2009/7/31
うた。 音楽
今 あなたが一緒に暮らしている人は幸せなんですか?
きっとあなたがそばにいるのなら 心配はないでしょうね
どんな出会いも、
きっと未来を変えていくけど、
中でも大切な大切な出会いがあって、
それで今の私がある。
人との出会いの中で、
泣いたり、
笑ったり、
いろんな感情が生まれて、
育って、
そして今の私がいる。
過ぎてきた時間、過去。
あの頃、知らなかった未来に、
今立ってる。
時をさかのぼって、
今の私が、
あの頃のあなたに、
もう一度出会ったら、
どんなふうに思うだろう。
同じ時間を過ごせるはずもない、
私たちの過去は、
どんなふうに書き換えられていくんだろう。
今、幸せですか?
誰かを幸せにしてますか?
0
きっとあなたがそばにいるのなら 心配はないでしょうね
どんな出会いも、
きっと未来を変えていくけど、
中でも大切な大切な出会いがあって、
それで今の私がある。
人との出会いの中で、
泣いたり、
笑ったり、
いろんな感情が生まれて、
育って、
そして今の私がいる。
過ぎてきた時間、過去。
あの頃、知らなかった未来に、
今立ってる。
時をさかのぼって、
今の私が、
あの頃のあなたに、
もう一度出会ったら、
どんなふうに思うだろう。
同じ時間を過ごせるはずもない、
私たちの過去は、
どんなふうに書き換えられていくんだろう。
今、幸せですか?
誰かを幸せにしてますか?

2009/7/30
剣の刃の上を。
だれかを傷つけると、
自分に返ってくる。
それはずっとずっと
どこまでも続く痛み。
「ごめんなさい」
を受け取るのは、大きな慈悲。
「許します」というよりも、
難しいことなのかもしれない。
伝えられない謝罪の言葉は、
ぐるぐると、
血管を巡る。
出口のない痛み。
たとえば、
あなたに許されても、
神様に許されても、
私は私を許さない。
2
自分に返ってくる。
それはずっとずっと
どこまでも続く痛み。
「ごめんなさい」
を受け取るのは、大きな慈悲。
「許します」というよりも、
難しいことなのかもしれない。
伝えられない謝罪の言葉は、
ぐるぐると、
血管を巡る。
出口のない痛み。
たとえば、
あなたに許されても、
神様に許されても、
私は私を許さない。

2009/7/27
壊す。 雑感
すべてが壊れることを想像してごらん。
それが現実でなくても、
心が引き裂かれるでしょう。
痛いでしょう。
幸せにつながらない道は、
一見穏やかなパステルカラー。
痛みとともに、赤い足跡が残るでしょう。
壊れないように作り上げようとするヒトと、
壊れた部品をつなぎあわせるヒト。
心の底は同じ。
丸く光るものが欲しい。
それが幸せの正体だよ。
姿が見えなくても、
遠く並んだ道を、
同じ光に向かって、
歩いていけるんだよ。
0
それが現実でなくても、
心が引き裂かれるでしょう。
痛いでしょう。
幸せにつながらない道は、
一見穏やかなパステルカラー。
痛みとともに、赤い足跡が残るでしょう。
壊れないように作り上げようとするヒトと、
壊れた部品をつなぎあわせるヒト。
心の底は同じ。
丸く光るものが欲しい。
それが幸せの正体だよ。
姿が見えなくても、
遠く並んだ道を、
同じ光に向かって、
歩いていけるんだよ。

2009/7/21
場所。 思い出
時の流れとともに、
少しずつ。
高校の時、好きだった喫茶店はもうないし、
二人で歩いて渡った橋は架け替えられた。
そうやって、思い出は心の中だけに、
色を写して、
やがて深いセピア色に変わる。
楽しかった時間も、
場所も。
笑顔も、言葉も。
また一つ。
思い出の場所に変わる。
ひとつひとつ、
みんなの言葉、笑顔、仕草、
いろんなこと、まだしっかり覚えてるのに。
昨日のことのように、
目の前に取り出せるのに。
0
少しずつ。
高校の時、好きだった喫茶店はもうないし、
二人で歩いて渡った橋は架け替えられた。
そうやって、思い出は心の中だけに、
色を写して、
やがて深いセピア色に変わる。
楽しかった時間も、
場所も。
笑顔も、言葉も。
また一つ。
思い出の場所に変わる。
ひとつひとつ、
みんなの言葉、笑顔、仕草、
いろんなこと、まだしっかり覚えてるのに。
昨日のことのように、
目の前に取り出せるのに。

2009/7/16
うらとおもて。 雑感
考え方、ひとつ。
幸も不幸も、
視点の違い。
角度を変えて、
不幸が見えなくなったら、
幸せはここにもある。
でも、見たくない部分のほうが、
大きくて、
どんな角度からでも、
すこしのぞいているなら、
そこは居場所じゃない。
それだけのこと。
0
幸も不幸も、
視点の違い。
角度を変えて、
不幸が見えなくなったら、
幸せはここにもある。
でも、見たくない部分のほうが、
大きくて、
どんな角度からでも、
すこしのぞいているなら、
そこは居場所じゃない。
それだけのこと。

2009/7/15
梅雨明け。 雑感
青空、半分。
曇り空、半分。
目に見えていない、
空気が熱を出す。
雨、降るかな。
また降るかな。
明日の虹を期待して。
地球のどこかから吹いてくる、
風は風鈴を揺らして、
少しだけ、温度をさげた。
0
曇り空、半分。
目に見えていない、
空気が熱を出す。
雨、降るかな。
また降るかな。
明日の虹を期待して。
地球のどこかから吹いてくる、
風は風鈴を揺らして、
少しだけ、温度をさげた。

2009/7/14
別れるということ。 雑感
私一人を写真に残すため、
離れたところに移動する両親。
カメラを向けて手をふる。
一人になるのがいやで、
怖くて怖くて、
泣きながら追いかけた。
小さい私。
物心ついたときから、
こんな置いていかれるような恐怖感はいつもあった。
小さいときにどんなお別れがあったのかわからないけれど、
引っ越していったお隣の友達、
転校していってしまった友達、
急に届いた、優しい父親の友達の訃報、
授業中、突然いとこたちと事務室に集められ、祖父の死を知る。
今度会いに行くからね、と約束したすぐあとに、
急に亡くなった友達、
あいさつもなく去った父親や………。
お別れのときは、いつも突然くる。
たぶん、私はお別れにすごい恐怖心を抱く。
会えなくなる、というのが怖くてたまらない。
またいつか会えるのかもしれないのにね。
もういっそ自分が消えてしまいたいと思うほどに苦手です。
もうほんとに、誰とのお別れもいやです。
0
離れたところに移動する両親。
カメラを向けて手をふる。
一人になるのがいやで、
怖くて怖くて、
泣きながら追いかけた。
小さい私。
物心ついたときから、
こんな置いていかれるような恐怖感はいつもあった。
小さいときにどんなお別れがあったのかわからないけれど、
引っ越していったお隣の友達、
転校していってしまった友達、
急に届いた、優しい父親の友達の訃報、
授業中、突然いとこたちと事務室に集められ、祖父の死を知る。
今度会いに行くからね、と約束したすぐあとに、
急に亡くなった友達、
あいさつもなく去った父親や………。
お別れのときは、いつも突然くる。
たぶん、私はお別れにすごい恐怖心を抱く。
会えなくなる、というのが怖くてたまらない。
またいつか会えるのかもしれないのにね。
もういっそ自分が消えてしまいたいと思うほどに苦手です。
もうほんとに、誰とのお別れもいやです。

2009/7/14
おわかれ。 雑感
出会って、
別れて、
出会ったからには、
別れなきゃいけなくて、
そう親しくなくても、
すごく親しくても、
同じように別れの時は、
必ず、それも突然。
どんなに同じ時間を過ごしても、
断ち切られるように、
縁の糸は…。
切れて、遠く、
まるで、
過ごした時間も、
幻のように。
遠い夢のように。
時の砂の中、埋もれてく。
人生の中のほんの一瞬、
すれ違って、
肩が触れ合っただけ。
0
別れて、
出会ったからには、
別れなきゃいけなくて、
そう親しくなくても、
すごく親しくても、
同じように別れの時は、
必ず、それも突然。
どんなに同じ時間を過ごしても、
断ち切られるように、
縁の糸は…。
切れて、遠く、
まるで、
過ごした時間も、
幻のように。
遠い夢のように。
時の砂の中、埋もれてく。
人生の中のほんの一瞬、
すれ違って、
肩が触れ合っただけ。

2009/7/6
会いたい。 季節の風景
このところ、毎年雨だから、
きっと寂しい思いをしてるね。
明日、会えるかな。
明日、晴れるかな。
0
きっと寂しい思いをしてるね。
明日、会えるかな。
明日、晴れるかな。

2009/7/6
古木。 旅行
富山県まで行ってきた。
黒部に行こうか、
氷見まで行こうか、
いっそ金沢に行こうか、
迷いつつ、
魚津で。
魚津水族館は前にも行ったことがある。
淡水魚水族館で、ちびっこがいっぱい。
となりにはミラージュランドというのがある。
行ったことがないけど、
今回も到着が2時を回っていたので、
遊園地はパス。
水族館は角質を食べる魚がいたので、
右手を入れて、きれいにしてもらった。
たしか松本には足の角質を食べてもらう場所があったはず。
それから、近くの埋没林博物館に行ってみた。
閉館30分前に到着。
「7〜8分で蜃気楼の上映が始まります」
と言っていたので、
先に水の中の樹根を見に行った。
地面は発見された当時のままらしい。
大きな古木の根。
生き物みたい。
怖いぐらい。
なんだか別世界。
こういう気というのは感じたことがない。
この木が生まれたのはいつなんだろう。
1500年前〜2000年前に沈んだ木。
乾燥した根っこもあって、
そちらは触れた。
蜃気楼もよかったし、
地味なところだけど、行ってよかった。
杉の香りに癒される。
0
黒部に行こうか、
氷見まで行こうか、
いっそ金沢に行こうか、
迷いつつ、
魚津で。
魚津水族館は前にも行ったことがある。
淡水魚水族館で、ちびっこがいっぱい。
となりにはミラージュランドというのがある。
行ったことがないけど、
今回も到着が2時を回っていたので、
遊園地はパス。
水族館は角質を食べる魚がいたので、
右手を入れて、きれいにしてもらった。
たしか松本には足の角質を食べてもらう場所があったはず。
それから、近くの埋没林博物館に行ってみた。
閉館30分前に到着。
「7〜8分で蜃気楼の上映が始まります」
と言っていたので、
先に水の中の樹根を見に行った。
地面は発見された当時のままらしい。
大きな古木の根。
生き物みたい。
怖いぐらい。
なんだか別世界。
こういう気というのは感じたことがない。
この木が生まれたのはいつなんだろう。
1500年前〜2000年前に沈んだ木。
乾燥した根っこもあって、
そちらは触れた。
蜃気楼もよかったし、
地味なところだけど、行ってよかった。
杉の香りに癒される。
