★先週金曜日は、野方区民ホールへ鈴木康子フルート「愛と情熱」Vol.IV
〜郷愁の旅情と絶えまぬ炎のパッシオン〜を鑑賞。
http://www.yasukosuzuki.com/html/schedule.html
鈴木康子さんは、若くしてパリへ渡り、ランパル、ラリューなどのフルートの巨匠に師事して、欧州で活躍中のフルート奏者。パリでは大変お世話になりました。2年ぶりの日本公演は、バンドネオンの平田耕治、いつものピアニスト須藤信一郎との共演。
今回も期待に違わない、タンゴチックな名曲の数々の情熱的演奏を堪能しました。後半はピアソラとガリアーノの作品が多かった。バンドネオンというのは哀愁のある楽器ですね?平田耕治君は、日本人で初めてブエノスアイレスにある音楽学校を出てその道の第一人者に教えを受けてきた人であるらしい。見た目も花があって演奏と見た目両方で魅了する人でした。
★悩んでいた、テナーサックス用のマウスピースは、オットーリンク9(現行版)は、どうしてもリードが合わないので断念。やはり〜〜ニューヨーク、ニューヨーク、アイラブ、ニューヨーク〜〜ではなくて、オットーリンクニューヨークモデル9の新バージョンを入手、秘密のカスタマイズも終了して今日のライブで試すところである。興味のある方は、錦糸町アーリーバードへ。もう一つはバンドレンV16-11というラバーのマウスピースも入手。かなりの空きの広さ(何しろ11番である)だが非常に吹きやすかったのでどんな音に育つのかが楽しみなマウスピースである。
http://kose-sax-flute.jp/liveinfor.htm
★ 演奏、教室業務に加えて、準備していたウエッブデザインオフィスを立ち上げた。これからアーティスト、企業サイトの、ホームページリニューアル、ブログのカスタマイズを請け負う事務所です。皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
と言っても安心して欲しい、デザインするのは僕ではなく、業務提携しているプロのウエッブデザイナーのみなさん、そしてプロのプログラマーである、僕の次男 KEI 君である。ぜひサイトも覗いてみて下さいね。
KOSE ウエッブデザインオフィス
http://kose-sax-flute.jp/web-design/

0