先生ったら、ひどいんです。**ックスを無理やり、強要して、もっと押せとか、震わせろとか、舌をうまく使うんだとか、恥ずかしいことを・・・
(**ックスとはサックスのことです。念のため)
数年は通っただろうか、渋谷駅から徒歩5分の、S??クラブ(SMクラブではない)というカラオケ屋から、レッスン場を、渋谷カラオケビレッジに乗り換えた。
以前のレッスン場所も広くて良かったが、店の営業方針と少しばかり合わなくなってきたと言うことで、急遽移転したのだ。
お店はきれいで清潔。これで、東京、横浜、名古屋、大阪とレッスン会場は全てシダックスとなった。内装のデザインもファンシー、従業員の教育も行き届いていて、快適にレッスンできる。どうしてもっと早く移転しなかったかと思うほど。特に気に入っているのが、飲み物などを出すときの、店員さんがひざまずいてコーヒーなどを置いてくれるとき。
まるで王侯貴族になった気分(爆)を味わわせてくれるのだ。(笑)
創業者の志田太郎さんは、私の記憶だと、20代で親戚から集めたお金で工場を建てるも、火事で全焼させるという、想像を絶する苦労をした人。給食の会社から出発しているので、食事も美味しいし、部屋にゴミ箱があって、自分の家のように使えるのが良い。
バンドリハーサルだと、ピアノやドラム、ギターアンプが置いてある音楽スタジオが必要だが、サックス、フルートのレッスンには、このカラオケは最高の環境なのである。
カラオケの音響機材に、CDプレーヤーかMP3プレーヤー等を接続すれば、伴奏と共演できるし、私の場合は、小型のシンセ音源と、これまた超小型のキーボードで、生徒の演奏の伴奏をしながらのレッスンなのである。レッスンはしょっちゅう演奏を止めるので、CDの伴奏などは、上級者以外不向き。
--------------------------------------------
さて、今日は、朝はO西くん、名古屋のYさんもそうだったが、Misiaのエブリシングを人前で吹くので、特訓して欲しいという。なるほど・・・、じゃあ、とにかくやったんさい!(笑)と・・とアカペラ(伴奏無し)で吹いてもらう。
なるほど、私のCD「My Spanish key」を聞き込んでいると言うだけあって、良いポイントを捉えている。だが、さらに人に感動させるのは?と言うことで、いろいろアドバイス。
まず、何十年か生きてきた自分の奥底にある★自分の心★とアクセスして、込み上げるもの、感動を、ダイナミクスとして表現するようにと。もし君が人間なら、何十年分の、喜び、楽しさ、勇気、怒り、後悔、色々な感情や感動が有るはず、それを音で表現して欲しいと言うこと。
ダイナミクスだけを付けたり、ヴィブラートと共に付けたり、工夫しながら、やっていくうちに良い感じになってきた。
ピアノで伴奏しながら、平静を装っていたが、彼の音によって、「うっ・・」と感動が襲う瞬間が数回有った。年に何度かは生徒の演奏で、これは素晴らしい、感動だという音に出会えるときがある。ラッキーだった。O西くん、この感じを忘れないでくれよ・・・・(笑)
その後の、K村さんも、バードランドの子守歌を暗譜で吹いてくれた。ヴィブラートには彼女の人生が出ていた。
最近あるアィデアが湧いてきている。ジャズサックスの音色で、クラシックの小品や、オペラのアリアを演奏するというもの。クラシックのプレーヤーがジャズをやったり、その逆も良いんじゃないかと。
試しに、アルトサックスで演奏した、ボロディンの「中央アジアの高原にて」がツボにはまったようで、一瞬で感動が湧き起こる。
自慢でも何でもないが、最近、ライブで、私の演奏で泣いてくれる人が多いのだ。それも、何も予期せぬ瞬間に・・・、心の準備も何もなく、不意打ちは卑怯とまで言われる。
O内くんは、だいぶ移動読みが出来てきた。今日はB♭のスケールに徹底挑戦。スケール上の、
★ドミレファを20回、
★ドミファレを20回、
★ドミレファ、ミドレシを8回、
★ドミファレ、ミドシレを8回、
という風に繰り返す。指が自動的になるまで、繰り返す。自動的になったことを確認するために、「指を動かしながら、新聞や、本を読んでみる」。
例えば、自転車や、車を運転しながら、会話したり、ラジオを聞いたりすることは出来る。指遣いやドレミを考えている内はまだまだで、自動的に動くようになるまでやる必要がある。
スケールやパターンが自動的に出来るレベルに行かないで、アドリブがどうのこうのと言っても意味は無い。
不思議で信じられないのが、曲を暗記しても、1ヶ月後にはきれいに忘れている人。こんな人を見たことはあるだろうか?
●「かけ算の九九ですが、4の段は得意だけど、9の段は最近やっていないのできれいに忘れました。」
あまり見かけないよね?ところが、
● 「1ヶ月前は完璧に吹けたんですけど、このFly me to the moon という曲、最近やっていないの完全に忘れました。」
こういう人って居るんだね?こういう人って楽器で音は出しているけど、きっと「音楽」をやっていないんだろうね?(笑)

0