2015/4/26
六本木サントリー美術館 文化・芸術
六本木サントリー美術館に

クジラと象の屏風は圧巻でした
同時代の二人が近所に住んでいたとは驚き
0

クジラと象の屏風は圧巻でした
同時代の二人が近所に住んでいたとは驚き


2015/4/13
市場の後は
市場視察の後は

震災以来久々にお会いする 三陸とれたて市場の八木さんと

キャスの説明を交え現在の取り組み方 漁師 生産者 消費者の中でどのような形で今後
行っていくか 熱く語り 着実に一歩ずつ進んで行かれる姿に協力を惜しまずしようと思いました。
0

震災以来久々にお会いする 三陸とれたて市場の八木さんと

キャスの説明を交え現在の取り組み方 漁師 生産者 消費者の中でどのような形で今後
行っていくか 熱く語り 着実に一歩ずつ進んで行かれる姿に協力を惜しまずしようと思いました。

2015/4/13
岩手県南の美味は グルメ・クッキング

大船渡の朝は新築になった魚市場に
月曜日のためか魚が少ない。

お陰様で天候には恵まれて 取り引きのある
森さんにご挨拶して 活魚を

アンコウや

なめたカレイ

毛ガニ 栗カニ アイナメ 真ガレイ 平目 真鱒 星カレイなど
魚種は豊富です。
今月当店では今が旬の真鱒を 使用しています。
昨日訪問した 黄金こめ豚 江刺の美味しい野菜 大船渡の新鮮で美味しい魚
今回は訪問できなかった花巻のほろほろ鳥
岩手県南の美味 どうぞ食べにおいで下さい。

2015/4/12
岩手県南は グルメ・クッキング
一関で一関ミートの

ドイツ食肉マイスターの石川さんのお話を伺いながら

出来立てのシュバイネハクセを頂戴し

仕込み作業場を拝見しました。。

その後いつもお世話になっている 江刺ふるさと市場に

新しく増築素た場所と ショップは ほとんど売り切れ状態
いつもお世話になっている組合員の圃場に 最初に訪れたのは
組合長の高橋さん

プチヴェールとか菜花を毎年お世話になっています。
続いて訪れたのは
若手の佐藤さん

お婆ちゃんが嫁入りの時に持ってきた里芋を現在も選抜栽培して素晴らしい味わいのある里芋をつくり
ハーブやイタリアの野菜をつくり頑張っている若手の生産者
これからお世話になります よろしくお願いします。
もう一軒若手の生産者 キュウリ

及川さん法人化してたくさんのハウスをパートさんを使い頑張ってます もうすぐ出荷です‼️

甘くておいしいきゅうりでした。
江刺の方達とお別れし 大船渡に向かいました。

及川君のキュウリ甘くて美味でした もうすぐ出荷が始まります。

アップした時に バグが 画像が二枚出るのはそのせいですがごかんべん
江刺の方達かお別れし 大船渡に

大船渡プラザホテル ここには何回泊まった事か
違っているのは窓から見える風景だけ

吹く風が急に冷たくなってきました
明日は新しくなった魚市場です
1

ドイツ食肉マイスターの石川さんのお話を伺いながら

出来立てのシュバイネハクセを頂戴し

仕込み作業場を拝見しました。。

その後いつもお世話になっている 江刺ふるさと市場に

新しく増築素た場所と ショップは ほとんど売り切れ状態
いつもお世話になっている組合員の圃場に 最初に訪れたのは
組合長の高橋さん

プチヴェールとか菜花を毎年お世話になっています。
続いて訪れたのは
若手の佐藤さん

お婆ちゃんが嫁入りの時に持ってきた里芋を現在も選抜栽培して素晴らしい味わいのある里芋をつくり
ハーブやイタリアの野菜をつくり頑張っている若手の生産者

これからお世話になります よろしくお願いします。
もう一軒若手の生産者 キュウリ

及川さん法人化してたくさんのハウスをパートさんを使い頑張ってます もうすぐ出荷です‼️

甘くておいしいきゅうりでした。
江刺の方達とお別れし 大船渡に向かいました。

及川君のキュウリ甘くて美味でした もうすぐ出荷が始まります。

アップした時に バグが 画像が二枚出るのはそのせいですがごかんべん
江刺の方達かお別れし 大船渡に

大船渡プラザホテル ここには何回泊まった事か
違っているのは窓から見える風景だけ

吹く風が急に冷たくなってきました
明日は新しくなった魚市場です

2015/4/12
これから岩手に
東京から北に車窓から満開の桜を見ながら

一関に向かっています。今回の目的は岩手県南の食材の視察
今月行っている 美味しい岩手県南食材のディナー で使用している
食材の生産者 圃場を 県南振興局の方と回ります。
更に大船渡では 震災2日前に飲み交わした 三陸とれたて市場の八木さんとの
4年振りの 再会も予定してます。

真っ白い栗駒山が見えてきました もうすぐ一関 続きます
0

一関に向かっています。今回の目的は岩手県南の食材の視察
今月行っている 美味しい岩手県南食材のディナー で使用している
食材の生産者 圃場を 県南振興局の方と回ります。
更に大船渡では 震災2日前に飲み交わした 三陸とれたて市場の八木さんとの
4年振りの 再会も予定してます。

真っ白い栗駒山が見えてきました もうすぐ一関 続きます

2015/4/11
朝の築地 グルメ・クッキング
2015/4/9
今月のお料理教室は お料理教室
今月のお料理教室 4月19日(土)12:30スタート
料金¥5150(お料理 ワイン おみやげ全て込み)
お申込み方法 電話03-3573-5721
メール sakata@jk9.so-net.ne.jp
今回は被災地岩手県 県南食材を使用したレッスンになります。

今月は岩手県南の食材を使ったディナー その中のメインのお肉料理
花巻 石黒さんのホロホロ鳥 一関 黄金こめ豚
ホロホロ鳥はpantard

アフリカ原産の鳥であまり進化せずまま現代に至っています。
薬品や添加物が餌に入っていると それに反応しすぐに死んでしまうという
性質を持っているので 飼料の段階から安全な物を与えないといけない
温かいところを好むので ここでは 花巻温泉の湯を引いて冬場は広大な飼育場を温めてます。
一関ミート 自社農場石川ファームで育てられた 黄金こめ豚
世界遺産中尊寺の平泉町 かつての黄金文化にちなみ名付けられました。
地元栽培の飼料米を配合した自家飼料で育てられた端麗で味わい深い豚肉です
そして遅い東北の春の使者山菜ふきのとう ほろ苦い春の味わい

これをリエットにしてお肉のソースとしてお召し上がりいただきます。
皆さまのご参加お待ちしてます。
0
料金¥5150(お料理 ワイン おみやげ全て込み)
お申込み方法 電話03-3573-5721
メール sakata@jk9.so-net.ne.jp
今回は被災地岩手県 県南食材を使用したレッスンになります。

今月は岩手県南の食材を使ったディナー その中のメインのお肉料理
花巻 石黒さんのホロホロ鳥 一関 黄金こめ豚
ホロホロ鳥はpantard

アフリカ原産の鳥であまり進化せずまま現代に至っています。
薬品や添加物が餌に入っていると それに反応しすぐに死んでしまうという
性質を持っているので 飼料の段階から安全な物を与えないといけない
温かいところを好むので ここでは 花巻温泉の湯を引いて冬場は広大な飼育場を温めてます。
一関ミート 自社農場石川ファームで育てられた 黄金こめ豚
世界遺産中尊寺の平泉町 かつての黄金文化にちなみ名付けられました。
地元栽培の飼料米を配合した自家飼料で育てられた端麗で味わい深い豚肉です
そして遅い東北の春の使者山菜ふきのとう ほろ苦い春の味わい

これをリエットにしてお肉のソースとしてお召し上がりいただきます。
皆さまのご参加お待ちしてます。

2015/4/9
おはようございます
おはようございます。

数寄屋橋交差点交番前の桜はまだ頑張って咲いています。
入学 卒業 入社 転勤 いろいろな節目の季節
いらしたお客様に記憶に残るおもてなしを心がけ
皆様のご来店お待ちしてます。
0

数寄屋橋交差点交番前の桜はまだ頑張って咲いています。
入学 卒業 入社 転勤 いろいろな節目の季節
いらしたお客様に記憶に残るおもてなしを心がけ
皆様のご来店お待ちしてます。

2015/4/8
暫くお休みしてましたが 災害支援
暫くお休みしてましたブログ 再開させていただきます。
最初はちょっともたつきますが ご笑覧下さい。

3月31日まで銀座三越8階催事場にて群馬県産そば粉を使ったガレットのキャフェを行い 沢山のお客様にご来店頂きました。ありがとうございます。


1月2月と行った 宮城県産牡蠣を使用したディナー
その生産地に視察に行ってきました。

復興がなかなか進まない被災地を再度目撃しこれからも 引き続き支援活動を行って行こうと
いう思いを強くしました。
2
最初はちょっともたつきますが ご笑覧下さい。

3月31日まで銀座三越8階催事場にて群馬県産そば粉を使ったガレットのキャフェを行い 沢山のお客様にご来店頂きました。ありがとうございます。


1月2月と行った 宮城県産牡蠣を使用したディナー
その生産地に視察に行ってきました。

復興がなかなか進まない被災地を再度目撃しこれからも 引き続き支援活動を行って行こうと
いう思いを強くしました。

タグ: 東日本大震災 GINZAkansei