2008/8/29
山桜。 映画
今観てきました。
また時代モノ。
この間の次郎長は、現代風な派手な映像と、
ロックとテンポの良さが印象的だったけど、
今度は、ものすごーく静かな映画。
主人公二人のセリフはほとんどなし。
鳥の鳴き声と、
水の音。
周りの人たちのセリフだけで、
物語が進んでいく感じ。
幸せへのまわり道、だって。
男の生き方、
女の生き方、
日本人の理想なのかな。
でも、いいな、と思った。
最後は、「えええ〜〜っ?」
という終わり方でした。
このもどかしさというか、
はがゆさというか、
すっきりしない感が、
日本の良さかもしれない。
明日から公開…だと思うよ。
0
また時代モノ。
この間の次郎長は、現代風な派手な映像と、
ロックとテンポの良さが印象的だったけど、
今度は、ものすごーく静かな映画。
主人公二人のセリフはほとんどなし。
鳥の鳴き声と、
水の音。
周りの人たちのセリフだけで、
物語が進んでいく感じ。
幸せへのまわり道、だって。
男の生き方、
女の生き方、
日本人の理想なのかな。
でも、いいな、と思った。
最後は、「えええ〜〜っ?」
という終わり方でした。
このもどかしさというか、
はがゆさというか、
すっきりしない感が、
日本の良さかもしれない。
明日から公開…だと思うよ。

2008/8/29
はね。 季節の風景
今朝、窓の外、
ゆっくりと落ちていく、
真っ白い羽をみた。
いいことあるかも、ね。
0
ゆっくりと落ちていく、
真っ白い羽をみた。
いいことあるかも、ね。

2008/8/29
Keep in touch! 雑感
手紙の最後に
いつも「Keep in touch!」って
書いてくれた友だちは、
メキシコにお嫁に行ったきり、
連絡がとれなくなった。
「彼女の連絡先、わかるよ。
今度教えてあげるよ」
と言っていた友だちが、
急にいなくなってから、
もう1年になる。
いつでも会えるから、
「いつでもいいよ」って、
とうとう聞かなかった。
今年の夏、
彼女の家の打ち上げ花火が、
バックミラー一杯に、
うつった。
道を行く人たちが、
空を見上げた。
連絡をとりあうことができなくなっても、
いつか、また。
0
いつも「Keep in touch!」って
書いてくれた友だちは、
メキシコにお嫁に行ったきり、
連絡がとれなくなった。
「彼女の連絡先、わかるよ。
今度教えてあげるよ」
と言っていた友だちが、
急にいなくなってから、
もう1年になる。
いつでも会えるから、
「いつでもいいよ」って、
とうとう聞かなかった。
今年の夏、
彼女の家の打ち上げ花火が、
バックミラー一杯に、
うつった。
道を行く人たちが、
空を見上げた。
連絡をとりあうことができなくなっても、
いつか、また。

2008/8/26
せみ。 季節の風景
夕方のラジオで、
「みんみんぜみ」の声を聞かなかった、
というおたよりを読んでいた。
私も聞かなかった。
いつもほんとにうるさいんだけど。
ことしはアブラゼミだけ、
それも少し。
なんでかしらね。
ベランダに蝉来なかった。
死骸がないのはうれしいけど。
夏の終わり、
死にたくないと、
夜中に暴れる、
アブラゼミの姿も、
今年はすごく少ない。
一晩中、
鳴いて、暴れて、
その声が、
明け方には小さくなって、
弱くなって、
それでも、
朝、まだ、動こうとする姿は、
怖いの。
死ぬのが怖いの?
まだ生きていたいの?
それとも、寒いの?
0
「みんみんぜみ」の声を聞かなかった、
というおたよりを読んでいた。
私も聞かなかった。
いつもほんとにうるさいんだけど。
ことしはアブラゼミだけ、
それも少し。
なんでかしらね。
ベランダに蝉来なかった。
死骸がないのはうれしいけど。
夏の終わり、
死にたくないと、
夜中に暴れる、
アブラゼミの姿も、
今年はすごく少ない。
一晩中、
鳴いて、暴れて、
その声が、
明け方には小さくなって、
弱くなって、
それでも、
朝、まだ、動こうとする姿は、
怖いの。
死ぬのが怖いの?
まだ生きていたいの?
それとも、寒いの?

2008/8/25
遠くの、あした。 雑感
身の回りに起きる出来事については、
いろいろ想うことあり、
言いたいことあり、
で、闘ってきたけれど、
疲れたので、
もう何も見なかったことにして、
何も聞かなかったことにして、
何も想わずにいよう。
見つめる先は、
まっすぐ前。
向かう先は、
ずっと遠く。
心は取りに行かない忘れ物。
0
いろいろ想うことあり、
言いたいことあり、
で、闘ってきたけれど、
疲れたので、
もう何も見なかったことにして、
何も聞かなかったことにして、
何も想わずにいよう。
見つめる先は、
まっすぐ前。
向かう先は、
ずっと遠く。
心は取りに行かない忘れ物。

2008/8/23
Sun&Moon 本
前から探していた本、
マーカス・フィスターのSun & Moon。
斑尾の絵本美術館で、
この本はもう作っていないと聞き、
思い切って、ネットで注文したのが、
今日カリフォルニアから届いた。
やっぱり中身は英語。
ざっと目を通した感じ、
前にみた日本語訳のものとずいぶん話が違う。
ということは、
私の英語のレベルがわかるというもの。
勉強しよう〜。
0
マーカス・フィスターのSun & Moon。
斑尾の絵本美術館で、
この本はもう作っていないと聞き、
思い切って、ネットで注文したのが、
今日カリフォルニアから届いた。
やっぱり中身は英語。
ざっと目を通した感じ、
前にみた日本語訳のものとずいぶん話が違う。
ということは、
私の英語のレベルがわかるというもの。
勉強しよう〜。

2008/8/23
主役。 雑感
ステージの上で、
歌う私は主役だけど、
客席の人、
一人一人にも人生があって、
その人生の中では、
一人一人、
みんな主役。
目の前にいる人、
みんな主役で、
私は、
その人の人生の中の、
ちょっとした登場人物。
他の人の人生の中に咲く、
一輪の花になろう。
0
歌う私は主役だけど、
客席の人、
一人一人にも人生があって、
その人生の中では、
一人一人、
みんな主役。
目の前にいる人、
みんな主役で、
私は、
その人の人生の中の、
ちょっとした登場人物。
他の人の人生の中に咲く、
一輪の花になろう。

2008/8/21
値切る人。 雑感
スーパーの肉売り場で、
夕方、安くなった牛ステーキ肉と、
値下げシールのない牛ステーキ肉を持ち、
肉売り場の担当者を呼び出してる夫婦らしき2人がいた。
値下げになってない方も下げてほしいと言ってる。
最後は奥さんが泣き落とし。
「どーしてもぉ〜、このお肉が欲しいんですぅ〜」。
結局値引きしてもらったあと、
だんなが一言、
「よくやった」
奥様「一世一代のって感じだよね〜」
そして、さらにだんな、
「アメリカ産の牛肉なんて食えないよね。
こんなの買う人いるの?」
あんまり若くもないこの二人。
……………なんだろ…。
なにかおかしい。
0
夕方、安くなった牛ステーキ肉と、
値下げシールのない牛ステーキ肉を持ち、
肉売り場の担当者を呼び出してる夫婦らしき2人がいた。
値下げになってない方も下げてほしいと言ってる。
最後は奥さんが泣き落とし。
「どーしてもぉ〜、このお肉が欲しいんですぅ〜」。
結局値引きしてもらったあと、
だんなが一言、
「よくやった」
奥様「一世一代のって感じだよね〜」
そして、さらにだんな、
「アメリカ産の牛肉なんて食えないよね。
こんなの買う人いるの?」
あんまり若くもないこの二人。
……………なんだろ…。
なにかおかしい。

2008/8/21
次郎長三国志。 映画
再開するのにこのタイトルはどうかと思うけど。
さっき観てきた映画。
私でもわかる有名な俳優さんがたくさん出てる、
豪華な映画。
でも、映画って芸術なんだなあ、と改めて思う。
映像の美しさ、時の流れ、
人の心情の表現。
ただ役者さんが演技するだけではない。
監督の表現したいもの、が、そこにあるんだということ。
そんなことを考えながら。
映画ファンではないけど、
これからもたくさん映画を観ようと思った。
時代劇、たまにはいいかもね。
0
さっき観てきた映画。
私でもわかる有名な俳優さんがたくさん出てる、
豪華な映画。
でも、映画って芸術なんだなあ、と改めて思う。
映像の美しさ、時の流れ、
人の心情の表現。
ただ役者さんが演技するだけではない。
監督の表現したいもの、が、そこにあるんだということ。
そんなことを考えながら。
映画ファンではないけど、
これからもたくさん映画を観ようと思った。
時代劇、たまにはいいかもね。
