2009/3/31
春爛漫の4月のメニュー 今月のメニュー
4月のメニューは 春爛漫を食す というテーマで考えました

千葉県産地ハマグリのスープ仕立て桜添え
桜色したきれいな貝は本当に春を感じさせてくれます
次のお皿は 桜マスなのですが 今仕込み中 明日以降のアップになります
そして4月のホワイトアスパラは

フランボアーズ風味 ルッコラ添えです
フレッシュのフランボアーズをフランボアーズヴィネガーと一緒に
潰してアスパラのソースにします^^

4月1日か朝掘りの出荷が始まる京都より届く新竹の子のグリエ
木の芽のソースにフォアグラを添えて召し上がっていただきます
京都の竹の子はさすがと 思わせる美味しさです
お魚は 明石から届くメイタカレイ これも美味しいお魚です
画像のアップはまた後日行います 今日はここまで〜
春の色や味わいを4月のコースにして ご用意いたしました
是非味わいにおいでください
0


千葉県産地ハマグリのスープ仕立て桜添え
桜色したきれいな貝は本当に春を感じさせてくれます
次のお皿は 桜マスなのですが 今仕込み中 明日以降のアップになります
そして4月のホワイトアスパラは

フランボアーズ風味 ルッコラ添えです
フレッシュのフランボアーズをフランボアーズヴィネガーと一緒に
潰してアスパラのソースにします^^

4月1日か朝掘りの出荷が始まる京都より届く新竹の子のグリエ
木の芽のソースにフォアグラを添えて召し上がっていただきます
京都の竹の子はさすがと 思わせる美味しさです
お魚は 明石から届くメイタカレイ これも美味しいお魚です
画像のアップはまた後日行います 今日はここまで〜
春の色や味わいを4月のコースにして ご用意いたしました
是非味わいにおいでください

2009/3/30
お花見 休日に
肌寒い日曜日 白金台の友人の家に招かれたので その途中にある
八芳園に 桜を見に立ち寄りました。
江戸時代には大久保彦左衛門の屋敷であったといわれています。

庭園はきれいに整備され都心にいる事を一瞬忘れさせてくれます

桜はまだまだ3部咲きぐらいです。大安日曜日の昨日は結婚式の方々が

記念撮影は お庭の桜と池をバックに 皆晴れやかです^^
お幸せに〜
0
八芳園に 桜を見に立ち寄りました。
江戸時代には大久保彦左衛門の屋敷であったといわれています。

庭園はきれいに整備され都心にいる事を一瞬忘れさせてくれます

桜はまだまだ3部咲きぐらいです。大安日曜日の昨日は結婚式の方々が

記念撮影は お庭の桜と池をバックに 皆晴れやかです^^
お幸せに〜

2009/3/26
ぺトンクル(Petoncle)が日本にもあったとは・・
本日 知人の紹介で 宮城の貝がサンプルで届きました。
帆立のようなものと聞いていたのですが 見ると
修行時代フランスで使っていたぺトンクルという貝らしい
これが日本にもあったのかとびっくりです。

殻は帆立に似ていますが白くないんです サイズはかなり小さい
これで成貝です。

開いてみるとこんな感じで ちょっと帆立と違う部位があります。
調べてみたら和名は アカザラガイ というのだそうです。
フランスではブルターニュ産が有名で これがかごに入って10kgとか調理場に届くと
ひいひい言いながらこじ開けこじ開け
手がぼろぼろになってしまった記憶があります(笑)
当時軍手などというものが簡単に手に入るフランスでは無かったし・・・
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/itaya/akazaragai.html

私の手に持ってみると大きさがお分かりになるかと
味は帆立よりも良いです シコッともしてます ただ この貝を開くのがねぇ
とても元気が良く 貝柱は活発に動くので指を挟まれるのです(笑)

昔を懐かしみながら貝から身を取り出していたら 終了しました。
生で食べると帆立よりも甘さがあって美味しい さあこれで何作ろうかなぁ〜
0
帆立のようなものと聞いていたのですが 見ると
修行時代フランスで使っていたぺトンクルという貝らしい

これが日本にもあったのかとびっくりです。

殻は帆立に似ていますが白くないんです サイズはかなり小さい
これで成貝です。

開いてみるとこんな感じで ちょっと帆立と違う部位があります。
調べてみたら和名は アカザラガイ というのだそうです。
フランスではブルターニュ産が有名で これがかごに入って10kgとか調理場に届くと
ひいひい言いながらこじ開けこじ開け
手がぼろぼろになってしまった記憶があります(笑)
当時軍手などというものが簡単に手に入るフランスでは無かったし・・・
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/itaya/akazaragai.html

私の手に持ってみると大きさがお分かりになるかと
味は帆立よりも良いです シコッともしてます ただ この貝を開くのがねぇ
とても元気が良く 貝柱は活発に動くので指を挟まれるのです(笑)

昔を懐かしみながら貝から身を取り出していたら 終了しました。
生で食べると帆立よりも甘さがあって美味しい さあこれで何作ろうかなぁ〜

2009/3/24
萩の鯛(桜鯛) 旬の素材
WBC 侍ジャパン連覇おめでとうございます!!
今月のメニューのお魚料理は 萩から真鯛を取り寄せています。
本日水揚げされた真鯛は空輸で昼前 当店の調理場に届きます。

3kgにちょっと欠ける見事な真鯛 今朝水揚げされ 飛行機に乗って
東京にご出勤です(笑)

この鯛は雄で 小さな白子が入っていました。
これから入荷毎に少しずつ大きくなってくるんです^^

三枚に下ろして 骨と頭そしてお野菜を加えスープを取ります
コクのある美味しい透き通ったスープが取れます。

本日も美味しい桜鯛が届きました。皆様のご来店をお待ち申し上げております。
0
今月のメニューのお魚料理は 萩から真鯛を取り寄せています。
本日水揚げされた真鯛は空輸で昼前 当店の調理場に届きます。

3kgにちょっと欠ける見事な真鯛 今朝水揚げされ 飛行機に乗って
東京にご出勤です(笑)

この鯛は雄で 小さな白子が入っていました。
これから入荷毎に少しずつ大きくなってくるんです^^

三枚に下ろして 骨と頭そしてお野菜を加えスープを取ります
コクのある美味しい透き通ったスープが取れます。

本日も美味しい桜鯛が届きました。皆様のご来店をお待ち申し上げております。

2009/3/23
はなまるマーケットの放送日が変更になりました 今日の撮影は
先日撮影した「はなまるマーケット」
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20090320/archive
25日放送と申し上げましたが 放送日が変更になりましたぁ〜
放送日は
4月2日に
変更になりました どうぞよろしくお願いいたします。
0
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20090320/archive
25日放送と申し上げましたが 放送日が変更になりましたぁ〜
放送日は
4月2日に
変更になりました どうぞよろしくお願いいたします。

タグ: はなまるマーケット
2009/3/21
東京マラソン前日の銀座 今日の銀座の風景
2009/3/20
昨日ははなまるマーケットの撮影がありました 今日の撮影は
昨日はTBS「はなまるマーケット」の撮影がありました
放送予定日は25日です

慌しく準備をしているスタッフの方々

隣は はなまるアナ 人気者 皆藤 慎太郎アナです
私は変な顔してると思うでしょ(笑)
音声さんに マイクをつけていただいているところで
上を向いているんです

内容は放送日まで秘密なんです ただ試食して美味しそうな顔してますね^^

これは おまけ(笑)
続きは25日放送予定 TBS「はなまるマーケット」をどうぞご覧になって下さい〜
0
放送予定日は25日です

慌しく準備をしているスタッフの方々

隣は はなまるアナ 人気者 皆藤 慎太郎アナです
私は変な顔してると思うでしょ(笑)
音声さんに マイクをつけていただいているところで
上を向いているんです

内容は放送日まで秘密なんです ただ試食して美味しそうな顔してますね^^

これは おまけ(笑)
続きは25日放送予定 TBS「はなまるマーケット」をどうぞご覧になって下さい〜

2009/3/20
幻冬舎 「ゲーテ」にでました 掲載誌
本日発売の 幻冬舎「ゲーテ」5月号(GOETHE) 24時間美味銀座に出ました。

村上龍さんが表紙で

4月のディナーのお料理の紹介とともに
男性誌なので レストランのほかにも バーやクラブの紹介も出てます
0

村上龍さんが表紙で

4月のディナーのお料理の紹介とともに
男性誌なので レストランのほかにも バーやクラブの紹介も出てます

2009/3/18
はなまるマーケットの撮影が明日 今日の撮影は
はなまるマーケットの撮影が明日あります
テーマは秘密です(笑)
放送日は3月25日の予定で
さっき試作しましたが美味しくできちゃいましたぁ〜
お時間のある方は是非ご覧になって下さい
0

テーマは秘密です(笑)
放送日は3月25日の予定で
さっき試作しましたが美味しくできちゃいましたぁ〜
お時間のある方は是非ご覧になって下さい

タグ: はなまるマーケット
2009/3/17
岩手県産の続き 旬の素材
昨日の続きです

岩手県産の蝦夷アワビです 元気に動いていたのを 白ワインで軽く煮て

身を取り出し 掃除して 先ほどのワカメと肝を入れ
身は食べやすい大きさに切って

蒸し上げ 煮汁とワカメでソースを作り盛り付けます^^

柔らかく美味しくできました ワカメの香りも素晴らしく

こちらは前菜の野菜のマリネ

トマトのパルフェ このトマトは残念ながら岩手産でありません

静岡の石山さんのトマトです 糖度が乗ってなかなかです
この食事会は 銀座料飲組合の会員が参加されました
有名なお店の舌の肥えた旦那衆が多くいらっしゃいました。
お口に合いましたでしょうか?
0

岩手県産の蝦夷アワビです 元気に動いていたのを 白ワインで軽く煮て

身を取り出し 掃除して 先ほどのワカメと肝を入れ
身は食べやすい大きさに切って

蒸し上げ 煮汁とワカメでソースを作り盛り付けます^^

柔らかく美味しくできました ワカメの香りも素晴らしく


こちらは前菜の野菜のマリネ

トマトのパルフェ このトマトは残念ながら岩手産でありません

静岡の石山さんのトマトです 糖度が乗ってなかなかです
この食事会は 銀座料飲組合の会員が参加されました
有名なお店の舌の肥えた旦那衆が多くいらっしゃいました。
お口に合いましたでしょうか?
