2017/7/2 23:43
ミラクルデンチャーFJ総会 義歯(入れ歯)
大阪にて、、、
ミラクルデンチャーの総会。
新たにできたミラクルの装置が、とても扱いやすく、素晴らしいです。
横揺れの力もかかりにくく、残存歯にもやさしく、言うことなし。
いままでの、ノンクラスプデンチャーより、機能的には優れものと思います。
自費の入れ歯になりますが、お勧めです。
0
ミラクルデンチャーの総会。
新たにできたミラクルの装置が、とても扱いやすく、素晴らしいです。
横揺れの力もかかりにくく、残存歯にもやさしく、言うことなし。
いままでの、ノンクラスプデンチャーより、機能的には優れものと思います。
自費の入れ歯になりますが、お勧めです。


2017/1/16 1:58
デンチャーライフ研究会定例会 義歯(入れ歯)
午後6時より神田にて、デンチャーライフ研究会定例会。
今回の発表は、技工士の峰岸真沙彦さん。
最後に、減少する技工士さん対策はどうするか?と、盛り上がる。
衛生士さんもですが、技工士さんも、他職へついてしまう人も多い。
技工士さんは、直接患者さんと接する機会がほとんどないため、自身の仕事の結果を見ることができないのも、やりがいを感じにくい一因かも?
和風総本家というTV番組のように、技工士さんの仕事に注目されるチャンスがあると良いのにと思うのでした。
2
今回の発表は、技工士の峰岸真沙彦さん。
最後に、減少する技工士さん対策はどうするか?と、盛り上がる。
衛生士さんもですが、技工士さんも、他職へついてしまう人も多い。
技工士さんは、直接患者さんと接する機会がほとんどないため、自身の仕事の結果を見ることができないのも、やりがいを感じにくい一因かも?
和風総本家というTV番組のように、技工士さんの仕事に注目されるチャンスがあると良いのにと思うのでした。

2017/1/11 0:20
ミラクルデンチャー 義歯(入れ歯)
ミラクルデンチャー、ミラクルV
残存歯に負担少なく、かつ維持力が安定し、大きさも最小で違和感をできるだけ少なく。
従来の義歯の設計とは全く異なる義歯。
画像は調整前。
セット時の調整で、更にコンパクトな形になって、口腔内に入りました。


0
残存歯に負担少なく、かつ維持力が安定し、大きさも最小で違和感をできるだけ少なく。
従来の義歯の設計とは全く異なる義歯。
画像は調整前。
セット時の調整で、更にコンパクトな形になって、口腔内に入りました。




タグ: ミラクルデンチャー
2016/11/14 3:44
デンチャーライフ研究会定例会 義歯(入れ歯)
義歯好きの技工士、歯科医の集まりの研究会です。
今回の発表担当は、技工士の田島さん。
発表される症例に、村岡先生や、KYバイトの土屋先生、技工士の川島先生、土屋先生、土田先生などがコメントや質問をつけて下さるのが、とても勉強になります。
特に技工士さんのお話は、歯科医の盲点を突くものがあり、重要です。
発表の当番が回ってくると準備も大変でドキドキなのですが、魅力ある研究会であります。
0
今回の発表担当は、技工士の田島さん。
発表される症例に、村岡先生や、KYバイトの土屋先生、技工士の川島先生、土屋先生、土田先生などがコメントや質問をつけて下さるのが、とても勉強になります。
特に技工士さんのお話は、歯科医の盲点を突くものがあり、重要です。
発表の当番が回ってくると準備も大変でドキドキなのですが、魅力ある研究会であります。


2015/3/23 4:23
デンチャーライフ研究会 義歯(入れ歯)
6時より神田にて。
今回の発表は医歯薬出版 矢吹さん。
「歯科技工」ができるまで。
一つの雑誌がつくられるまでのお話でした。
0
今回の発表は医歯薬出版 矢吹さん。
「歯科技工」ができるまで。
一つの雑誌がつくられるまでのお話でした。

2015/2/12 20:15
フラビーガム 義歯(入れ歯)
昨夜の ためしてがってん で、、、
入れ歯の下の歯肉がグニャグニャの症例が出ていました。
フラビーガムという状態です。
長い間、調整なして使用し、奥歯がすり減って、咬み合わせが狂い、前歯が先に強く当たるようになったりすると、歯肉に無理な力がかかり、ゴニャグニャに・・・
こうなると、後々、新しい義歯を作るときに、動きやすくて、すんごく大変なんです〜〜
たとえ総入れ歯だとしても・・・
半年に一度くらいはチェックのため、検診を!
0
入れ歯の下の歯肉がグニャグニャの症例が出ていました。
フラビーガムという状態です。
長い間、調整なして使用し、奥歯がすり減って、咬み合わせが狂い、前歯が先に強く当たるようになったりすると、歯肉に無理な力がかかり、ゴニャグニャに・・・
こうなると、後々、新しい義歯を作るときに、動きやすくて、すんごく大変なんです〜〜

たとえ総入れ歯だとしても・・・
半年に一度くらいはチェックのため、検診を!
