サボりぐせがついてしまいました。
NANDA-I理事長の任期もあと4か月。組織改革を継続中。
NANDA-Iが初めてお届けするビデオ教材の翻訳と、
NANDA-I看護診断2021-2023版の編集作業に没頭する日々。
以上すべてボランティア。
月1回は実家の父の介護をしている姉と母の負担緩和で帰省。
確定申告もあるし・・・心に余裕のない昨今です。
自分の心に余裕がないと、
他の人に優しくする、のは無理。
適切に業務を遂行する、のだって難しい。
無理をすると、どこかにしわ寄せが来て、ストレス過剰負荷。
さて、
新型コロナウィルス対策で各種イベントは中止傾向ですが、、
看護ラボラトリーの
2月29日(土)フォローアップ研修会
3月7・8日(土・日)看護診断セミナー初級・中級コース
予定通り開催します。
今回の規模は10人前後。
会場が広いので、個人スペースはたっぷりです。
手指消毒用のアルコール、石鹸、ペーパータオル、準備しておきますね。
受講者のみなさまは、体調を整え、免疫力を高めて、ご参加ください。
私たちは、看護師という医療の専門家です。
感染予防のノウハウをちゃんと身に付けています!
心配なのは、
医療機関に十分な感染防護服やマスクがないこと。
「在庫がないから、複数回使用するように」
と言われていると、切迫した状況を明かす看護師がいます。
「陽性」で重篤な患者さんのケアをして、
自分の体調が悪くなっても必要な検査が受けられない。
しかも、他の患者さんやご家族に対応している・・・。
何かが絶対に間違っている!
国政に関わる先生方、
看護師の身を守るに十分な物品の確保を!

またまたダイヤモンド富士を逃してしまった・・・。