
京都、東寺の国宝・五重塔
京都駅で何気なく取ったパンフレットで東寺の五重塔の内部が特別公開中と知って、行ってきました。東寺の観智院も特別公開中で、国宝の客殿は、エコのセキュリティシステム(すのこ状の濡れ縁、天井板が紙)が完備し、宮本武蔵が3年ほど滞在して描いた襖絵等が残っています。茶室と庭の眺めもいい雰囲気でした。
記念に
由来が平安時代にさかのぼる東寺に伝来した「風信香」というお線香を買ってきました!
これから治療室でお灸のときにも使ってみますよ。
お楽しみに
今使っているのは、「永遠の今」という名前のお線香です。天然成分だけで、お茶席にお香としても使えるように開発されたものだとか、
先日、幼稚園の

ちゃんが、お灸のときに手で煙を寄せながら「うーん、いいにおい〜」って言ってくれた香りです。(小児はリのお子様たち、お灸大好き派が多いのです)
鍼に来ていただいている方から、三十三間堂のお線香もとてもいい香りですよと教えて頂いたので、訪れる楽しみが増えました。
お線香の香りは、香木の香りで、心を静めてくれます。
去年の春は、桜の香り、今年は・・・