2009/9/9
私の先生の本が出版されました 本
以前私は墨でフランス語のメニューを描こうという無謀な思いに(笑)
書を習っていた事があります。
生来の悪筆で ひと様にお見せできるような
文字を書けなかった私は お店を開店した際メニューを書くため
必死になってワープロ(懐かしい言葉です)を覚えたのが
PCに移行する前の第一歩でした その後あれよあれよと言う間に
ワープロは姿を消し PCに取って代わったのは何年ぐらい
前だったでしょうかねぇ〜
まああまり早くはないですが キーボードはそれなりに叩けるようになり
次は自分の手でメニューを書きたいと思い たまたまお客様の紹介で
私のようなできの悪い生徒を受け入れてくださった 竹沢先生です。

静岡県下田市(伊豆です)のペリーロードの橋の袂にある古民家にアトリエを
構えられ 月に2度東京に書を教えにやって来ます。

海と山に囲まれた草画房のことや
墨のある暮らし 墨の文字が絵画のような世界に・・↓

伊豆の花の事や花展の事 徳さんという人のこと(下田の山中を熟知し
いろいろな草花をお持ちくださる方 私もお会いした事があります)
竹沢先生が染付けした器の事が述べられ
最後に巻紙の書き方などが この巻紙が結構楽しく私はまったのですが
日本絵の具と墨で描くのです 他の方たちとは違い どうも私のは
幼稚園児のお絵描き状態で・・・・
そういう私が 紹介するのもなんですが とても良い本です
是非お買い求めください
木耳社 「花と墨のある暮らし」 竹沢尚生著
下の右側アマゾンをクリックしてお買い求めください〜
0
書を習っていた事があります。
生来の悪筆で ひと様にお見せできるような
文字を書けなかった私は お店を開店した際メニューを書くため
必死になってワープロ(懐かしい言葉です)を覚えたのが
PCに移行する前の第一歩でした その後あれよあれよと言う間に
ワープロは姿を消し PCに取って代わったのは何年ぐらい
前だったでしょうかねぇ〜
まああまり早くはないですが キーボードはそれなりに叩けるようになり
次は自分の手でメニューを書きたいと思い たまたまお客様の紹介で
私のようなできの悪い生徒を受け入れてくださった 竹沢先生です。

静岡県下田市(伊豆です)のペリーロードの橋の袂にある古民家にアトリエを
構えられ 月に2度東京に書を教えにやって来ます。

海と山に囲まれた草画房のことや
墨のある暮らし 墨の文字が絵画のような世界に・・↓

伊豆の花の事や花展の事 徳さんという人のこと(下田の山中を熟知し
いろいろな草花をお持ちくださる方 私もお会いした事があります)
竹沢先生が染付けした器の事が述べられ
最後に巻紙の書き方などが この巻紙が結構楽しく私はまったのですが
日本絵の具と墨で描くのです 他の方たちとは違い どうも私のは
幼稚園児のお絵描き状態で・・・・
そういう私が 紹介するのもなんですが とても良い本です
是非お買い求めください
木耳社 「花と墨のある暮らし」 竹沢尚生著
下の右側アマゾンをクリックしてお買い求めください〜
