2007/6/30
作品。 趣味
今日は陶芸教室。
素焼きの予定が、
また制作。
前回はハートのお皿、いっぱい作ったからね。
今日は箸置きでも…と思っていたら、
湯飲みかお茶碗、やってみない?と言ってもらった。
手で回すろくろ。
真剣に作ったので、写真はなし。
でも、ちょっと作品らしくなった。
初めてにしては上出来?
3回目にして、この無謀なチャレンジ。
でも、粘土遊びっぽいものから、
一歩進んだ感じ。
ちゃんとお茶が飲めるものになるのかしら〜。
次回は素焼きの予定。
今回までに作ったものは、
秋には使えるらしい。
きちんと焼ければ、の話だけど。
0
素焼きの予定が、
また制作。
前回はハートのお皿、いっぱい作ったからね。
今日は箸置きでも…と思っていたら、
湯飲みかお茶碗、やってみない?と言ってもらった。
手で回すろくろ。
真剣に作ったので、写真はなし。
でも、ちょっと作品らしくなった。
初めてにしては上出来?
3回目にして、この無謀なチャレンジ。
でも、粘土遊びっぽいものから、
一歩進んだ感じ。
ちゃんとお茶が飲めるものになるのかしら〜。
次回は素焼きの予定。
今回までに作ったものは、
秋には使えるらしい。
きちんと焼ければ、の話だけど。

2007/6/30
執らわれない心。
いろいろな事情、
いろいろな人間関係、
環境、
常識、
義理、
責任感、
ぜ〜んぶ、
とりあえず、よけておいて、
「どうなったら幸せ?」
…今が幸せって答えられたら、
いいね。
0
いろいろな人間関係、
環境、
常識、
義理、
責任感、
ぜ〜んぶ、
とりあえず、よけておいて、
「どうなったら幸せ?」
…今が幸せって答えられたら、
いいね。

2007/6/29
目の下。 雑感
涙袋。
女の人の場合、
右側の目の下がふくらんでたら、
誰かを愛してる人。
左側の目の下がふくらんでたら、
誰かに愛されてる人。
男の人は逆なんだって。
人相学らしい。
上唇が厚い人は、
愛情深い人、
下唇の厚い人は、
愛情をもらってる人。
あなたはどっち?
どちらがいいと思う?
0
女の人の場合、
右側の目の下がふくらんでたら、
誰かを愛してる人。
左側の目の下がふくらんでたら、
誰かに愛されてる人。
男の人は逆なんだって。
人相学らしい。
上唇が厚い人は、
愛情深い人、
下唇の厚い人は、
愛情をもらってる人。
あなたはどっち?
どちらがいいと思う?

2007/6/27
化粧。 雑感
お化粧は好きじゃない。
肌は荒れるし、
皮膚呼吸ができない感じ。
どうせ似合わない。
必要ない。
上手じゃないのか、肌質なのか、
ファンデは塗っても、わからないことが多い。
じゃ、別に塗らなくてもいいじゃない。
そう思って。
お化粧はしなかったけど。
儀式。
気持ちを変えるための。
自分を演出するための。
表情をごまかすための。
心を人に見せないための。
顔が変わるぐらいに、
塗ってしまうのも悪くない。
0
肌は荒れるし、
皮膚呼吸ができない感じ。
どうせ似合わない。
必要ない。
上手じゃないのか、肌質なのか、
ファンデは塗っても、わからないことが多い。
じゃ、別に塗らなくてもいいじゃない。
そう思って。
お化粧はしなかったけど。
儀式。
気持ちを変えるための。
自分を演出するための。
表情をごまかすための。
心を人に見せないための。
顔が変わるぐらいに、
塗ってしまうのも悪くない。

2007/6/26
感情の壁。 雑感
どこで、誰といて、
何を食べて、
どんなことを話していたか、
なんていうことは、
生きていくうえでも、
死んだあとも、
たいして重要なことではなくて、
何を思って、
何をしたかが、
大切なこと。
そう考えてみると、
人の声も、映画かなにかのようで、
目の前にある風景も、
映像を見ているのと一緒で、
そう感情を動かすほどのものではない。
どのように過ごしても、
どこにいても、
何を考えていても、
時間は確実に過ぎていって、
流れて消えて、
10年、20年、30年…
そんなのすぐに終わること。
0
何を食べて、
どんなことを話していたか、
なんていうことは、
生きていくうえでも、
死んだあとも、
たいして重要なことではなくて、
何を思って、
何をしたかが、
大切なこと。
そう考えてみると、
人の声も、映画かなにかのようで、
目の前にある風景も、
映像を見ているのと一緒で、
そう感情を動かすほどのものではない。
どのように過ごしても、
どこにいても、
何を考えていても、
時間は確実に過ぎていって、
流れて消えて、
10年、20年、30年…
そんなのすぐに終わること。

2007/6/26
なおったの? 自動車
修理に出さないまま、
ちょっと遠慮がちに車を動かしてた。
気づいたら、
警告灯は消えてる。
なおったの?
…自然治癒??
ま、近々、点検してもらおう〜。
0
ちょっと遠慮がちに車を動かしてた。
気づいたら、
警告灯は消えてる。
なおったの?
…自然治癒??
ま、近々、点検してもらおう〜。

2007/6/25
風景。 雑感
言いたかったこと、
言えなかったこと、
今、思うこと、
いろんなことが突然溢れてきて、
言葉にならない。
いつかの景色は、
残像となって、
今ここに、この風景に重なる。
嬉しかったこと、
悲しかったこと、
イヤなこと、
楽しいこと。
泣いたり、
笑ったり、
怒ったり、
匂いも、手触りも、
過去は全部、ここに取り出してみることができるのに、
触れることはできないの。
形のない昨日は、
全て、夢幻。
どこにもなかった。
0
言えなかったこと、
今、思うこと、
いろんなことが突然溢れてきて、
言葉にならない。
いつかの景色は、
残像となって、
今ここに、この風景に重なる。
嬉しかったこと、
悲しかったこと、
イヤなこと、
楽しいこと。
泣いたり、
笑ったり、
怒ったり、
匂いも、手触りも、
過去は全部、ここに取り出してみることができるのに、
触れることはできないの。
形のない昨日は、
全て、夢幻。
どこにもなかった。

2007/6/24
故障? 自動車
今朝、コンビニで変なランプが付いてることに、気が付いた。
またランプか〜。
と思い。
バッテリーかなあ。
換えてからそんなにたったかなあ。
いっぱい乗ってるからなあ。
もともとバッテリーがダメになりやすい車なんだよね。
町中のちまちまとした動きだけではダメになりやすいんだって。
そのうえ、電気いっぱい使ってる車だから〜という説明されたっけ〜。
高いんだよね〜、バッテリー。
なんて思いながら、
家に戻り、
本を引っ張り出してみた。
なんのランプか正確に連絡しなくちゃいけない。
「PGM-FI」。
あ、そういえば、そう書いてある。
なんだっけ。これ。
前にもついた気がするけど、なにがいけなかったっけ。
「エンジンの制御装置」
「高速走行をやめて、すぐに最寄りの販売店へ…」
エンジンの制御って何?
でも、この言葉に見覚えアリ(T.T)
修理に出すのがイヤなので、
まだそのまま。
だって〜お泊まりに行ったらなかなか帰ってこないでしょう?
寂しいんだも〜ん。
でも明日どうやって会社に行こう〜。
0
またランプか〜。
と思い。
バッテリーかなあ。
換えてからそんなにたったかなあ。
いっぱい乗ってるからなあ。
もともとバッテリーがダメになりやすい車なんだよね。
町中のちまちまとした動きだけではダメになりやすいんだって。
そのうえ、電気いっぱい使ってる車だから〜という説明されたっけ〜。
高いんだよね〜、バッテリー。
なんて思いながら、
家に戻り、
本を引っ張り出してみた。
なんのランプか正確に連絡しなくちゃいけない。
「PGM-FI」。
あ、そういえば、そう書いてある。
なんだっけ。これ。
前にもついた気がするけど、なにがいけなかったっけ。
「エンジンの制御装置」
「高速走行をやめて、すぐに最寄りの販売店へ…」
エンジンの制御って何?
でも、この言葉に見覚えアリ(T.T)
修理に出すのがイヤなので、
まだそのまま。
だって〜お泊まりに行ったらなかなか帰ってこないでしょう?
寂しいんだも〜ん。
でも明日どうやって会社に行こう〜。

2007/6/23
陶芸教室2回目。 料理・手芸
「今日は何を作る?」
お魚をのせる、四角い長いお皿って決めてある。
でも、長くのばすの大変だから、
正方形の小皿にしよう、と本を持って、
「これ」と言った瞬間、
視界にハートの缶が飛び込んできた。
「やっぱり、ハート!!」
ということで、
作るものが変わったので、また厚さを変えたり、
こね直したり。
腕がだるいよ〜。
手が痛いよ〜。
けしてブートキャンプのせいではないと思う。
かわいいお皿、できるかな。
0
お魚をのせる、四角い長いお皿って決めてある。
でも、長くのばすの大変だから、
正方形の小皿にしよう、と本を持って、
「これ」と言った瞬間、
視界にハートの缶が飛び込んできた。
「やっぱり、ハート!!」
ということで、
作るものが変わったので、また厚さを変えたり、
こね直したり。
腕がだるいよ〜。
手が痛いよ〜。
けしてブートキャンプのせいではないと思う。
かわいいお皿、できるかな。

2007/6/23
一歩ずつ。 雑感
前に進むのはイヤだし、
振り返るのもイヤ。
立ち止まるのもイヤだけど。
小さい頃から変わらない私。
小さいまんまで、
歩くことに疲れて、
泣いてる。
先に行くね。
一歩ずつ。
ここで待っていてくれたら、
いつかまた迎えに来るね。
そう言って、
歩き出せばいいのに、
ここに、置いていけなくて。
0
振り返るのもイヤ。
立ち止まるのもイヤだけど。
小さい頃から変わらない私。
小さいまんまで、
歩くことに疲れて、
泣いてる。
先に行くね。
一歩ずつ。
ここで待っていてくれたら、
いつかまた迎えに来るね。
そう言って、
歩き出せばいいのに、
ここに、置いていけなくて。
