員さん、愛想いいんですよ。サービスってこうでなくっちゃ!って感じで。施設も手入れ十分でした。だから客ものびのび、また使いたい!と思ったのです。
PFIとは、公共施設などが民間の資金やノウハウなどを借りて効率的に質の高い運営を目指す手法のことで、このところ特に盛んになってきているようです。私はこの制度、賛成派(一部除く)だったりします。
その昔、O阪市立Oぎ町プール(伏字…?)でちょっと態度の悪い職員さんともめたことがあります。目の前にある身長計をすこし使っていいですか?と聞くと、すごく感じ悪そうにダメだし。なんで?と聞くと、これはトレーニングルームのものだと…決まりですからと…じゃあお金払ったら使えるの?と聞くと「講習会受けてください」と…
まあ、感じよく理由説明すりゃ私も理解しますよ、こらえるよ…でもこいつら、たった一分もつかわない、身長計を職員二人で杓子定規に必死に守ってるんです、それも
態度でかく。あのなあ、身長計ってなあ、べつに怪我する恐れあるとおもうか?別に武器にしたり、それにぶら下がりはしないから。講習会?はぁ?
機器云々より、こいつらの態度がいかん!おまえら偉くない!それに客もなんか押さえつけられてる中、泳いでいるみたいでしたから。採暖室で他の利用者も「ここはちょっとねぇ…あの監視員がうるさいんだよねぇ」と同じような感想をもらしてたの耳にしました。監視員の一人がすごく態度悪く、監視と言うより、チェックマンのあら捜しみたいで嫌だという趣旨でした。エゴとかわがままでない、正直な感想のようでした。ついでに、その方は別の公共プールの名前を挙げて「あっちのほうがいいよ」とおっしゃってました。
それ以来、そこ、使いません。息苦しいですし。
ちなみに同じ大阪市の真田山プールや朝潮橋の体育館、東淀川のプールはすばらしいので(別に身長計うんぬんではなく、対応が明らかに違い、客もこなれている)何度もつかいました。大変お勧めです。
このたび、その伝統あるらしい大阪市立扇町プール(もう伏せんでいいか)、
PFIが導入されたそうで。夢の島のBUMBさんも同じ会社さんだったことを考えると、ノウハウのあるコナミスポーツさんだから安心ってところで。期待してます。
まあ、PFI、こう書くといいこと尽くめみたいですが、もちろん「一部除く」と書いたとおり弊害もあるようで。長年施設を運営してこられたいい職員さんがアルバイトにかわってしまったりすることもあるようで、ちょっとなーということもあるとか。先述の「ダメな施設」はどんどんやってほしいが、そのやっていいかの見極めは十分やっていただければとおもいます。
あと図書館とか保育所などの専門性の高いところはPFI反対です。はい。保育士さんは効率云々とは違う要素があると思いますし、図書館はベストセラーばかりにされる恐れがありますから。本屋とは違いますしね。

0