こんにちは。KOSE です。書き込みが遅くなってしまいました。昨日のフルートサミットには沢山のお客様ご来場有り難うございました。ご機嫌なリズムセクションに乗って、若手の才能有るフルート奏者、Miyaさんと坂上領君との共演、楽しかったです。演奏の皆さんもお疲れさまでした。昨日のソングリストは下記。
来れなかった人のために、ネット上、追想中継です。(笑)
1.A girl from Ipanema 去年は、みつとみ、北沢りかで吹いたイパネマ、今年はジャズ語が通じる相手同士、意志の疎通もスムーズでした。
2.Distant Hrizon トニーニョ・オルタの曲で、ロマンチックなブラジル風、坂上君の本「領」(笑)を発揮。
3.Balkan Miyaさんの持ってきた曲で、不思議な中世の雰囲気がある曲。
4.Nella Fantasia 私のソロ曲で、イタリアの映画音楽の巨匠、エンヒオ・モリコーネの、美しい曲。アドリブは無しで美しく歌い上げました。
5.Autumn Leaves 全く3人のフルートだけで演奏。
6.Spain・・言わずと知れたチックの名曲、1昨日の北沢りかさんのコンサートも聞きに行ったのですが、やはり取り上げていました。三者三様のソロを展開、らみんさんの「3人のバトルは次々と技を繰り出しながら戦いを挑む2人の若武者と受けて立つ熟練の老武士(笑)という感じで面白くて興奮しました。」の通りの演奏でした。
7.Straight no chaser、ブルースで、若い二人は先鋭的なソロが多かったので、あえてオーソックスな表現をしてみました。
8.Travessia 領君で、ミルトンナシメントの有名な曲。良かった。
9.Minha Flauta de Plata 私のネタで最近気に入っている、ショーロの名曲。サンバ風にやってみました。
10.Everytime we say goodbye
Miyaさんの持ってきたコールポーター曲で、渋い音色でジャズ的アプローチが冴えていました。
11.Reggae street
Sax machinesでも良くやっていた僕のオリジナル。miyaさんのアルトフルートのソロがいい、領君ともフルートのフレーズの掛け合いが面白かった。やはり、色彩と懐かしさが混在する曲 12.Samba Tokyo Yokohama も楽しく、終わってから西と久しぶりに飲んでいた。
西直樹は世界レベルに達しているピアニストであり、15年来のパートナーでもある。「色々な人間を組み合わせておもしろがっている康正さんは、プレーヤーでも有るけど、基本的にプロデューサーだからな、今日の人選は大成功だったね」と、自分のスタンス人から指摘されると、そうだったなぁと思う。おいしい酒を飲んで帰ってきたことでした。(写真が志村けんに似てきたか?)
次の大イベントは4/28のレコ発だ。気を引き締めて、行こう!

0