2013/10/20 0:23
ストマトロジー11回目(最終回) セミナー情報
池袋にて、去年の12月から開始された講座も最終回となった。
まだまだ理解できない部分も多いが、咬み合わせに対する認識を新たにした講座だった。
再受講は半額とのことで、、、また来年も受講しようと思う。
0
まだまだ理解できない部分も多いが、咬み合わせに対する認識を新たにした講座だった。
再受講は半額とのことで、、、また来年も受講しようと思う。

2013/10/19 0:20
接遇講座 セミナー情報
大宮女性歯科医会主催で、接遇講座。
お辞儀一つにしても、きちんとすることのむずかしいこと!
ほんのちょっとした気遣いのむずかしさ。
スタッフ全員に一度接遇研修を受講させてあげたいと思う。
0
お辞儀一つにしても、きちんとすることのむずかしいこと!
ほんのちょっとした気遣いのむずかしさ。
スタッフ全員に一度接遇研修を受講させてあげたいと思う。

2013/10/17 0:17
ヘッドセラピー第4回 セミナー情報
水道橋にて、頭蓋骨矯正講座、4回目。
スタッフ1名風邪で欠席のため、2人で参加。
何回か、お互いで実習。
ちょっとした位置のズレで、気持ちよかったり、痛かったり。。。
まだまだです。。。
0
スタッフ1名風邪で欠席のため、2人で参加。
何回か、お互いで実習。
ちょっとした位置のズレで、気持ちよかったり、痛かったり。。。
まだまだです。。。

2013/9/29 23:59
貧血の講習会 セミナー情報
新橋にて、貧血についての講習会。
元気そうなわたしも隠れ貧血!
貧血は奥深い。
きちんとした診断には、フェリチンを測定が必須ですが、健康保険内では出来ません。
だから、貧血なのに、別の診断をされる患者さんも多そう。
貧血の症状の多彩なこと!
ニキビ、便秘も貧血が原因だったりする。
ニキビや便秘がヘム鉄の補給で治る。
そんなことがあるのです。
0
元気そうなわたしも隠れ貧血!
貧血は奥深い。
きちんとした診断には、フェリチンを測定が必須ですが、健康保険内では出来ません。
だから、貧血なのに、別の診断をされる患者さんも多そう。
貧血の症状の多彩なこと!
ニキビ、便秘も貧血が原因だったりする。
ニキビや便秘がヘム鉄の補給で治る。
そんなことがあるのです。

2013/9/28 23:11
あたふたな一日 セミナー情報
埼玉カウンセリング研究会の研修講座、午後からの分子整合栄養医学の講習と、また講習ハシゴのう一日。
カウンセリング研究会は、ともかく私が講座準備担当なので、朝一番で伊奈町に県民活動センターへ向かう。
講師の先生は、横湯園子先生。
ご著書も多い先生なので、ご存じの方も多いでしょうか?
不登校、いじめ、虐待、などに関わりの多い先生で、
今回のテーマは「教育臨床心理の視点から見た、心の問題現象(いじめ、登校拒否、暴力、虐待引きこもり)」
講義は、お人柄を反映してか、強く、静かで心に染み渡るよう。
現在関わっていらっしゃる子供への安定剤などの薬の投与について、
本当は栄養欠損で不調なのを、病気として、不要な投薬を受けている子供いるのではないか?
というような、私の疑問も、共感していただき、うれしかったのでした。
講義はまだまだ始まったばかりで、大崎での栄養学の講習のため、私は早退となり、残念でした。
大急ぎで大宮駅に向かい、大崎で、血液検査データの読み方についての講習。
健康保険内では、精密な診断はできない・・・実感する
講師の鶴純明先生のクリニックで、私も隠れ貧血と診断されている。
診療室で患者さんのお話しをうかがうと、大半の人がタンパク不足、貧血なのでは?と思ったりする。
プロビオーラだけでなく、ヘム鉄、ビタミンC,タンパクかアミノ酸あたりも、取り扱う必要を感じる。
この3つ・・・粘膜、皮膚、歯肉、骨を作るコラーゲンのために必須。
骨そしょう症と診断され、カルシウムビタミンDを処方されても、コラーゲンができなければ、骨はできないんです。
栄養欠損のある人が、ビスフォスフォネート剤を飲み続けて、本当に大丈夫なんだろか?と心配になる。
0
カウンセリング研究会は、ともかく私が講座準備担当なので、朝一番で伊奈町に県民活動センターへ向かう。
講師の先生は、横湯園子先生。
ご著書も多い先生なので、ご存じの方も多いでしょうか?
不登校、いじめ、虐待、などに関わりの多い先生で、
今回のテーマは「教育臨床心理の視点から見た、心の問題現象(いじめ、登校拒否、暴力、虐待引きこもり)」
講義は、お人柄を反映してか、強く、静かで心に染み渡るよう。
現在関わっていらっしゃる子供への安定剤などの薬の投与について、
本当は栄養欠損で不調なのを、病気として、不要な投薬を受けている子供いるのではないか?
というような、私の疑問も、共感していただき、うれしかったのでした。
講義はまだまだ始まったばかりで、大崎での栄養学の講習のため、私は早退となり、残念でした。
大急ぎで大宮駅に向かい、大崎で、血液検査データの読み方についての講習。
健康保険内では、精密な診断はできない・・・実感する
講師の鶴純明先生のクリニックで、私も隠れ貧血と診断されている。
診療室で患者さんのお話しをうかがうと、大半の人がタンパク不足、貧血なのでは?と思ったりする。
プロビオーラだけでなく、ヘム鉄、ビタミンC,タンパクかアミノ酸あたりも、取り扱う必要を感じる。
この3つ・・・粘膜、皮膚、歯肉、骨を作るコラーゲンのために必須。
骨そしょう症と診断され、カルシウムビタミンDを処方されても、コラーゲンができなければ、骨はできないんです。
栄養欠損のある人が、ビスフォスフォネート剤を飲み続けて、本当に大丈夫なんだろか?と心配になる。

2013/9/15 23:00
ストマトロジー10回目 セミナー情報
今まで就寝中つけていたナイトデンチャー
今回は、日中つける装置が出来上がり、そのセット
(私自身のである)
セット前に噛み合わせを調整し、筋肉を緩め・・・
なーんと顎が自由に動くようになること!
自分自身で体験するので、よくわかる。
ナイトデンチャーにしてもCPにしても、つけているだけで、頭蓋骨の歪みがとれ、体調が改善されていく。
誰でも、ナイトデンチャーをつけて眠ることをお勧めしたくなるが、保険の範囲外の治療なので、費用がちょっとかかってしまうのが、最大の難点だろか。。。
病気には保険がきくが、健康の保持増進には、きかないという現実。。。
0
今回は、日中つける装置が出来上がり、そのセット
(私自身のである)
セット前に噛み合わせを調整し、筋肉を緩め・・・
なーんと顎が自由に動くようになること!
自分自身で体験するので、よくわかる。
ナイトデンチャーにしてもCPにしても、つけているだけで、頭蓋骨の歪みがとれ、体調が改善されていく。
誰でも、ナイトデンチャーをつけて眠ることをお勧めしたくなるが、保険の範囲外の治療なので、費用がちょっとかかってしまうのが、最大の難点だろか。。。
病気には保険がきくが、健康の保持増進には、きかないという現実。。。

2013/9/14 22:43
ケーススタディ セミナー情報
南浦和くろさき歯科にて、ストマトロジーのケーススタディ
実家の母の義歯を新しくしようと思っているので、母の模型を持参
咬合調整の部位や、これからの手順、治療目標などについて教えていただく。
もう一つ持参した模型は、歯ぎしりでナイトガードを作った人。
ああ、ここをこーして、睡眠中に呼吸を確保しようと、顎をずらしているのか!?と
模型を動かしまくって、山田先生に教えていただきながら、理解したのでした。
0
実家の母の義歯を新しくしようと思っているので、母の模型を持参
咬合調整の部位や、これからの手順、治療目標などについて教えていただく。
もう一つ持参した模型は、歯ぎしりでナイトガードを作った人。
ああ、ここをこーして、睡眠中に呼吸を確保しようと、顎をずらしているのか!?と
模型を動かしまくって、山田先生に教えていただきながら、理解したのでした。

2013/9/12 20:37
ヘッドセラピー 頭蓋骨矯正 セミナー情報
ヘッドセラピー講座 第3回目
顎のずれを修正するピポットの作製と、ヘッドセラピーの実習
ヘッドセラピーは、手順が30工程くらいあり、覚えるまで なかなか努力いりそうです。
でも、やってもらうと、気持ち良いし、すっきりするし、良いことずくめです。
5時過ぎに終了し、私は東京ステーションホテルで、口腔サプリメント プロビオーラの勉強会の
打ち合わせ。
先月までのモニター結果をパワーポイントにまとめ、19日に発表しなくちゃで、サプリメントのスタッフの方々に、だいたいの話を聞いていただいたのでした。
ちゃんと出来るか?ちょっと心配・・・
0
顎のずれを修正するピポットの作製と、ヘッドセラピーの実習
ヘッドセラピーは、手順が30工程くらいあり、覚えるまで なかなか努力いりそうです。
でも、やってもらうと、気持ち良いし、すっきりするし、良いことずくめです。
5時過ぎに終了し、私は東京ステーションホテルで、口腔サプリメント プロビオーラの勉強会の
打ち合わせ。
先月までのモニター結果をパワーポイントにまとめ、19日に発表しなくちゃで、サプリメントのスタッフの方々に、だいたいの話を聞いていただいたのでした。
ちゃんと出来るか?ちょっと心配・・・

2013/8/26 4:18
デンチャーライフ研究会 セミナー情報
6時から八重洲でデンチャーライフ研究会。
歯科に関連する様々な職種の人が参加者なので、思いもよらぬ色々な学びを得られる会です。
特に未熟者の私にとっては。
今回は技工士の川島哲先生がプレゼンター
高度なテクニックで作製される美しく機能的で快適そうな義歯!
(当然のことながら、保険外ですが)
こんな義歯を作りたいな〜と思うのでした。
川島先生の、仕事における哲学も素敵でした。
今回から参加された宝田恭子先生にウェルデンツの臨床の状況も教えていただき、得ることの多い一日となりました。
目の前で拝見する宝田先生、美しく聡明で、熱心で、さすがの素晴らしさでした。
大宮駅に着くと土砂降りの雨でガックリ。。。
0
歯科に関連する様々な職種の人が参加者なので、思いもよらぬ色々な学びを得られる会です。
特に未熟者の私にとっては。
今回は技工士の川島哲先生がプレゼンター
高度なテクニックで作製される美しく機能的で快適そうな義歯!
(当然のことながら、保険外ですが)
こんな義歯を作りたいな〜と思うのでした。
川島先生の、仕事における哲学も素敵でした。
今回から参加された宝田恭子先生にウェルデンツの臨床の状況も教えていただき、得ることの多い一日となりました。
目の前で拝見する宝田先生、美しく聡明で、熱心で、さすがの素晴らしさでした。
大宮駅に着くと土砂降りの雨でガックリ。。。

2013/8/18 1:58
ストマトロジー講座第8回 セミナー情報
昨年12月より始まった講座も8回目。
ナイトデンチャーの作製は理解できつつあるものの、睡眠時のかみ合わせの診断や 顎のズレの診断は、まだまだヒヨっこレベルです
まだまだまだまだ勉強が足らないか・・・
0
ナイトデンチャーの作製は理解できつつあるものの、睡眠時のかみ合わせの診断や 顎のズレの診断は、まだまだヒヨっこレベルです
まだまだまだまだ勉強が足らないか・・・

2013/8/8 1:50
ヘッドセラピー講座2回目 セミナー情報
スタッフ二人と一緒に受講
今回は各自の歯の模型を持参
親不知が悪さをしていそうなスタッフ1名。
せめて噛み合う歯がなくて出っ張ってしまっている右下の1本は抜きましょう〜と話題になる。
この1本のために歯ぎしりは左へ偏ってしていそうだし、彼女の頭痛の原因の一つにもなってそう
さてさて・・・いつ抜く気になるかしら?
口を除いただけでは見えにくい 噛み合わせの問題点は、型をとって模型でみるとわかりやすいです。
0
今回は各自の歯の模型を持参
親不知が悪さをしていそうなスタッフ1名。
せめて噛み合う歯がなくて出っ張ってしまっている右下の1本は抜きましょう〜と話題になる。
この1本のために歯ぎしりは左へ偏ってしていそうだし、彼女の頭痛の原因の一つにもなってそう
さてさて・・・いつ抜く気になるかしら?
口を除いただけでは見えにくい 噛み合わせの問題点は、型をとって模型でみるとわかりやすいです。

2013/7/27 22:58
雷雨、豪雨 セミナー情報
2013/7/27 22:40
スリーテン セミナー情報
埼玉カウンセリング研究会の今年度第一回目の研修講座で、アサーショ・トレーニング
講師は埼玉カウンセリングセンターの高倉恵子先生。
ワークの一つにスリーテンというワークがあった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜スリー・テン〜誰が生き残るべきか〜
奇怪な一連の事件が続いて、世界中が強力な原子力のえじきとなり、この地球上の人類に終局が訪れるとします。しかし、科学者は特別な保護室(カプセル)をつくり、小さいながら、その中にいる人たちは完全に生存できることが保障されています。
この室内にはすでに選ばれた10人の人たちが入れるようになっています。
ところが、最後の瞬間になって科学者は、最初の計画に反して、カプセルの中では7名しか安全が保障でしないというアナウンスをしてきました。下記のリストの中、どの人が除かれるべきでしょうか。人類の製造者は7名のみというわけです。
生き残れない3名をあなたが決めてください。^^;
1.弁護士
2.弁護士の妻(妊娠している)
3.女子大生
4.プロサッカーの選手
5.学識豊かな女優
6.東南アジアから留学に来ている医学生
7.有名な小説家
8.生化学者
9.70歳の牧師
10.武装した警察官
さて、あなたの選ぶ「生き残れない3人」とその理由は・・・?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんとも設定曖昧で、事件概要も性別も年齢もあやふや
そのために、個々の価値観や考え方の違いがわかる。
ああ、そんな考えもあるのか!
自分と他人の違いとかを実感する。
そこをどう折り合いをつけるか?自分自身の中でも折り合いをつけるか?
色々と考えさせられる問題でした。
ちなみに私の出した答えは、、、
だいたい状況事態あやふやなのだから、妊婦以外の9人交代でカプセル外に出る。。。
あ〜でも.それじゃあ、9人全員が被爆しちゃってダメかしらねえ・・・
0
講師は埼玉カウンセリングセンターの高倉恵子先生。
ワークの一つにスリーテンというワークがあった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜スリー・テン〜誰が生き残るべきか〜
奇怪な一連の事件が続いて、世界中が強力な原子力のえじきとなり、この地球上の人類に終局が訪れるとします。しかし、科学者は特別な保護室(カプセル)をつくり、小さいながら、その中にいる人たちは完全に生存できることが保障されています。
この室内にはすでに選ばれた10人の人たちが入れるようになっています。
ところが、最後の瞬間になって科学者は、最初の計画に反して、カプセルの中では7名しか安全が保障でしないというアナウンスをしてきました。下記のリストの中、どの人が除かれるべきでしょうか。人類の製造者は7名のみというわけです。
生き残れない3名をあなたが決めてください。^^;
1.弁護士
2.弁護士の妻(妊娠している)
3.女子大生
4.プロサッカーの選手
5.学識豊かな女優
6.東南アジアから留学に来ている医学生
7.有名な小説家
8.生化学者
9.70歳の牧師
10.武装した警察官
さて、あなたの選ぶ「生き残れない3人」とその理由は・・・?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんとも設定曖昧で、事件概要も性別も年齢もあやふや
そのために、個々の価値観や考え方の違いがわかる。
ああ、そんな考えもあるのか!
自分と他人の違いとかを実感する。
そこをどう折り合いをつけるか?自分自身の中でも折り合いをつけるか?
色々と考えさせられる問題でした。
ちなみに私の出した答えは、、、
だいたい状況事態あやふやなのだから、妊婦以外の9人交代でカプセル外に出る。。。
あ〜でも.それじゃあ、9人全員が被爆しちゃってダメかしらねえ・・・

2013/7/14 21:00
小児の噛み合わせ セミナー情報
今日は日本橋土屋歯科にて 長野の神谷先生による 小児の噛み合わせについての講習会。
ここ数年 特に気になっている 歯並びは綺麗だが 噛み合わせの低すぎるケースや 小さすぎる乳歯列を拡大したいケースなどについての 様々なヒントをいただく。
できることなら、矯正にならないような処置を永久歯に生え変わるまでに出来たらと思う。
やはり小児のうちから呼吸に気をつけることは とても大切だと つくづく感じたセミナーでもあった。
0
ここ数年 特に気になっている 歯並びは綺麗だが 噛み合わせの低すぎるケースや 小さすぎる乳歯列を拡大したいケースなどについての 様々なヒントをいただく。
できることなら、矯正にならないような処置を永久歯に生え変わるまでに出来たらと思う。
やはり小児のうちから呼吸に気をつけることは とても大切だと つくづく感じたセミナーでもあった。

2013/6/28 21:48
週末は連休です セミナー情報