2016/12/31 2:23
本日の患者さん
今日は、奥歯の詰め物が取れてしまった方でした。
咬み合わせを調整し、再セットで終了。
お正月には、ご不自由なくお食事できると思います♪

見たい歌手がどんどん少なくなる紅白歌合戦。。。
今年はもいいか?と思いつつ、他に見たいものもなく、ついつい見てしまう。
で、、、紅組の勝ち???
どう考えても おかしい・・・
会場のゲスト審査員の票と視聴者の価値に格差ありすぎ〜〜と思うのは、私だけ?
0
咬み合わせを調整し、再セットで終了。
お正月には、ご不自由なくお食事できると思います♪

見たい歌手がどんどん少なくなる紅白歌合戦。。。
今年はもいいか?と思いつつ、他に見たいものもなく、ついつい見てしまう。
で、、、紅組の勝ち???
どう考えても おかしい・・・
会場のゲスト審査員の票と視聴者の価値に格差ありすぎ〜〜と思うのは、私だけ?

2016/12/30 3:20
本日の患者さん
今日は、歯肉が腫れてしまった方が来院。
消毒と咬み合わせ調整、可能止めと鎮痛剤の処方となりました。
これ以上悪化しませんように!
ひどくなるようなら、再度ご連絡いただくことになりました。
0
消毒と咬み合わせ調整、可能止めと鎮痛剤の処方となりました。
これ以上悪化しませんように!

ひどくなるようなら、再度ご連絡いただくことになりました。


2016/12/29 3:02
本日の急患さん
入れ歯が壊れてしまった方でした。
いそぎ修理し、なんとかお正月中は無事に使用できると思います♪
よかった
0
いそぎ修理し、なんとかお正月中は無事に使用できると思います♪



2016/12/28 1:22
仕事納め
明日より5日まで休診となります。
留守番電話には、私の携帯電話の番号を録音していりますので、緊急事態には、お電話下さい。
お休みが長くなりますし、遠出の予定もないので、その日中には治療することが出来るかと思います。
ご安心ください。
0
留守番電話には、私の携帯電話の番号を録音していりますので、緊急事態には、お電話下さい。
お休みが長くなりますし、遠出の予定もないので、その日中には治療することが出来るかと思います。
ご安心ください。


2016/12/26 3:37
デジタルになりました!
レントゲン写真撮影が、デジタルになりました。
X線の被ばく量が、今までの四分の一です。
0
X線の被ばく量が、今までの四分の一です。

2016/12/24 22:28
お電話のお問い合わせ
診療中にいただいた治療に関してのお電話。
「HPに削らないと書いてあるのですが・・・」とのご質問で・・・
このブログは月に数回は更新しているのですが、HPのトップは、開設いらいほとんど更新もせず、放置状態で、「全く」削らないと書いたかしら?」と、私の記憶も定かでなく、
診療中で時間もなく、きちんと説明できず、申し訳なかったです。
後ほどチェックしてみて・・・
「全く削らない」とは書いておりません!
でも、「全てを削らずにできる治療法」という表現になっていて・・・誤解されやすい表現になってしまっているようでした。
近々、もっと適切な表現に訂正予定です。
治療に際し心がけているのは、MI治療=最小限の治療」
「できるだけ削らない」「できるだけ抜かない」という考えを基本としています。
できるだけ削らない治療法として、ドックベストセメント、3Mix-MP法を学び、採用しています。
今回のお電話では、診療中の患者さんもお待たせしてしまい申し訳なく、お電話にもゆっくりお答えできず申し訳なく、、、ごめんなさい!
今後、治療内容に関するお問い合わせのお電話は、診療時間中ですと、時間がとれませんので、診療終わり次第に こちらからお電話するようにしたいと思います。
0
「HPに削らないと書いてあるのですが・・・」とのご質問で・・・
このブログは月に数回は更新しているのですが、HPのトップは、開設いらいほとんど更新もせず、放置状態で、「全く」削らないと書いたかしら?」と、私の記憶も定かでなく、
診療中で時間もなく、きちんと説明できず、申し訳なかったです。
後ほどチェックしてみて・・・
「全く削らない」とは書いておりません!
でも、「全てを削らずにできる治療法」という表現になっていて・・・誤解されやすい表現になってしまっているようでした。
近々、もっと適切な表現に訂正予定です。
治療に際し心がけているのは、MI治療=最小限の治療」
「できるだけ削らない」「できるだけ抜かない」という考えを基本としています。
できるだけ削らない治療法として、ドックベストセメント、3Mix-MP法を学び、採用しています。
今回のお電話では、診療中の患者さんもお待たせしてしまい申し訳なく、お電話にもゆっくりお答えできず申し訳なく、、、ごめんなさい!

今後、治療内容に関するお問い合わせのお電話は、診療時間中ですと、時間がとれませんので、診療終わり次第に こちらからお電話するようにしたいと思います。


2016/12/16 4:56
力のトラブル
年末で何かと忙しく ストレスかかることも多くなり 免疫力も低下しがちになりますね。
こんな時期に多いのが 力のトラブル!
歯肉が腫れたり 咬むと痛い歯が出てきたり(>_<)
歯を失う原因は3つ
虫歯 歯周病 そして力です。
歯ぎしり 食いしばり 噛みしめ等々
就寝中や 夢中で仕事しているとき 無意識に重量挙げの時と同じくらい食いしばっているかも?
特に就寝中が危ない(`へ´)
自覚なく 眠っている間に奥歯を割ったご婦人がいらっしゃいます。
ナイトガードというマウスピースで 自分の力から歯を守ることも ストレス社会には必要です。
0
こんな時期に多いのが 力のトラブル!
歯肉が腫れたり 咬むと痛い歯が出てきたり(>_<)
歯を失う原因は3つ
虫歯 歯周病 そして力です。
歯ぎしり 食いしばり 噛みしめ等々
就寝中や 夢中で仕事しているとき 無意識に重量挙げの時と同じくらい食いしばっているかも?
特に就寝中が危ない(`へ´)
自覚なく 眠っている間に奥歯を割ったご婦人がいらっしゃいます。
ナイトガードというマウスピースで 自分の力から歯を守ることも ストレス社会には必要です。


2016/12/11 21:31
KOデンタルショー
歯科材料、機器などを扱うKJOデンタルのデンタルショーで、ビッグサイトへ行きました。
必要な材料類を、あっちこっちの業者で注文(割引になるので♪)
最後に、レントゲンのデジタル化を決めてきました。
レントゲン写真を、より詳しく説明できるようになるとともに、
治療についても、今までよりさらに具体的に説明できるようになります♪
0
必要な材料類を、あっちこっちの業者で注文(割引になるので♪)
最後に、レントゲンのデジタル化を決めてきました。
レントゲン写真を、より詳しく説明できるようになるとともに、
治療についても、今までよりさらに具体的に説明できるようになります♪


2016/12/10 16:57
六歳児の目標 小児期の注意
六歳になるまでに リンゴを丸かじり出来ること!
今時のお子さんは リンゴも食べやすいように 小さく切って食べさせられている子がほとんど
リンゴの丸かじりをしたことない子 できない子 続出!
前歯に力をこめて引きちぎるような食べ方は 顎の骨の上下方向への成長に必要な刺激になります。
十歳までに 顎の成長は大半決まります
(だからプレオルソによる予防矯正は10歳まで)
しっかり咬んで食べないと 顎が薄っぺらなままになり 第二大臼歯の生える高さがなくなってしまいます。
しっかり前歯を使わせ せめて十歳までにリンゴの丸かじりが軽々出来る子に育ててください
0
今時のお子さんは リンゴも食べやすいように 小さく切って食べさせられている子がほとんど
リンゴの丸かじりをしたことない子 できない子 続出!
前歯に力をこめて引きちぎるような食べ方は 顎の骨の上下方向への成長に必要な刺激になります。
十歳までに 顎の成長は大半決まります
(だからプレオルソによる予防矯正は10歳まで)
しっかり咬んで食べないと 顎が薄っぺらなままになり 第二大臼歯の生える高さがなくなってしまいます。
しっかり前歯を使わせ せめて十歳までにリンゴの丸かじりが軽々出来る子に育ててください


2016/12/9 13:03
頬咬む 舌咬む
どんなに気をつけても なぜか頬や舌を噛んでしまう時(>_<)
それは噛み合う歯の当たり具合が 隙間なく緩みがないのかも?
入れ歯でも 自分の歯でも 噛みやすくなることがあります。
そんな場合、歯の形や噛み合わせを調整することにゆり 解決します。
我慢せず 一言ご相談ください(^-^)
今まで こんなことなかったのに?という場合、
歯ぎしりで歯がすり減り過ぎたのかも!
0
それは噛み合う歯の当たり具合が 隙間なく緩みがないのかも?
入れ歯でも 自分の歯でも 噛みやすくなることがあります。
そんな場合、歯の形や噛み合わせを調整することにゆり 解決します。
我慢せず 一言ご相談ください(^-^)
今まで こんなことなかったのに?という場合、
歯ぎしりで歯がすり減り過ぎたのかも!

2016/12/1 21:18
プロビオーラで口腔内の悪玉菌を減らす!
先日、NHKで口腔内の最近バランス…オーラルフローラについての特集がありましたね。
口腔内の清掃で菌数を減らすのは、もちろん大事ですが、悪玉菌を減らすことが最重要と、私は考えます。
抗菌剤や抗生物質、消毒薬などの使用は、善玉菌も悪玉菌も、日和見菌も、殺してしまいます。
当然、口腔内だけでなく、腸内細菌も死んでしまいます。
口内環境を整えるために口内細菌を利用するという考え方も浸透してきています。
それが「プロバイオティクス」という考え方です。
これまでの医療では、強い薬で悪玉菌を殺菌するというやり方でした。ですが、これでは体にいい菌である善玉菌まで殺菌してしまうというデメリットがありました。
また、いくら強い薬を開発しても菌が耐性をつけてしまい、薬が効かなくなるというイタチごっこ状態に陥っていました。
それなら、善玉菌を増やすことで悪玉菌を抑制させ、菌のバランスを整えようというのがプロバイオティクスの考え方です。
プロビオーラには、虫歯菌、歯周病より強く、かつ無害な乳酸菌3種類がフリーズドライされており、毎晩の服用により、悪玉菌を減らしてくれます。
服用といっても、1錠を舐めるだけです。
その効果は、口臭の消滅、寝起きのべたつき感の減少などで自覚できます。
プロビオーラによるプロバイオティクス・・・お勧めの健康法です。
0
口腔内の清掃で菌数を減らすのは、もちろん大事ですが、悪玉菌を減らすことが最重要と、私は考えます。
抗菌剤や抗生物質、消毒薬などの使用は、善玉菌も悪玉菌も、日和見菌も、殺してしまいます。
当然、口腔内だけでなく、腸内細菌も死んでしまいます。
口内環境を整えるために口内細菌を利用するという考え方も浸透してきています。
それが「プロバイオティクス」という考え方です。
これまでの医療では、強い薬で悪玉菌を殺菌するというやり方でした。ですが、これでは体にいい菌である善玉菌まで殺菌してしまうというデメリットがありました。
また、いくら強い薬を開発しても菌が耐性をつけてしまい、薬が効かなくなるというイタチごっこ状態に陥っていました。
それなら、善玉菌を増やすことで悪玉菌を抑制させ、菌のバランスを整えようというのがプロバイオティクスの考え方です。
プロビオーラには、虫歯菌、歯周病より強く、かつ無害な乳酸菌3種類がフリーズドライされており、毎晩の服用により、悪玉菌を減らしてくれます。
服用といっても、1錠を舐めるだけです。
その効果は、口臭の消滅、寝起きのべたつき感の減少などで自覚できます。
プロビオーラによるプロバイオティクス・・・お勧めの健康法です。
