2007/10/30
風ギャラリーで展覧会 今日の銀座の風景
ランチが終わってから 本日が初日の風ギャラリーの展覧会
金 大偉(Kin Taii)さんの ENERGY SPOT IN GINZA!
http://www.kazegallery.com/top.html
「金 大偉」的シャングリ・ラー(詳細は↑よりご覧ください)
ウィキペデイアによると
シャングリラ(Shangri-La、香格里拉)とは、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』の中に出てきた理想郷(ユートピア)の名称。小説の設定ではヒマラヤ山脈近辺にあるとされた。桃源郷の伝説と結び付けて語られることもあり、東洋的な雰囲気を持つ、ミステリアスな場所とされている。チベットのシャンバラをモデルとしている。
ここから転じて、一般的に理想郷と同義として扱われている。
2001年、雲南省デチェン蔵族自治州中甸県(ちゅうでんけん)がシャングリラ県(香格里拉県)と名称を変更した。
ご自分の種新地出身地中国遼寧省の心象風景が影響しているのでしょうか?
映像と光による 水 光 自然を 銀座に作り出してしまいました。
なんともびっくりの作品です 是非おいでください。
その帰りに 松屋銀座の上に立ち寄り 菜園を覗いて来ました。

バジルが見事ですね

ピーマンも見事に赤く色づいてます。1丁目の展覧会の後に4丁目の松屋屋上菜園
も 見てくださいね(笑)
0
金 大偉(Kin Taii)さんの ENERGY SPOT IN GINZA!
http://www.kazegallery.com/top.html
「金 大偉」的シャングリ・ラー(詳細は↑よりご覧ください)
ウィキペデイアによると
シャングリラ(Shangri-La、香格里拉)とは、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』の中に出てきた理想郷(ユートピア)の名称。小説の設定ではヒマラヤ山脈近辺にあるとされた。桃源郷の伝説と結び付けて語られることもあり、東洋的な雰囲気を持つ、ミステリアスな場所とされている。チベットのシャンバラをモデルとしている。
ここから転じて、一般的に理想郷と同義として扱われている。
2001年、雲南省デチェン蔵族自治州中甸県(ちゅうでんけん)がシャングリラ県(香格里拉県)と名称を変更した。
ご自分の種新地出身地中国遼寧省の心象風景が影響しているのでしょうか?
映像と光による 水 光 自然を 銀座に作り出してしまいました。
なんともびっくりの作品です 是非おいでください。
その帰りに 松屋銀座の上に立ち寄り 菜園を覗いて来ました。

バジルが見事ですね

ピーマンも見事に赤く色づいてます。1丁目の展覧会の後に4丁目の松屋屋上菜園
も 見てくださいね(笑)

2007/10/29
パイつくり その3 映画
パートの作り方2種類行いました これを型に伸ばして入れます。
どちらも方法は一緒です。
めん棒で とんとん叩きながら伸ばします。器具が無い場合
ラップを引いたり 大きなビニール袋を開いて使ったりします。
めん棒の代用品は ワインの空き瓶などが良いでしょう。
ただし瓶を割らないように 注意してくださいね。

打ち粉はやや多目が良いでしょう。

このぐらいまで 伸びたら 今度はめん棒で

伸していきます。

めん棒で巻き取り型の上にこのように乗せます。

指で隅まで生地が行くように押していきます

めん棒を使い型の上で転がし 余分な生地を切り取ります。

もう少し手で調整しはい出来上がりです。これを冷蔵庫で休ませます。
その間に 中に流し込む具(アパレイユ)を作ります。
以前シャーベットを作りましたね これを応用して今度はカスタードクリームを
トマトのカスタードクリーム 2台分
分量 卵黄8個 砂糖100g(当店では三温糖使用)
トマト皮付きさいの目に切って 500g 中力粉 32g バニラ棒 1/2本
ドライトマト 20g
作りかた
卵黄と砂糖 小麦粉をボールでよくかき混ぜ

トマトを加え

バニラをこのように切って加えます。
次にドライトマトは

このぐらいの大きさに切ってこれも加えます

鍋に移し替え
ゆっくりと加熱しながら スパチュール(木しゃもじ)でかき混ぜます。

焦さないようスパチュールで丹念にかき混ぜながら加熱してください。

沸騰したら出来上がりです 容器に移し替え冷却します。
数時間休ませると ドライトマトが水分を吸ってちょうど良い塩梅になります。

では先ほど休ませていたパートを焼きます。フォークの先でピケ(刺す)し
パートが膨らまないようにします。

今回のは アパレイユを焼かないタイプなので 生地は空焼きします。
このように 生米(当店では玄米)を重石にして焼いていきます。
オーブンの温度は200度に設定し 20分ぐらいしたら重石を取り除きます
側面がちょうど少し色づくころです。その後20分ぐらい焼き続けます
オーブンによって多少の時間差がありますので タイマーは短めに設定し
マメに覗いて見てください。

きれいな焼き色が付いたら オーブンなら取り出し 自然冷却します。

焼きあがった生地に トマトのカスタードクリームを流します。

丁寧に平らにならし

この上に

トマトを薄く輪切りにして

きれいに並べていきます。

並べ終えたらトマトの上にナパージュ(アプリコットジャムのようなもの)を
温めて 刷毛で塗ります。

はい出来上がりました

トマトのパイの出来上がりです 型から外すと

美味しいですよ^^これを切り分け オリーブオイル少しと黒胡椒を散して
お皿に盛り付けます。
0
どちらも方法は一緒です。
めん棒で とんとん叩きながら伸ばします。器具が無い場合
ラップを引いたり 大きなビニール袋を開いて使ったりします。
めん棒の代用品は ワインの空き瓶などが良いでしょう。
ただし瓶を割らないように 注意してくださいね。

打ち粉はやや多目が良いでしょう。

このぐらいまで 伸びたら 今度はめん棒で

伸していきます。

めん棒で巻き取り型の上にこのように乗せます。

指で隅まで生地が行くように押していきます

めん棒を使い型の上で転がし 余分な生地を切り取ります。

もう少し手で調整しはい出来上がりです。これを冷蔵庫で休ませます。
その間に 中に流し込む具(アパレイユ)を作ります。
以前シャーベットを作りましたね これを応用して今度はカスタードクリームを
トマトのカスタードクリーム 2台分
分量 卵黄8個 砂糖100g(当店では三温糖使用)
トマト皮付きさいの目に切って 500g 中力粉 32g バニラ棒 1/2本
ドライトマト 20g
作りかた
卵黄と砂糖 小麦粉をボールでよくかき混ぜ

トマトを加え

バニラをこのように切って加えます。
次にドライトマトは

このぐらいの大きさに切ってこれも加えます

鍋に移し替え
ゆっくりと加熱しながら スパチュール(木しゃもじ)でかき混ぜます。

焦さないようスパチュールで丹念にかき混ぜながら加熱してください。

沸騰したら出来上がりです 容器に移し替え冷却します。
数時間休ませると ドライトマトが水分を吸ってちょうど良い塩梅になります。

では先ほど休ませていたパートを焼きます。フォークの先でピケ(刺す)し
パートが膨らまないようにします。

今回のは アパレイユを焼かないタイプなので 生地は空焼きします。
このように 生米(当店では玄米)を重石にして焼いていきます。
オーブンの温度は200度に設定し 20分ぐらいしたら重石を取り除きます
側面がちょうど少し色づくころです。その後20分ぐらい焼き続けます
オーブンによって多少の時間差がありますので タイマーは短めに設定し
マメに覗いて見てください。

きれいな焼き色が付いたら オーブンなら取り出し 自然冷却します。

焼きあがった生地に トマトのカスタードクリームを流します。

丁寧に平らにならし

この上に

トマトを薄く輪切りにして

きれいに並べていきます。

並べ終えたらトマトの上にナパージュ(アプリコットジャムのようなもの)を
温めて 刷毛で塗ります。

はい出来上がりました

トマトのパイの出来上がりです 型から外すと

美味しいですよ^^これを切り分け オリーブオイル少しと黒胡椒を散して
お皿に盛り付けます。


2007/10/27
雨の中ありがとうございました イベント
台風が接近している 銀座 雨の中 たくさんの人が チャリティ野菜頒布会に
おいでいただきましてありがとうございました。

こちらは開始1時間半前の数寄屋橋会場です。既に何人かの人が並んでいます。
テントの中の人がそうです。
この会場は4つのブースに分かれていて並びなおすと4種類ゲットできるわけです。
沖縄 北海道 宮崎 埼玉 の4県です。
そうしてソニービル並びの 熊本県の熊本館は

中ではスタッフの方が忙しそうに動いています。

こちらは歌舞伎座前の岩手県銀河プラザです。

もう少しで始まります 今回は新米とリンゴの詰め合わせです。美味しそうです^^

取材があり 後ろは開始を待つ人の行列です。
この後 たくさんの方に寄付していただきました。どうもありがとうございました。
今回のお金はすべて中央区に寄付させていただくそうです。
また来年 お会いいたしましょう〜
0
おいでいただきましてありがとうございました。

こちらは開始1時間半前の数寄屋橋会場です。既に何人かの人が並んでいます。
テントの中の人がそうです。
この会場は4つのブースに分かれていて並びなおすと4種類ゲットできるわけです。
沖縄 北海道 宮崎 埼玉 の4県です。
そうしてソニービル並びの 熊本県の熊本館は

中ではスタッフの方が忙しそうに動いています。

こちらは歌舞伎座前の岩手県銀河プラザです。

もう少しで始まります 今回は新米とリンゴの詰め合わせです。美味しそうです^^

取材があり 後ろは開始を待つ人の行列です。
この後 たくさんの方に寄付していただきました。どうもありがとうございました。
今回のお金はすべて中央区に寄付させていただくそうです。
また来年 お会いいたしましょう〜

2007/10/26
明日は銀座で100円チャリティー野菜頒布会 イベント
明日土曜日は プロムナード銀座2007 のイヴェントの一環として
http://www.ginza.jp/promenade/
私も加盟している銀座料理飲食業組合主催の
国産農産物100円チャリティー頒布会
開催日: 2007年10月27日(土) 15:00から
会 場: 数寄屋橋公園宝くじ売場前/銀座わしたショップ/銀座熊本館/いわて銀河プラザ(予定)
内 容: 銀座とお付き合いのある生産者によって、安全と安心にこだわり大切に育てられた採れたての新鮮野菜や果物、国産米のチャリティーをおこないます。
頒布総数: 2000人分 ※頒布総数に達し次第、終了とさせていただきます。
主 催: 銀座料理飲食業組合連合会
お問合せ: TEL:03-3541-7856(土・日・祝日除く10:00〜17:00)
お天気が少し悪そうですが 行いますと先ほど事務局より電話がありました。
100円以上の寄付を頂戴する代わりに 安全安心の素材をいらした方にプレゼント
させていただくという催しです。今回私は 岩手銀河プラザ(歌舞伎座前)に
行って皆様のおいでを お待ちしております。
美味しい岩手県産の食材をお渡しいたしますね〜 是非おいでください!!
0
http://www.ginza.jp/promenade/
私も加盟している銀座料理飲食業組合主催の
国産農産物100円チャリティー頒布会
開催日: 2007年10月27日(土) 15:00から
会 場: 数寄屋橋公園宝くじ売場前/銀座わしたショップ/銀座熊本館/いわて銀河プラザ(予定)
内 容: 銀座とお付き合いのある生産者によって、安全と安心にこだわり大切に育てられた採れたての新鮮野菜や果物、国産米のチャリティーをおこないます。
頒布総数: 2000人分 ※頒布総数に達し次第、終了とさせていただきます。
主 催: 銀座料理飲食業組合連合会
お問合せ: TEL:03-3541-7856(土・日・祝日除く10:00〜17:00)
お天気が少し悪そうですが 行いますと先ほど事務局より電話がありました。
100円以上の寄付を頂戴する代わりに 安全安心の素材をいらした方にプレゼント
させていただくという催しです。今回私は 岩手銀河プラザ(歌舞伎座前)に
行って皆様のおいでを お待ちしております。
美味しい岩手県産の食材をお渡しいたしますね〜 是非おいでください!!

2007/10/26
パイ作りはまずパートから その2 映画
昨日アップした パート 手でコネコネするタイプと
本日は フードプロセッサーで作るタイプの生地を紹介します。
今日のご紹介する記事は バターの配合が多くさっくりと焼きあがるのですが
その代わり上に流し込むパイのねたを入れる前に空焼きをする必要があります。
分量は 強力粉125g 無塩バター125g 塩3g 水50cc〜60cc
パートブリゼという生地の作り方で デザートだけでなく キッシュなどにも使われる
用途の広い生地です 冷蔵庫にこれがあれば 急に来客があっても大丈夫です^^

まず 材料を用意し 冷却しておきます。

手早くバターをさいの目に切ります。

フードプロセッサーに小麦粉を

そこにバターと塩をいれます。

手早く粉とバターをかき混ぜます。 粉が舞うので このように上にフキンなどを
あててください。

練り過ぎないよう バターの粒粒がこのように残っているように

そこにフードプロセッサーを回転させながら静かに水を加えます。
なじんだらすぐにマシーンを停止します。

かき混ぜすぎに注意してください 焼いたときにバターが溶け揮発し
さっくりとした生地にするには 練りこみすぎるとだめです。

取り出して

ラップに包んで冷蔵庫で一晩寝かせます。
こちらは あっという間にできてしまいますが
手でコネコネする楽しみはありません(笑)
0
本日は フードプロセッサーで作るタイプの生地を紹介します。
今日のご紹介する記事は バターの配合が多くさっくりと焼きあがるのですが
その代わり上に流し込むパイのねたを入れる前に空焼きをする必要があります。
分量は 強力粉125g 無塩バター125g 塩3g 水50cc〜60cc
パートブリゼという生地の作り方で デザートだけでなく キッシュなどにも使われる
用途の広い生地です 冷蔵庫にこれがあれば 急に来客があっても大丈夫です^^

まず 材料を用意し 冷却しておきます。

手早くバターをさいの目に切ります。

フードプロセッサーに小麦粉を

そこにバターと塩をいれます。

手早く粉とバターをかき混ぜます。 粉が舞うので このように上にフキンなどを
あててください。

練り過ぎないよう バターの粒粒がこのように残っているように

そこにフードプロセッサーを回転させながら静かに水を加えます。
なじんだらすぐにマシーンを停止します。

かき混ぜすぎに注意してください 焼いたときにバターが溶け揮発し
さっくりとした生地にするには 練りこみすぎるとだめです。

取り出して

ラップに包んで冷蔵庫で一晩寝かせます。
こちらは あっという間にできてしまいますが
手でコネコネする楽しみはありません(笑)

2007/10/25
パイ作りはまずパートから 映画
先日予告いたしました 映画ウェイトレスを見て 新作パイを作ると申し上げました。
そのためには まず台になる パートを作らないといけません。
それで 簡単なパートの作り方を2種類やって見ましょう。
ひとつは 器具を使わずに 手で混ぜ込んでいくタイプの生地です。
材料
無塩バター 150g 薄力粉 250g 卵黄 1 水40g 塩 5g グラニュー糖 10g
薄力粉にバターをもみほぐし 卵黄 水を入れて全体にまとめる生地です。

まず 材料を用意します。製菓の場合材料を正確に計量し用意しておくのが基本です。

薄力粉を広げ

塩とお砂糖を入れます(当店にはグラニュー糖が無いので三温糖です)
塩も何種類かの地域の塩をブレンドしてます。もちろん普通のお塩でOKですよ。

良く混ぜ込んでから

バターを小さくちぎりながら加えます。

どんどんちぎっていきます。

バターを切るようにして 小麦粉に混ぜ込んでいきます。


その後手で軽くもみこむようにして混ぜ込みます。

すぐにこんな感じになります。バターと交じり合ってきれいな色に

中央にくぼみを作って モンジャ焼きのときに作るドテのようですね(笑)
そこに卵黄

そして水を加え

混ぜ込んでいきます。

だんだんまとまってきます 手に張り付いてやりにくいと思われる方は
手に小麦粉をつけてまぜてくださってもOKです。

はい出来上がりましたぁ〜

これをラップで包み一晩冷蔵庫で寝かせてから使います。
細かく分解した画像ですが 所要時間は10分足らずです。
簡単に出来ますので 是非お試しください。
手でこねこねというのは なかなか楽しいものです(笑)
0
そのためには まず台になる パートを作らないといけません。
それで 簡単なパートの作り方を2種類やって見ましょう。
ひとつは 器具を使わずに 手で混ぜ込んでいくタイプの生地です。
材料
無塩バター 150g 薄力粉 250g 卵黄 1 水40g 塩 5g グラニュー糖 10g
薄力粉にバターをもみほぐし 卵黄 水を入れて全体にまとめる生地です。

まず 材料を用意します。製菓の場合材料を正確に計量し用意しておくのが基本です。

薄力粉を広げ

塩とお砂糖を入れます(当店にはグラニュー糖が無いので三温糖です)
塩も何種類かの地域の塩をブレンドしてます。もちろん普通のお塩でOKですよ。

良く混ぜ込んでから

バターを小さくちぎりながら加えます。

どんどんちぎっていきます。

バターを切るようにして 小麦粉に混ぜ込んでいきます。


その後手で軽くもみこむようにして混ぜ込みます。

すぐにこんな感じになります。バターと交じり合ってきれいな色に

中央にくぼみを作って モンジャ焼きのときに作るドテのようですね(笑)
そこに卵黄

そして水を加え

混ぜ込んでいきます。

だんだんまとまってきます 手に張り付いてやりにくいと思われる方は
手に小麦粉をつけてまぜてくださってもOKです。

はい出来上がりましたぁ〜

これをラップで包み一晩冷蔵庫で寝かせてから使います。
細かく分解した画像ですが 所要時間は10分足らずです。
簡単に出来ますので 是非お試しください。
手でこねこねというのは なかなか楽しいものです(笑)

2007/10/23
神の雫 講談社モーニングの撮影 今日の撮影は
講談社モーニング 神の雫 という漫画 ワインをテーマにしてます。
それで ワインセラーのタイアップ記事の撮影です。
ワインセラーは 当店でも使用している フォルスター社製のセラーです。
http://www.forster.jp/index.html
こちらよりその商品がご覧になれます。このワインセラーの特徴は
フォルスタージャパンのセラーが“呼吸するセラー”と呼ばれる理由は、新鮮な空気を吸入して循環させ、古い空気・新陳代謝ガスを排出することから。この独自の空気交換機能・加湿循環方式が、高湿度でも衛生的かつフレッシュな環境、いわば故郷のカーヴに近い空間を創出しています。
という事になっており ワインによい環境を作り出し 熟成の手助けをしてくれるのです

秋晴れの爽やかな空を見ていただいて

このセラーは20周年記念モデルだそうです。中のワインは当店のです。

中身がとても高価なので 他の人には触れないので 私が自分で入れました(笑)

この漫画をご覧になった人はお分かりかと思いますが 登場人物で
本間さんというイタリアワイン狂いの人が登場するのですが
この画像左の人です。実在してたとは 某ワイン輸入会社の部長さんです。
漫画にそっくりなので びっくりでした(笑)11月第三週の木曜日
全国書店で発売になります 是非ご覧ください。私も出るそうです(笑)
0
それで ワインセラーのタイアップ記事の撮影です。
ワインセラーは 当店でも使用している フォルスター社製のセラーです。
http://www.forster.jp/index.html
こちらよりその商品がご覧になれます。このワインセラーの特徴は
フォルスタージャパンのセラーが“呼吸するセラー”と呼ばれる理由は、新鮮な空気を吸入して循環させ、古い空気・新陳代謝ガスを排出することから。この独自の空気交換機能・加湿循環方式が、高湿度でも衛生的かつフレッシュな環境、いわば故郷のカーヴに近い空間を創出しています。
という事になっており ワインによい環境を作り出し 熟成の手助けをしてくれるのです

秋晴れの爽やかな空を見ていただいて

このセラーは20周年記念モデルだそうです。中のワインは当店のです。

中身がとても高価なので 他の人には触れないので 私が自分で入れました(笑)

この漫画をご覧になった人はお分かりかと思いますが 登場人物で
本間さんというイタリアワイン狂いの人が登場するのですが
この画像左の人です。実在してたとは 某ワイン輸入会社の部長さんです。
漫画にそっくりなので びっくりでした(笑)11月第三週の木曜日
全国書店で発売になります 是非ご覧ください。私も出るそうです(笑)

2007/10/23
日本橋三越本店にて 赤木先生の展覧会 イベント
本日より日本橋三越本店7階にて お正月パリでお会いした赤木先生の
展覧会が始まりました。初日の午前中お邪魔して 作品を拝見してまいりました。

10ヵ月ぶりでお会いする赤城先生ご夫妻 とてもお元気で

アトリエにお邪魔したときに製作中だった作品も完成されてお持ちになったようです。
新しい作風のも数点あり なんとも意欲的な展覧会になっているように思われます。

本日10月23日より29日(月)まで行っています 是非ご覧になって下さい。

会場にいつもいらっしゃいます。
0
展覧会が始まりました。初日の午前中お邪魔して 作品を拝見してまいりました。

10ヵ月ぶりでお会いする赤城先生ご夫妻 とてもお元気で

アトリエにお邪魔したときに製作中だった作品も完成されてお持ちになったようです。
新しい作風のも数点あり なんとも意欲的な展覧会になっているように思われます。

本日10月23日より29日(月)まで行っています 是非ご覧になって下さい。

会場にいつもいらっしゃいます。

2007/10/22
先日久々に歌舞伎を観にいきました 芸能
先日久々に歌舞伎を観にいってきました。

第二部の仁左衛門と玉三郎の 牡丹灯篭です。

妖艶な玉様を久々に拝見させていただきました。
文楽の人形と違い 人殺しのシーンは 人間が演る方が生々しくないんだなぁ〜
と思いました。

三津五郎さんのなんと 素晴らしい事 二部の語り そして
その後の奴道成寺の踊りといい 素晴らしかったと思います。
以前 改名前の八十助さんの時代に テレビ番組 ワーズワースで
ご一緒させていただいた事を 懐かしく思い出しました。
0

第二部の仁左衛門と玉三郎の 牡丹灯篭です。

妖艶な玉様を久々に拝見させていただきました。
文楽の人形と違い 人殺しのシーンは 人間が演る方が生々しくないんだなぁ〜
と思いました。

三津五郎さんのなんと 素晴らしい事 二部の語り そして
その後の奴道成寺の踊りといい 素晴らしかったと思います。
以前 改名前の八十助さんの時代に テレビ番組 ワーズワースで
ご一緒させていただいた事を 懐かしく思い出しました。

2007/10/20
トマトのシャーベットを作りました 秘密のレシピ
今日は デザート用のトマトのシャーベットを作りました。

まず シロップを作ります。三温糖で作るので透明ではありません。
そこにトマトを入れます。もちろん当店の美味しい高糖度トマトです。

上の黒いのは 世界最高といわれるマダガスカル産の特級バニラ棒です。
一緒に軽く煮込んで 冷却後シャーベットマシンに入れます。
さあ出来上がりました^^

空気をいっぱい吸うので 白っぽくなります。口解けは滑らかです。
ところどころに果肉の一部が見えますね

これをお皿に盛って

その上に 粗引きの黒胡椒を少々 キュッと味が引き締まり スパーシーになります。
昨日の映画

の新作パイのヒントになりそうな 味の構成にしました。
情熱的なトマトにピリリとした黒胡椒でスパイシーに(笑)
そうそう この黒胡椒はインド マラバル産の素晴らしい黒胡椒です。
それからこれをパクルのは結構ですが その場合当店の名前を出してくれないと
許可しませんよぅ〜(笑)
0

まず シロップを作ります。三温糖で作るので透明ではありません。
そこにトマトを入れます。もちろん当店の美味しい高糖度トマトです。

上の黒いのは 世界最高といわれるマダガスカル産の特級バニラ棒です。
一緒に軽く煮込んで 冷却後シャーベットマシンに入れます。
さあ出来上がりました^^

空気をいっぱい吸うので 白っぽくなります。口解けは滑らかです。
ところどころに果肉の一部が見えますね

これをお皿に盛って

その上に 粗引きの黒胡椒を少々 キュッと味が引き締まり スパーシーになります。
昨日の映画

の新作パイのヒントになりそうな 味の構成にしました。
情熱的なトマトにピリリとした黒胡椒でスパイシーに(笑)
そうそう この黒胡椒はインド マラバル産の素晴らしい黒胡椒です。
それからこれをパクルのは結構ですが その場合当店の名前を出してくれないと
許可しませんよぅ〜(笑)
