2013/7/8
お料理教室 お料理教室
5月25日は私の出身地宮城県栗原市の食材を使った料理教室を行いました
栗原市職員の菅原さんが食材と地域のことを熱く語ります

栗原市産の食材を参加者の皆様に見て頂き

そして 東京海洋大学との協力で 川に遡上するサクラマスを使わせて頂きました。
このマスは 冷たく綺麗な川で生まれ 一年間川で過ごし 縄張り争いに負けた
マス達が海に行き 大きくなって 生まれ故郷に戻ってくるというマスです。
このマスは東北地方北部 北海道のダムのない清流に生息しています。
秋に川を遡上する秋鮭との大きな違いは このサクラマスは春川を遡上し
秋の産卵まで ほとんど何も食べず川底にずっと潜んでいるそうです。
つまり川に遡上したてが 一番脂が乗って美味しいということです。

皮をパリっと焼いて

身はふっくら

ポアレしたサクラマスの皮を こんなにカリットなりますよ♫
と触っていただいているところです

栗原市産のお野菜と一緒にサラダと一緒に

メインのお肉は栗原市産の漢方和牛のステーキ 丹念にアロゼして^^

火の入り具合を参加者の皆様に触って頂き

ガルニチュールのポテトを作り

フライパンに残った肉汁をデグラッセしてソースを作り出来上がりです。

皆さん楽しそうにお食事されていますね^^

デザートの高原イチゴ雷鋒 夏が旬のグランマルニエ風味は
お食事している皆さんの前で ご覧になって頂き

輪島の塩で作った塩キャラメルのアイスクリームと一緒にお召し上がりいただきました。
今月7月のレッスンは20日土曜日です まだお席に少し余裕がございますので
お気軽にお問い合わせください。
そして翌日の5月26日は岩手県大船渡に行きます
0
栗原市職員の菅原さんが食材と地域のことを熱く語ります

栗原市産の食材を参加者の皆様に見て頂き

そして 東京海洋大学との協力で 川に遡上するサクラマスを使わせて頂きました。
このマスは 冷たく綺麗な川で生まれ 一年間川で過ごし 縄張り争いに負けた
マス達が海に行き 大きくなって 生まれ故郷に戻ってくるというマスです。
このマスは東北地方北部 北海道のダムのない清流に生息しています。
秋に川を遡上する秋鮭との大きな違いは このサクラマスは春川を遡上し
秋の産卵まで ほとんど何も食べず川底にずっと潜んでいるそうです。
つまり川に遡上したてが 一番脂が乗って美味しいということです。

皮をパリっと焼いて

身はふっくら

ポアレしたサクラマスの皮を こんなにカリットなりますよ♫
と触っていただいているところです

栗原市産のお野菜と一緒にサラダと一緒に

メインのお肉は栗原市産の漢方和牛のステーキ 丹念にアロゼして^^

火の入り具合を参加者の皆様に触って頂き

ガルニチュールのポテトを作り

フライパンに残った肉汁をデグラッセしてソースを作り出来上がりです。

皆さん楽しそうにお食事されていますね^^

デザートの高原イチゴ雷鋒 夏が旬のグランマルニエ風味は
お食事している皆さんの前で ご覧になって頂き

輪島の塩で作った塩キャラメルのアイスクリームと一緒にお召し上がりいただきました。
今月7月のレッスンは20日土曜日です まだお席に少し余裕がございますので
お気軽にお問い合わせください。
そして翌日の5月26日は岩手県大船渡に行きます
