2010/2/25
お料理教室のお知らせ グルメ・クッキング
このところ 小学校の食育の授業に行ったり お料理教室をしたりと
その模様を アップしたいのですが
その前に 来月行うお料理教室のお知らせを行います。
前回と同じ 東京ガス スタジオ+G GINZAにて
本日サンケイリビング誌に募集要項が掲載されましたので 当店でも告知いたします。
前回三重県産食材を使ったお料理教室はとても盛況で応募者多数で
抽選になりましたので お申し込みはお早めにどうぞ。

今回は徳島県産食材を使ってのお教室です。
「徳島県産食材で美味しいお料理教室」
日時 3月16日(火) 10:00〜13:00
会場 東京ガス スタジオ+G GINZA
講師は 私 坂田が行います
募集人数24人
参加費3500円(材料費 飲み物込み・当日集金)
主催 サンケイリビング新聞社東京本部
協力 東京ガス・徳島県東京事務所
企画 銀座料理飲食業組合連合会
問い合わせ サンケイリビング新聞社東京本部
電話 03(5216)9155 ※平日10:00〜17:00
↑こちらにお申し込みしてください 皆様にお会いするのを楽しみにしております。
0
その模様を アップしたいのですが
その前に 来月行うお料理教室のお知らせを行います。
前回と同じ 東京ガス スタジオ+G GINZAにて
本日サンケイリビング誌に募集要項が掲載されましたので 当店でも告知いたします。
前回三重県産食材を使ったお料理教室はとても盛況で応募者多数で
抽選になりましたので お申し込みはお早めにどうぞ。

今回は徳島県産食材を使ってのお教室です。
「徳島県産食材で美味しいお料理教室」
日時 3月16日(火) 10:00〜13:00
会場 東京ガス スタジオ+G GINZA
講師は 私 坂田が行います
募集人数24人
参加費3500円(材料費 飲み物込み・当日集金)
主催 サンケイリビング新聞社東京本部
協力 東京ガス・徳島県東京事務所
企画 銀座料理飲食業組合連合会
問い合わせ サンケイリビング新聞社東京本部
電話 03(5216)9155 ※平日10:00〜17:00
↑こちらにお申し込みしてください 皆様にお会いするのを楽しみにしております。

2010/2/23
これからこの小学校で
2010/2/22
昨日はぐるなび社員向け料理教室を グルメ・クッキング
昨日は徳島県産食材を使ったお料理教室を行いました。

徳島の地鶏 阿波尾鶏を使い 徳島県産野菜 レンコン 大根 柚子 椎茸
を使い ポトフを作りました。画像は鳥を切り分けているところです。

徳島県産の大根 これがまた優れもので 生だとコリッと固くサラダに良く
煮込むとすぐに柔らかくなり スープの味が沁み込みやすいのです^^

当店の使っている塩 ヒマラヤの岩塩2種類と輪島の塩です
このほかに 岩手宮古の塩も使っています。

今回はちょっと人数が多かったので 外輪鍋(ソトワ)を使い

丹念にエキュメして オーブンに
前菜は

徳島の地卵 あわそだち (鳴門ワカメ なると金時 神山すだちを食べさせた)
を使い 色の薄い方の卵黄がそうです 濃いほうは 木屋平放し飼い卵です
この卵黄と白バルサミコでマヨネーズソースを作ります。

白バルサミコを注ぎ 続きます
0

徳島の地鶏 阿波尾鶏を使い 徳島県産野菜 レンコン 大根 柚子 椎茸
を使い ポトフを作りました。画像は鳥を切り分けているところです。

徳島県産の大根 これがまた優れもので 生だとコリッと固くサラダに良く
煮込むとすぐに柔らかくなり スープの味が沁み込みやすいのです^^

当店の使っている塩 ヒマラヤの岩塩2種類と輪島の塩です
このほかに 岩手宮古の塩も使っています。

今回はちょっと人数が多かったので 外輪鍋(ソトワ)を使い

丹念にエキュメして オーブンに
前菜は

徳島の地卵 あわそだち (鳴門ワカメ なると金時 神山すだちを食べさせた)
を使い 色の薄い方の卵黄がそうです 濃いほうは 木屋平放し飼い卵です
この卵黄と白バルサミコでマヨネーズソースを作ります。

白バルサミコを注ぎ 続きます

2010/2/21
歌舞伎座に
2010/2/21
ぐるなびの料理教室
2010/2/19
岩手牛の グルメ・クッキング
先日 先日岩手牛の集いにて 牛看板を頂戴しましたが
頂戴した牛看板が届きました。

手彫りの ずいぶんと立派な プレートです。
岩手牛のローストビーフランチ 是非食べにおいでください
0
頂戴した牛看板が届きました。

手彫りの ずいぶんと立派な プレートです。
岩手牛のローストビーフランチ 是非食べにおいでください

2010/2/18
中は
やまびこの方が停車駅が多いせいか車内販売で見覚えのないお弁当を見ることがあり 多分これも新顔だと思います
御飯の上に海苔その上に卵と鳥のソボロ その上に地鶏の肉とワラビがちょんと一本 ガル二は柴漬け 玉こんにゃく 椎茸と人参
オーソドックスな鳥飯弁当が地鶏に入れ替わっただけのようです。なんかもう一工夫あってもいいだろうと思ってしまいました。
CHEF SAKATA
0
御飯の上に海苔その上に卵と鳥のソボロ その上に地鶏の肉とワラビがちょんと一本 ガル二は柴漬け 玉こんにゃく 椎茸と人参
オーソドックスな鳥飯弁当が地鶏に入れ替わっただけのようです。なんかもう一工夫あってもいいだろうと思ってしまいました。
CHEF SAKATA


2010/2/18
駅弁は
2010/2/18
すごい雪
2010/2/17
お客様のブログに 掲載誌
先日お越しいただいた お客様のブログに登場させていただきました
http://blogs.yahoo.co.jp/alpha4s_nee/9448726.html
お楽しみいただいたようで ありがとうございます。
どうぞ これからもよろしくお願いたします。
GINZA kansei
〒104-0061
東京都中央区銀座5−6−13 西五番街ビル3F
電話03-3573-5721 ファックス03-3573-5722
Mail sakata@jk9.so-net.ne.jp
info@ginzakansei.com
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/g-kansei/
ホームページ http://ginzakansei.com/
ブログ http://angel.ap.teacup.com/kanseichefsakata/
坂田 幹靖
0
http://blogs.yahoo.co.jp/alpha4s_nee/9448726.html
お楽しみいただいたようで ありがとうございます。
どうぞ これからもよろしくお願いたします。
GINZA kansei
〒104-0061
東京都中央区銀座5−6−13 西五番街ビル3F
電話03-3573-5721 ファックス03-3573-5722
Mail sakata@jk9.so-net.ne.jp
info@ginzakansei.com
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/g-kansei/
ホームページ http://ginzakansei.com/
ブログ http://angel.ap.teacup.com/kanseichefsakata/
坂田 幹靖
