先日の女子駅伝の骨折。。。
疲労骨折?
走る=足の裏で赤血球が壊れる。
連日走れば、貧血(溶血性)になる可能性あり。
スポーツ貧血は、心臓肥大の危険性もあり。
(スポーツ選手の突然死につながる)
貧血のマーカーはフェリチン(貯蔵鉄)の値が重要。
ヘマトクリットやヘモグロビンが基準値だとしても、予備の貯蔵鉄が不足なら、隠れ貧血。
そのマーカーがフェリチンです。
基本的に有経の女子は隠れ貧血の可能性が大きい。
まして、激しいスポーツをしているなら、なおさらのこと。
骨の形成には、カルシウムだけでなく、コラーゲンが重要。
コラーゲンの合成には、タンパク質、ビタミンC,そして鉄が必須。
貧血のスポーツ選手の骨は、コラーゲンが不足する。
コラーゲンの不足した骨は弾力性に欠け、しなやかさがない。
なので、ポキっと簡単に折れる。
高齢者の骨折も、カルシウムだけでなく、タンパク質、ビタミンC、鉄が不足のことも多そう。
男性の貧血は、痔や内臓出血が原因かも?
胃癌や大腸癌の可能性があるので油断なりません。
一般的な血液検査では、フェリチンは測定してもらえませんが、貧血の検査であれば、測定するはず。
目標値は、125ng
一桁の女子も多いです。
隠れ貧血を放置すると、不妊にもつながります。
スポーツをする女性は、ぜひ測定を!
新体操の選手を見るたび、ド貧血だろうなと心配になる。
運動をしていて、生理が止まるなんて事態は・・・体がこれ以上貧血になると危険と、生理を止めてしまうのです。

0