2012/4/13
11回目の炊き出しと3月の活動その4 休日に
3月4日以降一日も休んでいなかったので 予約のなかった16日に臨時休業し
20日(祝火)は岩手県二戸市に前回はハンバーグを作り
今回はカレーを作りに始発の新幹線6:04発で行きました
前回の模様は↓にてご覧になれます
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20120328/archive
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20120328/archive
今回は岩手短角和牛とトマトのカレーを作りに行きました。
もちろん無添加 無化学調味料 この鍋で カメラ忘れて携帯画像です・・

こんな大きな鍋をかき混ぜて作ります 久々の大鍋で 翌日腕が痛かったです(笑)
今回も 私 山長専務 社員2名 ボランティア1名の4人で作りました。
水は一滴も入っていません トマトの水分 短角牛のブイヨン スパイス
そして 粟国の塩 美味しくできました お買い求めはこちらより
ステーキにできない部位を使用しました。ハンバーグ同様この部位を
美味しく有効に活用しないと 短角牛の価格が落ちてしまい 生産者が
少なくなる要因になります。ただですら減少傾向にある美味しい赤牛 短角牛を
なんとか絶やさないためにもどうぞ お買い上げくださいますようお願い致します。
お買い上げはこちらより↓
http://webcatalog.dinos.co.jp/weblish/dinos/D200127/index.shtml?utm_source=campaign_C5&utm_medium=campaign&utm_campaign=C52016&rw=1&rep=1
帰りの新幹線は運よく はやぶさ に乗車できました 混んでいて ちょっと
狭く感じましたが 快適でした〜

0
20日(祝火)は岩手県二戸市に前回はハンバーグを作り
今回はカレーを作りに始発の新幹線6:04発で行きました
前回の模様は↓にてご覧になれます
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20120328/archive
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20120328/archive
今回は岩手短角和牛とトマトのカレーを作りに行きました。
もちろん無添加 無化学調味料 この鍋で カメラ忘れて携帯画像です・・

こんな大きな鍋をかき混ぜて作ります 久々の大鍋で 翌日腕が痛かったです(笑)
今回も 私 山長専務 社員2名 ボランティア1名の4人で作りました。
水は一滴も入っていません トマトの水分 短角牛のブイヨン スパイス
そして 粟国の塩 美味しくできました お買い求めはこちらより
ステーキにできない部位を使用しました。ハンバーグ同様この部位を
美味しく有効に活用しないと 短角牛の価格が落ちてしまい 生産者が
少なくなる要因になります。ただですら減少傾向にある美味しい赤牛 短角牛を
なんとか絶やさないためにもどうぞ お買い上げくださいますようお願い致します。
お買い上げはこちらより↓
http://webcatalog.dinos.co.jp/weblish/dinos/D200127/index.shtml?utm_source=campaign_C5&utm_medium=campaign&utm_campaign=C52016&rw=1&rep=1
帰りの新幹線は運よく はやぶさ に乗車できました 混んでいて ちょっと
狭く感じましたが 快適でした〜


2010/3/28
この前のサントリーホール 休日に
先日のサントリーホール モーツアルト ホールオペラ
コジ・バン・トッテ
指揮&フォルテピアノ ニコラ・ルイゾッティ 演出 ガブリエーレ・ラヴィア 出演 セレーナ・ファルノッキア(S)、ニーノ・スルグラーゼ(M-s)、マルクス・ヴェルバ(Br)、フランチェスコ・デムーロ(T)、ダヴィニア・ロドリゲス(S)、エンツォ・カプアノ(Bs)、サントリーホール オペラ・アカデミー
とても素敵なコンサートの後 出演者とのパーティーに参加いたしました。

衣装から私服に着替えた出演者たち

今回の3年越しの3部作の曲の解釈を熱く語るマエストロ

艶やかですねぇ〜

家族で来日された方も お嬢さんがあまり可愛かったので

休日の夜はこうして過ぎていきました
9
コジ・バン・トッテ
指揮&フォルテピアノ ニコラ・ルイゾッティ 演出 ガブリエーレ・ラヴィア 出演 セレーナ・ファルノッキア(S)、ニーノ・スルグラーゼ(M-s)、マルクス・ヴェルバ(Br)、フランチェスコ・デムーロ(T)、ダヴィニア・ロドリゲス(S)、エンツォ・カプアノ(Bs)、サントリーホール オペラ・アカデミー
とても素敵なコンサートの後 出演者とのパーティーに参加いたしました。

衣装から私服に着替えた出演者たち

今回の3年越しの3部作の曲の解釈を熱く語るマエストロ

艶やかですねぇ〜

家族で来日された方も お嬢さんがあまり可愛かったので

休日の夜はこうして過ぎていきました

2010/2/15
吉田 簑助師匠と 休日に
当店のお客様でもある 文楽の人形遣い 吉田 簑助師匠の
文化功労者顕彰記念公演 文楽東京2月公演に昨日14日行って来ました。
国立劇場前の庭は梅が咲き誇り

久々に晴れた日差しに

貴重品種の梅の木もあるそうで

開演前 私達の目を楽しませてくれました。
もちろんここは千鳥が淵近く桜の季節も素晴らしいです。

国立劇場は満員御礼の盛況 師匠の楽屋にお邪魔させていただくと
カメラが入っていて 一緒に記念撮影していただいたので
私のデジカメもカメラマンさんに頼んで 一緒に写して頂きました

隣が奥様 その隣が この後遣う人形が衣装を着て・・
師匠が手に取った瞬間この人形に生命が宿ったように感じられます。
初めて目の前で拝見させていただいたとき
あまりの感動でちょっと震えてしまった 記憶があります。
この後の公演はいうまでもなく 素晴らしく やはり最後で涙してしまいました
1
文化功労者顕彰記念公演 文楽東京2月公演に昨日14日行って来ました。
国立劇場前の庭は梅が咲き誇り

久々に晴れた日差しに

貴重品種の梅の木もあるそうで

開演前 私達の目を楽しませてくれました。
もちろんここは千鳥が淵近く桜の季節も素晴らしいです。

国立劇場は満員御礼の盛況 師匠の楽屋にお邪魔させていただくと
カメラが入っていて 一緒に記念撮影していただいたので
私のデジカメもカメラマンさんに頼んで 一緒に写して頂きました

隣が奥様 その隣が この後遣う人形が衣装を着て・・
師匠が手に取った瞬間この人形に生命が宿ったように感じられます。
初めて目の前で拝見させていただいたとき
あまりの感動でちょっと震えてしまった 記憶があります。
この後の公演はいうまでもなく 素晴らしく やはり最後で涙してしまいました

2010/2/13
明日は 国立劇場 文楽東京公演 休日に
楽しみです
2部 3部 と 2部は 住太夫師匠
3部は曽根崎心中 蓑助師匠と勘十郎師匠の絡み
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3159.html
おやすみなさい〜
0
2部 3部 と 2部は 住太夫師匠
3部は曽根崎心中 蓑助師匠と勘十郎師匠の絡み
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3159.html
おやすみなさい〜

2009/7/27
東京芸術劇場にて 休日に
昨日の続きです

満員盛況の東京芸術劇場
沢山のお花がロビーに所狭しと飾られています

神田うのさんや

阿部寛さんなどからもお花が・・・・

中劇場 で 第二次大戦中のブラジルを舞台にしたミュージカルです
ブレヒトの『三文オペラ』を下敷きに描かれ、
1979年ブラジルで上演されたヒットミュージカル
舞台はブラジル・リオデジャネイロ。マランドロ(ならず者たち)の首領マックスは、闇商売で稼ぎ、娼婦に貢がせ、自由気ままに暮している。愛人のマルゴとお金持ちのお嬢様・ルーはマックスをめぐり激しい火花を散らす恋のライバル。悪友のタイガーは、刑事という立場を利用してマックスに便宜を図りその恩恵にあずかっているが、その一方でマルゴに思いを寄せている。そこに街の権力者でありルーの両親でもあるシュトリーデル夫妻が絡んできて、街には不穏な空気が漂い始める。 愛とプライドの駆け引きに勝利するのは果たして誰なのか?
といった具合で
とても楽しいミュージカルでした
マルゴ/マルシア ルー/石川梨華
マランドロの首領マックス/別所哲也 といった配役で
たまたまシュトリデール婦人役の 杜けあきさんが バースディでした。
カーテンコールの舞台上で 皆でお祝いをしたら
別所さんのホホにキスをして別所さんのホホにキスマークが
付いてしまいました

舞台が終わり 表に これからマネージャさんの案内で楽屋に伺います

この劇場の楽屋は 舞台の後ろを通って行くようです^^
この後 今日はもう一度公演があるので 舞台裏では準備が行われ

次の早替わりの衣装が置いてあったり・・これがほんとの舞台裏ですね(笑)

楽屋に到着しました〜

まだ先ほどのキスマークも洗い落としていない別所さんにお会いして
ほんの少しお話させていただき もう一回公演があるので早々に
昨年のミスサイゴン以来の舞台でした とても楽しかったです
今度は 秋のレ・ミゼラブルですね^^
0

満員盛況の東京芸術劇場
沢山のお花がロビーに所狭しと飾られています

神田うのさんや

阿部寛さんなどからもお花が・・・・

中劇場 で 第二次大戦中のブラジルを舞台にしたミュージカルです
ブレヒトの『三文オペラ』を下敷きに描かれ、
1979年ブラジルで上演されたヒットミュージカル
舞台はブラジル・リオデジャネイロ。マランドロ(ならず者たち)の首領マックスは、闇商売で稼ぎ、娼婦に貢がせ、自由気ままに暮している。愛人のマルゴとお金持ちのお嬢様・ルーはマックスをめぐり激しい火花を散らす恋のライバル。悪友のタイガーは、刑事という立場を利用してマックスに便宜を図りその恩恵にあずかっているが、その一方でマルゴに思いを寄せている。そこに街の権力者でありルーの両親でもあるシュトリーデル夫妻が絡んできて、街には不穏な空気が漂い始める。 愛とプライドの駆け引きに勝利するのは果たして誰なのか?
といった具合で
とても楽しいミュージカルでした
マルゴ/マルシア ルー/石川梨華
マランドロの首領マックス/別所哲也 といった配役で
たまたまシュトリデール婦人役の 杜けあきさんが バースディでした。
カーテンコールの舞台上で 皆でお祝いをしたら
別所さんのホホにキスをして別所さんのホホにキスマークが
付いてしまいました


舞台が終わり 表に これからマネージャさんの案内で楽屋に伺います

この劇場の楽屋は 舞台の後ろを通って行くようです^^
この後 今日はもう一度公演があるので 舞台裏では準備が行われ

次の早替わりの衣装が置いてあったり・・これがほんとの舞台裏ですね(笑)

楽屋に到着しました〜

まだ先ほどのキスマークも洗い落としていない別所さんにお会いして
ほんの少しお話させていただき もう一回公演があるので早々に
昨年のミスサイゴン以来の舞台でした とても楽しかったです
今度は 秋のレ・ミゼラブルですね^^

タグ: オペラ・ド・マランドロ 別所 哲也
2009/6/21
雨の日曜日 休日に
歌舞伎に
女殺油地獄
文楽では何度か観ていますが 歌舞伎では初めて
仁左衛門の与兵衛楽しみです
油屋での刃傷物なので 滑りまわり 転びまわりの刃傷ものです
仁左衛門さんが封印していたのを 今回に限り行う(歌舞伎座さよなら公演)
というので 納得すごい人気ですが 身体中あざだらけになってしまいそう^^;
CHEFSAKATA
〓http://docomo.ne.jp/cp/map.cgi?lat=%2B35.40.10.997&lon=%2B139.46.01.949&geo=wgs84
0
女殺油地獄
文楽では何度か観ていますが 歌舞伎では初めて
仁左衛門の与兵衛楽しみです
油屋での刃傷物なので 滑りまわり 転びまわりの刃傷ものです
仁左衛門さんが封印していたのを 今回に限り行う(歌舞伎座さよなら公演)
というので 納得すごい人気ですが 身体中あざだらけになってしまいそう^^;
CHEFSAKATA
〓http://docomo.ne.jp/cp/map.cgi?lat=%2B35.40.10.997&lon=%2B139.46.01.949&geo=wgs84


2009/5/24
これから宮城の実家に 休日に
これから宮城の実家に行って来ます


インフルエンザのためか 人が少ないような気がします

あいにくのお天気ですが 車窓から眺める風景は
先月はまだ田植えされていなく地肌が露出していた田が
田植えが終わり鮮やかな緑に 季節が変わったのを感じます。
明日の夕方東京に戻ります〜
PC開いてここまで・・ 眠くって(笑)乗り越さないようにしないと・・・
0



インフルエンザのためか 人が少ないような気がします

あいにくのお天気ですが 車窓から眺める風景は
先月はまだ田植えされていなく地肌が露出していた田が
田植えが終わり鮮やかな緑に 季節が変わったのを感じます。
明日の夕方東京に戻ります〜
PC開いてここまで・・ 眠くって(笑)乗り越さないようにしないと・・・

2009/4/26
最終日だけに 休日に
2009/4/20
休日に 休日に
休日の銀座で・・・

可愛い猫がいて 触らせてくれましたぁ〜

おとなしくてよい子でした なぜここに???
実は・・・

猫の絵の展覧会場の入り口 ギャラリーの番犬ならぬ番猫だそうです。
名前はシーちゃん

7丁目ソニー通りにある猫専門の画廊です 本日初日 猫好きには必見です(笑)
0

可愛い猫がいて 触らせてくれましたぁ〜

おとなしくてよい子でした なぜここに???
実は・・・

猫の絵の展覧会場の入り口 ギャラリーの番犬ならぬ番猫だそうです。
名前はシーちゃん

7丁目ソニー通りにある猫専門の画廊です 本日初日 猫好きには必見です(笑)

タグ: 野良猫展
2009/4/11
二条城の桜@京都 休日に
前回の続きです
朝目が覚め窓から二条城を見ると

沢山の人が 入場していくのが見えます 観光バスもいっぱい止まっています。

ホテルから二条城に向かう広い通りを渡る間に
遊歩道があってそこにも桜並木が

入り口や城壁の石垣とかを見ると どうも見覚えがあるような気がして・・・
多分時代劇のシーンで使われたりして それのせいかも(笑)

二の丸に入る入り口の門 細工がとても見事
徳川幕府の威光が感じられます

二の丸は徳川慶喜が大政奉還した所です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%9F%8E#.E5.B9.95.E6.9C.AB
1867年(慶応3年) 9月、慶喜が宿所を若狭小浜藩邸から二条城に移す。10月には大政奉還、将軍職返上、12月には朝廷より辞官納地命令が二条城に伝達される。このとき二条城には旗本を中心とする徳川家直属の兵約5000、会津藩士約3000、桑名藩士約1500が集結しており、朝廷を操る薩摩藩の挑発に対し激昂していた。軍事衝突を避けるため、慶喜は二条城からこれらの兵を連れて大坂城へ向かう。二条城は若年寄・永井尚志と水戸藩士約200名が守備のため残った。しかし命令系統の混乱から別に二条城守備の命を受けた新選組が到着し、水戸藩士との間で押し問答になる。この件は永井の機転で、新選組が伏見奉行の守備に回ることで解決した。
内部も素晴らしいです 京都に行かれた際には是非お立ち寄りください^^

二の丸庭園を見て 本丸天守閣跡に桜を見ながら向かいます

いろいろな種類の桜が美しさを競って

お堀を渡って本丸に入ります。

落雷で消失した天守閣跡から見回すと

広大な敷地の中には

沢山の人がカメラを片手に桜を



桜の香りに酔いしれた一日でした もう少しゆっくりしていたいけど
夕方までに東京 そして お仕事です 今週も頑張ります
0
朝目が覚め窓から二条城を見ると

沢山の人が 入場していくのが見えます 観光バスもいっぱい止まっています。

ホテルから二条城に向かう広い通りを渡る間に
遊歩道があってそこにも桜並木が


入り口や城壁の石垣とかを見ると どうも見覚えがあるような気がして・・・
多分時代劇のシーンで使われたりして それのせいかも(笑)

二の丸に入る入り口の門 細工がとても見事
徳川幕府の威光が感じられます

二の丸は徳川慶喜が大政奉還した所です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%9F%8E#.E5.B9.95.E6.9C.AB
1867年(慶応3年) 9月、慶喜が宿所を若狭小浜藩邸から二条城に移す。10月には大政奉還、将軍職返上、12月には朝廷より辞官納地命令が二条城に伝達される。このとき二条城には旗本を中心とする徳川家直属の兵約5000、会津藩士約3000、桑名藩士約1500が集結しており、朝廷を操る薩摩藩の挑発に対し激昂していた。軍事衝突を避けるため、慶喜は二条城からこれらの兵を連れて大坂城へ向かう。二条城は若年寄・永井尚志と水戸藩士約200名が守備のため残った。しかし命令系統の混乱から別に二条城守備の命を受けた新選組が到着し、水戸藩士との間で押し問答になる。この件は永井の機転で、新選組が伏見奉行の守備に回ることで解決した。
内部も素晴らしいです 京都に行かれた際には是非お立ち寄りください^^

二の丸庭園を見て 本丸天守閣跡に桜を見ながら向かいます

いろいろな種類の桜が美しさを競って

お堀を渡って本丸に入ります。

落雷で消失した天守閣跡から見回すと

広大な敷地の中には

沢山の人がカメラを片手に桜を



桜の香りに酔いしれた一日でした もう少しゆっくりしていたいけど
夕方までに東京 そして お仕事です 今週も頑張ります

