2014/7/29
2013年11月その2
ベガ・シシリアから 美食の街スペイン バスク地方サンセバスティアンに

ビスケー湾を 隣はフランスのバイヨンヌ

治安もよくきれいな街です。

バスクの陸の幸と

大西洋の海の幸

バールで





軽く一杯やりながら ^^

この美食倶楽部でディナーを作りました。
女性禁制 作るのは男性だけ・・・・・
ということで 今回の旅行に参加した方たち男性陣にお手伝してもらいました。


作るのに夢中で あまり画像が無いです すみません

そしてこのワインを

翌日はマルティンベラサテギのレストランに
http://www.martinberasategui.com/es/inicio









食後調理場に

そして地下には

撮影用のテレビスタジをもあり

包丁マニアのマルティンは 日本の包丁も持っていて^^
ごちそうさま 楽しかったです。
明日はスペインにお別れしてボルドーに向かいます。
続きます
2

ビスケー湾を 隣はフランスのバイヨンヌ

治安もよくきれいな街です。

バスクの陸の幸と

大西洋の海の幸

バールで





軽く一杯やりながら ^^

この美食倶楽部でディナーを作りました。
女性禁制 作るのは男性だけ・・・・・
ということで 今回の旅行に参加した方たち男性陣にお手伝してもらいました。


作るのに夢中で あまり画像が無いです すみません

そしてこのワインを

翌日はマルティンベラサテギのレストランに
http://www.martinberasategui.com/es/inicio









食後調理場に

そして地下には

撮影用のテレビスタジをもあり

包丁マニアのマルティンは 日本の包丁も持っていて^^
ごちそうさま 楽しかったです。
明日はスペインにお別れしてボルドーに向かいます。
続きます

2014/7/29
2013年11月は
11月は2日3日と丸ノ内仲通りに
ジャパンフードフェスタ2013
料理マスターズとしてキッチンカーにて ロースト・ビーフ飯をお出ししました。

おかげさまで 完売になりました。

11月9日は盛岡の野菜ソムリエ大平さんと 恒例の岩手県岩泉の食のセミナー

岩泉のおばあちゃん達が丹精込めて作った 黒豆緑豆を山葡萄のソースと一緒に

独特な食文化を構成している魅力的な地域の食材にはとても刺激を受けます。
翌日10日は岩手県山田町に支援活動

旬のスルメイカと牡蠣を使ってのお料理教室です。


そして11月16日よりスペインとフランスに

聖地サンチャゴ・デ・コンポステーラ

巡礼の到達点


聖者この背中に巡礼達は抱きつきます

これが教会の中でお香を焚き 上を飛んでいるものです

サンチャゴ・デ・コンポステーラから 陸路 ベガ・シシリアに行きました。

守衛の車が先導して ローマ時代の水道を見ながら

広大な敷地の中に 近代的な醸造所 ブドウ畑 オーナーの館があります。

清潔なステンレスタンクの醸造所




新樽をローストしている所





ウニコのテースティングはかつてオーナーの館だった所で行われました

内部は





こちらは複数年のウニコをブレンドして瓶詰めししたもの
素晴らしい味わいでした 夜は当然レストランでウニコを頂きました。
この後美食の街サンセバスティアンに向かいます。 続きます
1
ジャパンフードフェスタ2013
料理マスターズとしてキッチンカーにて ロースト・ビーフ飯をお出ししました。

おかげさまで 完売になりました。

11月9日は盛岡の野菜ソムリエ大平さんと 恒例の岩手県岩泉の食のセミナー

岩泉のおばあちゃん達が丹精込めて作った 黒豆緑豆を山葡萄のソースと一緒に

独特な食文化を構成している魅力的な地域の食材にはとても刺激を受けます。
翌日10日は岩手県山田町に支援活動

旬のスルメイカと牡蠣を使ってのお料理教室です。


そして11月16日よりスペインとフランスに

聖地サンチャゴ・デ・コンポステーラ

巡礼の到達点


聖者この背中に巡礼達は抱きつきます

これが教会の中でお香を焚き 上を飛んでいるものです

サンチャゴ・デ・コンポステーラから 陸路 ベガ・シシリアに行きました。

守衛の車が先導して ローマ時代の水道を見ながら

広大な敷地の中に 近代的な醸造所 ブドウ畑 オーナーの館があります。

清潔なステンレスタンクの醸造所




新樽をローストしている所





ウニコのテースティングはかつてオーナーの館だった所で行われました

内部は





こちらは複数年のウニコをブレンドして瓶詰めししたもの
素晴らしい味わいでした 夜は当然レストランでウニコを頂きました。
この後美食の街サンセバスティアンに向かいます。 続きます

2014/7/29
駆け足で イベント
ちょっと駆け足で 進めます。年が明けてしまいます(笑)
10月20日岩手大学の後 23日は豊洲北小学校で味覚の授業を行いました。
熱心なY先生にお願いされ 2年続けての授業でした。
Y先生 転勤になったので 今年はどうなることか・・・

5年生の子どもたちと一緒に

そして翌日の24日は当店のお料理教室

沢山の皆様にご参加いただきました。
27日(日)東京ガス江戸川キチンランドで 味覚の授業行う予定でしたが
大雨の注意報が出て中止になりました。
28日は飯田橋のホテルエドモントで 岩手県知事を囲む 岩手文化大使の会が開かれ
出席いたしました。

引き続きの支援活動を決意しつつ・・・
0
10月20日岩手大学の後 23日は豊洲北小学校で味覚の授業を行いました。
熱心なY先生にお願いされ 2年続けての授業でした。
Y先生 転勤になったので 今年はどうなることか・・・

5年生の子どもたちと一緒に

そして翌日の24日は当店のお料理教室

沢山の皆様にご参加いただきました。
27日(日)東京ガス江戸川キチンランドで 味覚の授業行う予定でしたが
大雨の注意報が出て中止になりました。
28日は飯田橋のホテルエドモントで 岩手県知事を囲む 岩手文化大使の会が開かれ
出席いたしました。

引き続きの支援活動を決意しつつ・・・
