2011/6/15
GINZAkansei@フランスその2 旅行
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20110614/archive
前回のはこちらより ↑
市場が閉店する前にと急いで市内の市場に移動しました

このマルシェには また後日お邪魔する事になるのですが内部の様子は
私は食材探しに夢中で画像がありません 一緒い行った方々の画像が揃ったら
改めてアップいたしますので しばらくお待ちください
アキテーヌのコートドブッフ(Cote de Boeuf oの上に^がつきます
boefの oeはくっつきます)骨付きのサーロインがちょうどかたまりであったので
全部いただきました 2kg前後だったと記憶しています。
この後ホテルにチェックインしこのホテルは台所がついています^^
ワインの買い出しに向かいました

ホテル前のガンベッタ広場

軽い昼食を広場内のキャフェでいただき 酒屋も締まっている日曜日
ボルドーの町を ワインを探しに出かけます・・・・
続きます
2
前回のはこちらより ↑
市場が閉店する前にと急いで市内の市場に移動しました

このマルシェには また後日お邪魔する事になるのですが内部の様子は
私は食材探しに夢中で画像がありません 一緒い行った方々の画像が揃ったら
改めてアップいたしますので しばらくお待ちください
アキテーヌのコートドブッフ(Cote de Boeuf oの上に^がつきます
boefの oeはくっつきます)骨付きのサーロインがちょうどかたまりであったので
全部いただきました 2kg前後だったと記憶しています。
この後ホテルにチェックインしこのホテルは台所がついています^^
ワインの買い出しに向かいました

ホテル前のガンベッタ広場

軽い昼食を広場内のキャフェでいただき 酒屋も締まっている日曜日
ボルドーの町を ワインを探しに出かけます・・・・
続きます

2011/6/14
GINZAkansei @フランス 旅行
6月4日(土)ディナーのサービス終え 羽田に急行
午前零時過ぎのJAL便に乗りパルドゴール空港に到着
昨年は シャンパーニュ ブルゴーニュでしたが今年は
ボルドーです
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/msgcate29/archive?b=10
昨年の模様は↑からご覧になれます
今回はボルドーのホテルに6月5日中に集合というものです
私の乗っている便には一緒に行くIさんも乗っていました。
6時過ぎに国際線から国内線に移動 少し時間があるのでお食事をすることにしました
そのうち 先にパリに着いている M夫妻やSさんも合流するだろしと
国内線近くにあるマキシムで まずはパリ到着を祝いシャンパンで乾杯

鴨好きなIさんは

生野菜に飢えていた私達はたっぷりのサラダと 私は

牛肉のカルパッチョ 朝の6時から シャンパンの後 赤ワインハーフ1本
Iさんは鴨のコンフィ

どちらにもたっぷりのフライドポテトがつくはずでしたが 間に合わないので
その分サラダを出すからと サラダをたっぷり頂戴しました
午前組全員そろって国内線に乗りボルドーに向かいます

ボルドーの空港はスーツケースが流れてくるところも

ワインが(笑)
ホテルに行くには少し早いので 夜GINZA kansei@ボルドーのために
マルシェに買い物 日曜日のためにお店がほとんどお休みです
13時ぐらいまでに終わらせないとすべて閉まってしまいます・・・

お肉美味しそうですが なぜか牛がない 売れ切れています・・・

魚屋さんでは 美味しそうな大西洋のムール貝をゲットしました^^

チーズ専門店 美味しそうなフレッシュシェーブルとロックフォールと
ピレネーの硬質チーズ(美味でした)ドゴールで食べそこなったポテト
それもジロンド川の島で作られる 美味しいポテトをゲット 牛肉がないので
急いで他のマルシェに直行です

ここは郊外の不定期屋根なし 今度は市内の常設屋根付きマルシェに向かいます
続きます
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20110614/archive
4
午前零時過ぎのJAL便に乗りパルドゴール空港に到着
昨年は シャンパーニュ ブルゴーニュでしたが今年は
ボルドーです
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/msgcate29/archive?b=10
昨年の模様は↑からご覧になれます
今回はボルドーのホテルに6月5日中に集合というものです
私の乗っている便には一緒に行くIさんも乗っていました。
6時過ぎに国際線から国内線に移動 少し時間があるのでお食事をすることにしました
そのうち 先にパリに着いている M夫妻やSさんも合流するだろしと
国内線近くにあるマキシムで まずはパリ到着を祝いシャンパンで乾杯

鴨好きなIさんは

生野菜に飢えていた私達はたっぷりのサラダと 私は

牛肉のカルパッチョ 朝の6時から シャンパンの後 赤ワインハーフ1本
Iさんは鴨のコンフィ

どちらにもたっぷりのフライドポテトがつくはずでしたが 間に合わないので
その分サラダを出すからと サラダをたっぷり頂戴しました
午前組全員そろって国内線に乗りボルドーに向かいます

ボルドーの空港はスーツケースが流れてくるところも

ワインが(笑)
ホテルに行くには少し早いので 夜GINZA kansei@ボルドーのために
マルシェに買い物 日曜日のためにお店がほとんどお休みです
13時ぐらいまでに終わらせないとすべて閉まってしまいます・・・

お肉美味しそうですが なぜか牛がない 売れ切れています・・・

魚屋さんでは 美味しそうな大西洋のムール貝をゲットしました^^

チーズ専門店 美味しそうなフレッシュシェーブルとロックフォールと
ピレネーの硬質チーズ(美味でした)ドゴールで食べそこなったポテト
それもジロンド川の島で作られる 美味しいポテトをゲット 牛肉がないので
急いで他のマルシェに直行です

ここは郊外の不定期屋根なし 今度は市内の常設屋根付きマルシェに向かいます
続きます
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20110614/archive

2011/6/4
フジテレビ ペケポン昨日放送されました グルメ・クッキング
先日フジテレビに行って撮影した 「ペケポン」すっかり忘れていました
昨日放送されたそうです 2時間の特番だったそうで
申し訳ありません お知らせが遅くなってしまいまして・・・
0
昨日放送されたそうです 2時間の特番だったそうで
申し訳ありません お知らせが遅くなってしまいまして・・・

2011/6/4
産経新聞朝刊 災害支援
本日の産経新聞朝刊に掲載されました
6月4日土曜曜日 産経新聞朝刊 20面に
「東日本大震災 いま何ができる」東北出身の料理人 郷土の食材味で支援
という内容で 当店が取り組んでいる 岩手や宮城の食材をふんだんに使った
「震災復興応援ディナー」それから3回目になった 陸前高田への炊き出しのこととかが
記事になりました
0
6月4日土曜曜日 産経新聞朝刊 20面に
「東日本大震災 いま何ができる」東北出身の料理人 郷土の食材味で支援
という内容で 当店が取り組んでいる 岩手や宮城の食材をふんだんに使った
「震災復興応援ディナー」それから3回目になった 陸前高田への炊き出しのこととかが
記事になりました

2011/6/4
ソウルオブ東北 災害支援
先日のソウルオブ東北 ヤマケンさんのブログに登場いたしました
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2011/06/post_1726.html#more
0
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2011/06/post_1726.html#more

2011/6/3
ソウルオブ東北 災害支援
先日31日に行われた ソウルオブ東北 沢山の料理人がアークヒルズANAホテルに集合し
チャリティーディナーを行いました。

東京と京都の料理人が中心で日本中から多数集結し各ブースで腕をふるいました

当店のブースの隣は中華の脇屋さんと秋田料理のおたふくさんでした

そしてその隣にアルケッチャーノ ポルコロッソ ロレオールと炊き出し仲間がそろい
ほかの島には

京都の瓢亭 画像は高橋さんの息子さんです。
今回は彼が京都の料理人達を集められたようです。

銀座の久兵衛さんはお父さんと息子さん別々ののブース
菊の井の村田さんが団長 当然そのブースもありと
まあすごいメンバーがそろいました。40人ぐらいのシェフが一皿ずつお料理を作ると
一周するとかなりお腹がいっぱいに 2周はできないかもしれません(笑)
黒門町の串揚げや ラーメン屋さんまで皆さんとても楽しんでらしたようです
当店は岩手県二戸・漆原さん肥育の短角和牛サーロインのローストビーフを
お出しいたしました。

とても好評でした ありがとうございます 300皿近く切らせていただきました
ありがとうございます またたくさんのご好意と元気を頂戴しました!!
0
チャリティーディナーを行いました。

東京と京都の料理人が中心で日本中から多数集結し各ブースで腕をふるいました

当店のブースの隣は中華の脇屋さんと秋田料理のおたふくさんでした

そしてその隣にアルケッチャーノ ポルコロッソ ロレオールと炊き出し仲間がそろい
ほかの島には

京都の瓢亭 画像は高橋さんの息子さんです。
今回は彼が京都の料理人達を集められたようです。

銀座の久兵衛さんはお父さんと息子さん別々ののブース
菊の井の村田さんが団長 当然そのブースもありと
まあすごいメンバーがそろいました。40人ぐらいのシェフが一皿ずつお料理を作ると
一周するとかなりお腹がいっぱいに 2周はできないかもしれません(笑)
黒門町の串揚げや ラーメン屋さんまで皆さんとても楽しんでらしたようです
当店は岩手県二戸・漆原さん肥育の短角和牛サーロインのローストビーフを
お出しいたしました。

とても好評でした ありがとうございます 300皿近く切らせていただきました
ありがとうございます またたくさんのご好意と元気を頂戴しました!!
