2009/7/29
野菜ソムリエ認定レストラン便り(ちゃぶーん)に出ました 掲載誌
先日 ご報告した 世界初、カレーコミック"華麗(カレー)なる食卓"
集英社 ヤングジャンプの記事が掲載されました。
http://chaboon.jp/chablog/umai/2009/07/27_ginza-kansei-8young-jump.php
こちらよりご覧ください
0
集英社 ヤングジャンプの記事が掲載されました。
http://chaboon.jp/chablog/umai/2009/07/27_ginza-kansei-8young-jump.php
こちらよりご覧ください

タグ: 小松菜のグリーンカレー ヤングジャンプ
2009/7/27
東京芸術劇場にて 休日に
昨日の続きです

満員盛況の東京芸術劇場
沢山のお花がロビーに所狭しと飾られています

神田うのさんや

阿部寛さんなどからもお花が・・・・

中劇場 で 第二次大戦中のブラジルを舞台にしたミュージカルです
ブレヒトの『三文オペラ』を下敷きに描かれ、
1979年ブラジルで上演されたヒットミュージカル
舞台はブラジル・リオデジャネイロ。マランドロ(ならず者たち)の首領マックスは、闇商売で稼ぎ、娼婦に貢がせ、自由気ままに暮している。愛人のマルゴとお金持ちのお嬢様・ルーはマックスをめぐり激しい火花を散らす恋のライバル。悪友のタイガーは、刑事という立場を利用してマックスに便宜を図りその恩恵にあずかっているが、その一方でマルゴに思いを寄せている。そこに街の権力者でありルーの両親でもあるシュトリーデル夫妻が絡んできて、街には不穏な空気が漂い始める。 愛とプライドの駆け引きに勝利するのは果たして誰なのか?
といった具合で
とても楽しいミュージカルでした
マルゴ/マルシア ルー/石川梨華
マランドロの首領マックス/別所哲也 といった配役で
たまたまシュトリデール婦人役の 杜けあきさんが バースディでした。
カーテンコールの舞台上で 皆でお祝いをしたら
別所さんのホホにキスをして別所さんのホホにキスマークが
付いてしまいました

舞台が終わり 表に これからマネージャさんの案内で楽屋に伺います

この劇場の楽屋は 舞台の後ろを通って行くようです^^
この後 今日はもう一度公演があるので 舞台裏では準備が行われ

次の早替わりの衣装が置いてあったり・・これがほんとの舞台裏ですね(笑)

楽屋に到着しました〜

まだ先ほどのキスマークも洗い落としていない別所さんにお会いして
ほんの少しお話させていただき もう一回公演があるので早々に
昨年のミスサイゴン以来の舞台でした とても楽しかったです
今度は 秋のレ・ミゼラブルですね^^
0

満員盛況の東京芸術劇場
沢山のお花がロビーに所狭しと飾られています

神田うのさんや

阿部寛さんなどからもお花が・・・・

中劇場 で 第二次大戦中のブラジルを舞台にしたミュージカルです
ブレヒトの『三文オペラ』を下敷きに描かれ、
1979年ブラジルで上演されたヒットミュージカル
舞台はブラジル・リオデジャネイロ。マランドロ(ならず者たち)の首領マックスは、闇商売で稼ぎ、娼婦に貢がせ、自由気ままに暮している。愛人のマルゴとお金持ちのお嬢様・ルーはマックスをめぐり激しい火花を散らす恋のライバル。悪友のタイガーは、刑事という立場を利用してマックスに便宜を図りその恩恵にあずかっているが、その一方でマルゴに思いを寄せている。そこに街の権力者でありルーの両親でもあるシュトリーデル夫妻が絡んできて、街には不穏な空気が漂い始める。 愛とプライドの駆け引きに勝利するのは果たして誰なのか?
といった具合で
とても楽しいミュージカルでした
マルゴ/マルシア ルー/石川梨華
マランドロの首領マックス/別所哲也 といった配役で
たまたまシュトリデール婦人役の 杜けあきさんが バースディでした。
カーテンコールの舞台上で 皆でお祝いをしたら
別所さんのホホにキスをして別所さんのホホにキスマークが
付いてしまいました


舞台が終わり 表に これからマネージャさんの案内で楽屋に伺います

この劇場の楽屋は 舞台の後ろを通って行くようです^^
この後 今日はもう一度公演があるので 舞台裏では準備が行われ

次の早替わりの衣装が置いてあったり・・これがほんとの舞台裏ですね(笑)

楽屋に到着しました〜

まだ先ほどのキスマークも洗い落としていない別所さんにお会いして
ほんの少しお話させていただき もう一回公演があるので早々に
昨年のミスサイゴン以来の舞台でした とても楽しかったです
今度は 秋のレ・ミゼラブルですね^^

タグ: オペラ・ド・マランドロ 別所 哲也
2009/7/26
東京芸術劇場で
別所さんのオペラ ド マランドロを 後で楽屋にお邪魔します
CHEFSAKATA
0
CHEFSAKATA


2009/7/25
梅の続きです 旬の素材
7月7日にはじめた梅が本日やっとこんな感じになってきました
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/archive?b=20

順調に梅から水分が抜けて青梅が梅干のようになってきましたぁ〜

水分は一滴も入っていません この段階でアルバイト嬢さんたちに味見を^^
大喜びでしたぁ〜
更にこのままもう少し 置いておきます
仕上げは来週後半かなぁ〜 どうぞお楽しみにぃ
0

http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/archive?b=20

順調に梅から水分が抜けて青梅が梅干のようになってきましたぁ〜


水分は一滴も入っていません この段階でアルバイト嬢さんたちに味見を^^
大喜びでしたぁ〜

更にこのままもう少し 置いておきます
仕上げは来週後半かなぁ〜 どうぞお楽しみにぃ


2009/7/23
週刊ヤングジャンプに当店のグリーンカレーが 掲載誌
今ランチでお出ししている 「小松菜のグリーンカレー」が
集英社 週刊ヤングジャンプ
http://yj.shueisha.co.jp/
「華麗なる食卓」
http://yj.shueisha.co.jp/manga/karei/
こちらに登場する事になりました。発売日は8月6日(木)36&37合併号
どのような漫画になるのか楽しみです
0
集英社 週刊ヤングジャンプ
http://yj.shueisha.co.jp/
「華麗なる食卓」
http://yj.shueisha.co.jp/manga/karei/
こちらに登場する事になりました。発売日は8月6日(木)36&37合併号
どのような漫画になるのか楽しみです


2009/7/22
落とし蓋
のように ラップをし更に数日梅から水分をもっと出します。
CHEFSAKATA
0
CHEFSAKATA


2009/7/22
梅酒は
デジカメを忘れたので携帯からです
順調に梅から水分が出て表面がこのようになってきたら
CHEFSAKATA
0
順調に梅から水分が出て表面がこのようになってきたら
CHEFSAKATA


2009/7/21
宮城県産食材のディナー 旬の素材
昨日アップした続きを
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20090720/archive
仙台エクセルホテル東急のシェフ 石川さんは 昨年11月にオーストラリア
食肉視察にご一緒させていただいたシェフの一人です
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20081109/archive
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20081121/archive
宮城県出身の私が岩手県文化大使という事で 岩手県産食材はそこそこ知っては
いるのですが お恥ずかしい話 出身県の食材をあまり知らない^^;
そこで実家に帰る途中仙台に寄り道し 石川さんにお願いし
宮城県産の食材を食べさせていただくことにいたした次第です
森の都仙台にふさわしい緑豊かなあおば通に面している
素敵なホテル
"地産地消”を応援中!
豊かな自然に育まれた「みやぎ」の食材。新鮮な素材を美味しく安心してお召し上がりいただくため、私達は県内生産者の方々の愛情がつまった食材を大切に受継ぎ、心をこめて調理いたします。「食材王国みやぎ」をご堪能ください。
総料理長 石川 一也
という石川シェフにお願いするのが最適でしょう

最初に生ハムを スペインタイプの秋田産は知っていましたが
うちの実家の近くで作っていたとは^^;知りませんでした
聞いたら 当店と一緒の秋田産の生ハムと」並行して使用しているとの事

宮城県産の豚肉のリエットです

県産エゴマ入りパン 食いしん坊の私はついデジカメを向けるのを
忘れ 食べてしまう

県産アナゴとベビーリーフのサラダ仕立て

旬の紫ウニ 懲りずにこれも食べてから


見事なマコカレイのグリエです そして例のごとく
そしてメインは仙台牛のステーキでした。
そして 画像はありません・・・・・・・・・・
食べ終えてから 気が付きました・・・・・・
石川シェフ どうも ご馳走様でした 食後に 宮城県産の食材の
お話を沢山して とても有意義な一夜でした また今度うかがいます
どうぞよろしくお願いいたします
次回はちゃんと食べる前に 写真撮ります!!
0
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20090720/archive
仙台エクセルホテル東急のシェフ 石川さんは 昨年11月にオーストラリア
食肉視察にご一緒させていただいたシェフの一人です
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20081109/archive
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20081121/archive
宮城県出身の私が岩手県文化大使という事で 岩手県産食材はそこそこ知っては
いるのですが お恥ずかしい話 出身県の食材をあまり知らない^^;
そこで実家に帰る途中仙台に寄り道し 石川さんにお願いし
宮城県産の食材を食べさせていただくことにいたした次第です
森の都仙台にふさわしい緑豊かなあおば通に面している
素敵なホテル
"地産地消”を応援中!
豊かな自然に育まれた「みやぎ」の食材。新鮮な素材を美味しく安心してお召し上がりいただくため、私達は県内生産者の方々の愛情がつまった食材を大切に受継ぎ、心をこめて調理いたします。「食材王国みやぎ」をご堪能ください。
総料理長 石川 一也
という石川シェフにお願いするのが最適でしょう


最初に生ハムを スペインタイプの秋田産は知っていましたが
うちの実家の近くで作っていたとは^^;知りませんでした
聞いたら 当店と一緒の秋田産の生ハムと」並行して使用しているとの事

宮城県産の豚肉のリエットです

県産エゴマ入りパン 食いしん坊の私はついデジカメを向けるのを
忘れ 食べてしまう


県産アナゴとベビーリーフのサラダ仕立て

旬の紫ウニ 懲りずにこれも食べてから



見事なマコカレイのグリエです そして例のごとく

そしてメインは仙台牛のステーキでした。
そして 画像はありません・・・・・・・・・・
食べ終えてから 気が付きました・・・・・・

石川シェフ どうも ご馳走様でした 食後に 宮城県産の食材の
お話を沢山して とても有意義な一夜でした また今度うかがいます
どうぞよろしくお願いいたします
次回はちゃんと食べる前に 写真撮ります!!

タグ: 宮城県産食材 仙台エクセルホテル東急
2009/7/21
九曜紋と言うのだそうです
お値段1100円
以前出した宮城の旅館の女将弁当シリーズはなかなか良かったので けっこう期待しちゃいました
CHEFSAKATA
0
以前出した宮城の旅館の女将弁当シリーズはなかなか良かったので けっこう期待しちゃいました
CHEFSAKATA


2009/7/21
新発売駅弁を
乗り換えの先生で新発売の駅弁「伊達幕」を購入
これからお仕事なのでお茶です(笑)
携帯からなので画像のみ連続で送信します〜
CHEFSAKATA
0
これからお仕事なのでお茶です(笑)
携帯からなので画像のみ連続で送信します〜
CHEFSAKATA

