今日は、横浜で二人の生徒を見る。僕の教室は、ジャズサックス、フルートを教えている。
最終的に、ジャズのアドリブを目指すのだったら、移動ド読み的な感覚が必要だとおもう。固定読みの優秀なジャズ音楽家もたくさん知っているが、2,5,1とか調性内でやっている限りは、移動読みが非常に有効だと思う。
楽器を何年もやっているにも関わらず、うまくならない人は、楽器が下手なのではなく、聞き取り、ソルフェージ力を付けるのが早道だと思う。
聞き取り、ソルフェージ力があまり発達していない段階で、移動読みを強制すると、有り難みがないだけではなく、やる気自体をそいでしまうので、我が教室では、選択制とし、希望者にだけ移動読みを訓練することにした。もちろん、音感が付いてきて、移動が出来る可能性を感じたら、いつでも切り替え可能である。
誰でも、音楽に挑戦する権利はある。だけど、音感や創造力が花開くかどうかは、やってみなくては解らないとしか言えない。本当は、「音楽が好きだったら誰でもうまくなれますよ」と言いたいところだが、こればかりは、何とも言えないのがつらいところだ。才能はあるかないかやってみなくては解らないのだ。
選択制を宣言したら、意外と、時間が掛かっても移動をマスターしたいという生徒さんが多いので気をよくしている所だ(笑)。将来的には、若くて頭の柔らかい子供たちに移動読みを教えて、ジャズ演奏家の才能を発掘してみたいものだ。
また、頼まれて、サスペンダーストラップを製作している。これは、テナーサックスは、重量が重く、普通の首に掛けるタイプだと、首の負担が大変であり、長年に渡って首に負荷を掛けていると、椎間板(首の骨の軟骨)がすり減ったり、姿勢が悪くなり、最終的には、体の変形、頭痛など深刻な結果が予想されるので、テナーサックス、バリトンの人にはお勧めの腰から吊る、私の自作ストラップなのである。
最近又改良を施して、ベルトに掛けやすくなった。(¥8000で販売中、興味のある方は、お問い合わせ下さい)
--------------------------------------------
レッスンが終わると、溝の口に移動して、私の元生徒が数人在籍する、東芝ライドオンコンサートを鑑賞。いや〜、懐かしいメンバーに会えて嬉しかった。やはり、サックス、フルート、トランペット、トロンボーンのブラスの咆吼は快感である。
もう何回も鑑賞しているので、今回は実はパスしようと思っていたのだが(笑)、アート森氏より、「来ないんですか?」との催促もあり、やはり元生徒諸氏の顔も見たいことだし、都合付けて馳せ参じたのだ。
演奏の感想は、細かいところは、言えばいろいろあるのだが、それは些細な問題なのだ(笑)。900人のホールを満杯にするのは立派。
う〜ん、ブラスとボーカル陣の、エンタメ精神いっぱいのステージは楽しい。
二人の歌姫の衣装も楽しめました。特に琴美さんのグリーンのスカートに紫のスパッツはセンスが素晴らしい!振り付けも楽しかった。
特にサックスは、難しい楽器だとつくづく実感。一生懸命吹くと、必ず音はきついものになるのである。力を抜けばいいのにと思うのだが、そう言う自分も、抜けるのに30年掛かっているしなぁ・・(笑)。
サックスソロではハイピッチの人が多かったのも残念。もう少し、チューニングをしょっちゅう気にして欲しい。誰か、おーい、**高いぞ、低いぞと注意する人がいると違うんだろうな。
トロンボーン、トランペットには、音もソロも注目するべき瞬間が多かったように思う。
●今日特に感じたこと。
人間の体は、演奏しなくても、そこに立っているだけで、表現なのであるということ。演奏のうまい下手の他に、美しい立ち方、美しい表情などが有るものだ。
首筋を伸ばして、すっくと堂々と立つと、同じ演奏ならかっこよく見えるし、下手でも、うまく見えると思う(視覚効果)。
音と視覚効果は50%、50%なのではないだろうか?
太っていると、どうしてもユーモラスな感じに見えてしまうこと(自戒を込めて)。
アート森氏は、精悍な感じに見えたが、10キロ減量したとのこと。なるほどね?あまり急にやると、体力低下が心配だが・・
まだまだある、美しい、歩き方に、美しい会釈の仕方だ。メンバー紹介で顔も見せずに座る人はとても残念。座っている位置から、ソロのために歩いてくるやり方も、美しく歩いてきて欲しい。
ドラマー氏に注文、ドラムはうまいし、素晴らしい拍手が来ていたが、リーダーとしてステージ前方での手拍子の仕方は、日本民謡みたいに感じた。
日本人だからしょうがないと言えばそうだろうが、どう見えるかどうしたらかっこよく見えるかと言うことを、仕事や練習も忙しいだろうが、少し研究したら、違ってくるのでは?
とてもパワーをもらったし、楽しく、また色々なことを考えさせられるコンサートでした。ご招待有り難うございました。今度は僕のスコアもやってみて欲しいし、8/1には、私も、アマチュアビッグバンドにゲストとして演奏します。
http://kose-sax-flute.jp/liveinfor.htm

0