2015/9/28 23:37
デンチャーライフ研究会 セミナー情報
午後6時より、神田にて、デンチャーライフ研究会。
今回の発表は、横浜歯研の土屋社長と、いくこ歯科医院の片桐先生。
難症例の義歯製作がテーマ。
顎堤の三分の二がフラビーなケースへのトリートメントデンチャー作製。
使用して半年あまり、、、柔らかったフラビーの部分は半減!
咬み合わせが合っていない義歯の長期使用が、難症例を作る、、、
治して、安定の良い顎堤に戻すのは、気長な治療が必要で、
たとえ総入れ歯になったとしても、定期健診して咬み合わせの調整が必須なのだと、再確認させてくれた発表でした。
0
今回の発表は、横浜歯研の土屋社長と、いくこ歯科医院の片桐先生。
難症例の義歯製作がテーマ。
顎堤の三分の二がフラビーなケースへのトリートメントデンチャー作製。
使用して半年あまり、、、柔らかったフラビーの部分は半減!
咬み合わせが合っていない義歯の長期使用が、難症例を作る、、、
治して、安定の良い顎堤に戻すのは、気長な治療が必要で、
たとえ総入れ歯になったとしても、定期健診して咬み合わせの調整が必須なのだと、再確認させてくれた発表でした。

タグ: 義歯
2015/9/27 20:41
涼しくなりました
お彼岸も過ぎると、すっかり秋の気配。
涼しくなって、花もちもよくなってきたので、久しぶりに待合室に花を生けました。
0
涼しくなって、花もちもよくなってきたので、久しぶりに待合室に花を生けました。


2015/9/21 14:04
東武動物公園 プライベート
孫娘につきあい、動物園に20年ぶりくらいで行きました。

0


2015/9/20 1:41
LSTR療法学会学術大会 セミナー情報
両国にて。。。
今回のメインテーマは「もう一度 免疫」
で、特別講演の演者は、あいうべ体操の今井先生
今井先生の講演を聞くのは、今回で3回目。
でも、今回のテーマが免疫だけに、病巣感染にも触れてあり、とても勉強になりました。
たった1本の歯が原因で人生が変わってしまったお話。
口呼吸だけでなく、歯周病や根尖病巣が原因で、様々な免疫疾患が発症する危険性
皮膚疾患、腎臓病、自己免疫疾患、多臓器疾患を引き起こしているかも?
口呼吸をやめて、鼻呼吸するようになって、アトピーやリウマチが治った実例。
阿部総理の潰瘍性大腸炎も、鼻呼吸で軽快したケースがありました。
あいうべ体操で唇と舌を訓練し、就寝中は口閉じテープで留める。
0
今回のメインテーマは「もう一度 免疫」
で、特別講演の演者は、あいうべ体操の今井先生
今井先生の講演を聞くのは、今回で3回目。
でも、今回のテーマが免疫だけに、病巣感染にも触れてあり、とても勉強になりました。
たった1本の歯が原因で人生が変わってしまったお話。
口呼吸だけでなく、歯周病や根尖病巣が原因で、様々な免疫疾患が発症する危険性
皮膚疾患、腎臓病、自己免疫疾患、多臓器疾患を引き起こしているかも?
口呼吸をやめて、鼻呼吸するようになって、アトピーやリウマチが治った実例。
阿部総理の潰瘍性大腸炎も、鼻呼吸で軽快したケースがありました。
あいうべ体操で唇と舌を訓練し、就寝中は口閉じテープで留める。

2015/9/19 1:56
不整脈に対する分子栄養学的アプローチ 栄養
日常多くみられる不整脈は、期外収縮と、心房細動
心配なのは、心房細動では、左心房内に血栓が形成されやすいこと。
なので、血栓対策が重要ポイントとなる。
・EPA 1000r〜:血栓抑制、血球変形能の改善
DHA
・CoQ10(コエンザイムQ10)300r〜:心筋のエネルギー需要増大に対応
・ビタミンB群 B1レベルで150r〜:心筋のエネルギー需要増大に対応
・カルシウム、マグネシウム 500〜1000r:冠血管のスパスム抑制(冠状動脈が痙攣を起こし細くなるのを抑制するということ)
・ナットウキナーゼ 3000〜6000FU:血栓溶解作用、血管スパスムの抑制
・ビタミンE 800〜2000IU:血流改善、線溶系の活性化 活性酸素対策
その他、ビタミンC(活性酸素対策)、ヘム鉄(貧血改善による心負担軽減)、
そして、タンパク質:血管の弾力維持
タンパク質は、体の構造物・・・50歳過ぎたら、肉時々野菜。
0
心配なのは、心房細動では、左心房内に血栓が形成されやすいこと。
なので、血栓対策が重要ポイントとなる。
・EPA 1000r〜:血栓抑制、血球変形能の改善
DHA
・CoQ10(コエンザイムQ10)300r〜:心筋のエネルギー需要増大に対応
・ビタミンB群 B1レベルで150r〜:心筋のエネルギー需要増大に対応
・カルシウム、マグネシウム 500〜1000r:冠血管のスパスム抑制(冠状動脈が痙攣を起こし細くなるのを抑制するということ)
・ナットウキナーゼ 3000〜6000FU:血栓溶解作用、血管スパスムの抑制
・ビタミンE 800〜2000IU:血流改善、線溶系の活性化 活性酸素対策
その他、ビタミンC(活性酸素対策)、ヘム鉄(貧血改善による心負担軽減)、
そして、タンパク質:血管の弾力維持
タンパク質は、体の構造物・・・50歳過ぎたら、肉時々野菜。

2015/9/6 6:56
本日より休診
今日から講習会受講のため木曜日まで休診します。
メインは月曜日からの京都での分子整合栄養医学各論セミナーなのですが ついでに?日曜日に開催される顎顔面成長不全研究会のセミナーも受講することにしました。
成長不足でどんどん小さくなる現代人の顔面と歯のアンバランスから起こるトラブルについて知りたいと思うからです。
栄養学は 老化とともに薬漬けになっていく患者さんを診ると 薬より栄養を!と感じているからです。
私達の体は薬ではなく栄養で作られているのですから。
そして多くの病気や体調不良は栄養のアンバランス 欠損 不足が原因だと思うから。
食事だけでは栄養は足らないのは確かなので、副作用ある薬よりサプリメントを!と考えています。
では 行ってきまーす(^o^)/
0
メインは月曜日からの京都での分子整合栄養医学各論セミナーなのですが ついでに?日曜日に開催される顎顔面成長不全研究会のセミナーも受講することにしました。
成長不足でどんどん小さくなる現代人の顔面と歯のアンバランスから起こるトラブルについて知りたいと思うからです。
栄養学は 老化とともに薬漬けになっていく患者さんを診ると 薬より栄養を!と感じているからです。
私達の体は薬ではなく栄養で作られているのですから。
そして多くの病気や体調不良は栄養のアンバランス 欠損 不足が原因だと思うから。
食事だけでは栄養は足らないのは確かなので、副作用ある薬よりサプリメントを!と考えています。
では 行ってきまーす(^o^)/

2015/9/5 4:35
抗がん剤治療前の口腔ケア プロビオーラ
手術後、抗がん剤治療前にと、口腔ケアの依頼がありました。
体調悪かったとのことで、定期健診をしばらくできなかったようで、口腔内はトラブルが!
取れたり欠けたりした部分を治療し、歯石を取り、クリーニングし、ブラッシング指導を受けていただきました。
そして、最後にプロビオーラを就寝前に舐めることを勧めました。
プロビオーラは、口腔内の悪玉菌を減らし、菌バランスを健康にする効果抜群のトローチです。
最近、膝の手術前になど、病院で口腔ケアを勧めてくださるドクターが増えてきて、喜ばしいことです。
術後の肺炎予防にも、口腔ケアは必須です。
プロビオーラを舐めることで、悪玉菌が減り、頑固な汚れが減少し、口腔ケアが楽にできるようになります。
歯周病やむし歯の予防だけでなく、全身の健康を守ります。
糖尿病やリウマチの人には、必須と考えています。
お勧め!!!
0
体調悪かったとのことで、定期健診をしばらくできなかったようで、口腔内はトラブルが!
取れたり欠けたりした部分を治療し、歯石を取り、クリーニングし、ブラッシング指導を受けていただきました。
そして、最後にプロビオーラを就寝前に舐めることを勧めました。
プロビオーラは、口腔内の悪玉菌を減らし、菌バランスを健康にする効果抜群のトローチです。
最近、膝の手術前になど、病院で口腔ケアを勧めてくださるドクターが増えてきて、喜ばしいことです。
術後の肺炎予防にも、口腔ケアは必須です。
プロビオーラを舐めることで、悪玉菌が減り、頑固な汚れが減少し、口腔ケアが楽にできるようになります。
歯周病やむし歯の予防だけでなく、全身の健康を守ります。
糖尿病やリウマチの人には、必須と考えています。
お勧め!!!
