2014/1/24
栗原市の市民まつり イベント
昨年末拝命した宮城県栗原市の

夏の市民まつりにお料理を依頼され行ってきました。
3種類500食分地元食材を使ったお料理をとの依頼です。
先日授業をさせていただいた仙台コミュニケーションアーツ専門学校の石川先生
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20130802/archive
宮城県 岩手県南の野菜ソムリエさんたち

さんさんの会の菊池さん

それから市の職員の皆さんの

の協力で行ないました。
当日毛越寺の寺崎先生も応援に駆けつけて下さり^^

チョコベジの用意をする宮城の野菜ソムリエさん達
この日のメニューは 米どころ栗原市産
●「ひとめぼれとキノコの炊きこみピラフ」
●かぼちゃの冷たいスープクレーム フェッテ添え
●栗原市産漢方和牛のコロッケ
各500食を用意しました 前日入りして仕込みを
当日朝早くから皆で


石川先生の学校の教え子で栗原市出身の学生が手伝いに参加し^^

開始前よりすごい行列ができ・・・・

石川先生と菊池さんにコロッケを担当していただき 揚げたて熱々を

あっという間に全てなくなりました お疲れ様です。
皆様の御協力のお陰で無事行うことが出来ありがとうございました。
さあ明日は岩手県宮古に支援活動 一旦東京に帰り朝早く宮古に向かいます
0

夏の市民まつりにお料理を依頼され行ってきました。
3種類500食分地元食材を使ったお料理をとの依頼です。
先日授業をさせていただいた仙台コミュニケーションアーツ専門学校の石川先生
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20130802/archive
宮城県 岩手県南の野菜ソムリエさんたち

さんさんの会の菊池さん

それから市の職員の皆さんの

の協力で行ないました。
当日毛越寺の寺崎先生も応援に駆けつけて下さり^^

チョコベジの用意をする宮城の野菜ソムリエさん達
この日のメニューは 米どころ栗原市産
●「ひとめぼれとキノコの炊きこみピラフ」
●かぼちゃの冷たいスープクレーム フェッテ添え
●栗原市産漢方和牛のコロッケ
各500食を用意しました 前日入りして仕込みを
当日朝早くから皆で


石川先生の学校の教え子で栗原市出身の学生が手伝いに参加し^^

開始前よりすごい行列ができ・・・・

石川先生と菊池さんにコロッケを担当していただき 揚げたて熱々を

あっという間に全てなくなりました お疲れ様です。
皆様の御協力のお陰で無事行うことが出来ありがとうございました。
さあ明日は岩手県宮古に支援活動 一旦東京に帰り朝早く宮古に向かいます

2014/1/22
美味大分国東半島 その2 イベント
翌日は 神谷さんのとうがらし工房にて

前日の天候が嘘のようね 好天 暑い^^;

東京から帰省中の坐来 梅原シェフ 熊本から駆けつけてきた宮本シェフ
そして東京から来た私坂田と 料理マスターズ3名のコラボを 世界農業遺産に
指定された国東半島の食材を使い 大分県副知事をお迎えして行ないました。

美味しそうですね^^

私が作ったのは 前日に見た食材

ドジョウに

ズワイガニ


活けの車海老にひじき 葱

合鴨 画像はないですが 合鴨 ハモ カチエビ どんこ椎茸 茄子


それに何だったかなぁ(笑)沢山作ったの覚えていない

私はバタバタしておりましたので 写真撮っている暇がなかったので
神谷さんからお借りした画像です ありがとうございます。

好評のうちに3人のコラボ食事会は終了しました。お疲れ様でした。
帰りに宇佐神宮に案内して頂き 参拝してまいりました。



お疲れ様でした またやりましょう!!
0

前日の天候が嘘のようね 好天 暑い^^;

東京から帰省中の坐来 梅原シェフ 熊本から駆けつけてきた宮本シェフ
そして東京から来た私坂田と 料理マスターズ3名のコラボを 世界農業遺産に
指定された国東半島の食材を使い 大分県副知事をお迎えして行ないました。

美味しそうですね^^

私が作ったのは 前日に見た食材

ドジョウに

ズワイガニ


活けの車海老にひじき 葱

合鴨 画像はないですが 合鴨 ハモ カチエビ どんこ椎茸 茄子


それに何だったかなぁ(笑)沢山作ったの覚えていない

私はバタバタしておりましたので 写真撮っている暇がなかったので
神谷さんからお借りした画像です ありがとうございます。

好評のうちに3人のコラボ食事会は終了しました。お疲れ様でした。
帰りに宇佐神宮に案内して頂き 参拝してまいりました。



お疲れ様でした またやりましょう!!
