2015/1/31 5:32
埼玉カウンセリング研究会研修講座 セミナー情報
今日は埼玉カウンセリング研究会の研修講座でした。
今回は仕事のため、準備もすべてお任せでした。
診療終了後、大急ぎで県民活動センターへ。
今回のテーマは『ブリーフカウンセリング』
講師:生田かおる 先生
横浜国立大学保健センターカウンセラー・臨床心理士
場所:県民活動総合センター206セミナー室
日時:平成27年1月31日(土)
ブリーフセラピーはミルトン・エリクソンの提唱した心理療法で、
カウンセラーがどうクライエントと関わると毎回の面接を効果的にし、
結果として面接期間を短縮できるかにこだわって開発されたカウンセリングのモデルです。
クライエントの持っているリソースや解決像に焦点を当てクライエントの能力を引き出す
安全で効果の高いモデルです。短期療法と言われています。
生田先生の講義は、さすが、短期療法の先生!
いつものことながら、キビキビと進み、小気味よく、
最後の方しか聴講できなかったのは、とても残念でした。。。
0
今回は仕事のため、準備もすべてお任せでした。
診療終了後、大急ぎで県民活動センターへ。
今回のテーマは『ブリーフカウンセリング』
講師:生田かおる 先生
横浜国立大学保健センターカウンセラー・臨床心理士
場所:県民活動総合センター206セミナー室
日時:平成27年1月31日(土)
ブリーフセラピーはミルトン・エリクソンの提唱した心理療法で、
カウンセラーがどうクライエントと関わると毎回の面接を効果的にし、
結果として面接期間を短縮できるかにこだわって開発されたカウンセリングのモデルです。
クライエントの持っているリソースや解決像に焦点を当てクライエントの能力を引き出す
安全で効果の高いモデルです。短期療法と言われています。
生田先生の講義は、さすが、短期療法の先生!
いつものことながら、キビキビと進み、小気味よく、
最後の方しか聴講できなかったのは、とても残念でした。。。


2015/1/30 0:34
アスタキサンチン 栄養
朝からあいにくの雪の中、かねてから興味のあったアスタキサンチンのサプリメントについて、
担当会社の方が見えてくださいました。
アスタキサンチンは、活性酸素の消去力が、ビタミンCの6000倍!
素晴らしい〜〜〜
早速取り寄せて、私自身とスタッフで服用開始予定です。
活性酸素は、体を錆びつかせ、細胞を傷つけ、老化を早めます。
歯科でサプリメント?と不思議に思われるかもしれませんが、
口はすべての入り口。
口腔の健康状態は、そこから続く消化管の状態を反映しているにほかなりません。
たとえば、粘膜・・・口内炎がたくさん出来ていたなら…食道や胃腸にも出来ているかも?
義歯を調整していても、歯肉の質は、その人の栄養状態により、全然違います。
食生活は、粘膜、歯肉の質にも影響が出ます。
弾力あり、丈夫な歯肉の人もいれば、水っぽくて、脆弱で、義歯が当たるとひどく痛む歯肉もある。
年を重ねた体には、食事で摂取できる栄養素だけでは、足りません。
しおれかけた花に、コップ1杯の水では不足なように、
高齢になればなるほど、たっぷりの栄養が必要。
だからこそのサプリメントです。
全身状態が良くなれば、口腔の健康もアップするのですから。
↓は、私が今までに摂取してみたサプリメント♪
血液検査データで、効果を判定しつつ、必要なサプリメントを決定しています。
サプリメント氾濫の中、本当に信頼できるサプリメントとしてお勧めできるものです。
販売もしておりますので、興味ある方は、スタッフに気兼ねなく ご質問ください。
1
担当会社の方が見えてくださいました。
アスタキサンチンは、活性酸素の消去力が、ビタミンCの6000倍!
素晴らしい〜〜〜
早速取り寄せて、私自身とスタッフで服用開始予定です。
活性酸素は、体を錆びつかせ、細胞を傷つけ、老化を早めます。
歯科でサプリメント?と不思議に思われるかもしれませんが、
口はすべての入り口。
口腔の健康状態は、そこから続く消化管の状態を反映しているにほかなりません。
たとえば、粘膜・・・口内炎がたくさん出来ていたなら…食道や胃腸にも出来ているかも?
義歯を調整していても、歯肉の質は、その人の栄養状態により、全然違います。
食生活は、粘膜、歯肉の質にも影響が出ます。
弾力あり、丈夫な歯肉の人もいれば、水っぽくて、脆弱で、義歯が当たるとひどく痛む歯肉もある。
年を重ねた体には、食事で摂取できる栄養素だけでは、足りません。
しおれかけた花に、コップ1杯の水では不足なように、
高齢になればなるほど、たっぷりの栄養が必要。
だからこそのサプリメントです。
全身状態が良くなれば、口腔の健康もアップするのですから。
↓は、私が今までに摂取してみたサプリメント♪
血液検査データで、効果を判定しつつ、必要なサプリメントを決定しています。
サプリメント氾濫の中、本当に信頼できるサプリメントとしてお勧めできるものです。
販売もしておりますので、興味ある方は、スタッフに気兼ねなく ご質問ください。


2015/1/29 22:59
寝起きの顔 ブラキシズム
朝目覚めの顔はどんな顔?
皺ができてることはありませんか?

こんな風に、両目の間に、横に皺が寄っていたら…眉間の縦皺ではなく、横皺です
睡眠中に食いしばって出来た噛みしめ皺かも?
眠っている間に皺が出来ちゃうなんて!
いつも患者さんのお顔の皺を拝見しつつ、睡眠中の表情を想像することがあります。
そして、こんな風に横皺があると…歯ぎしり、食いしばり、噛みしめを疑います。
無意識の睡眠中の咬む力は300キロを超えることがあります。
奥歯をかち割るほどの力です。
この横皺を見つけると、歯が力で壊れていく危険性を恐れ、ナイトガードを入れて眠っていただきたいと思います。
(理想はYTプレートなのですが、保険外になります、ナイトガードは保険で作れます)
無意識の時の力は、自分ではコントロールできません。
せいぜい「噛みしめない」とかと自己暗示して寝付くか、
肩や首の筋肉をほぐして寝付くか?程度の自己防衛が限界かも?
だからせめてナイトガード入れて、自分の歯を、自身の力から守ってほしいと思うのですが(なので私はYTプレートを使用しています)
入れないと安眠できない方もいらっしゃれば、入れると眠れない方もいらしたりして・・・
なかなか難しいですねえ・・・
私は全員がナイトガードを入れるなら、歯のトラブルは半減するのでは?とすら思っているのですが・・・
0
皺ができてることはありませんか?

こんな風に、両目の間に、横に皺が寄っていたら…眉間の縦皺ではなく、横皺です
睡眠中に食いしばって出来た噛みしめ皺かも?
眠っている間に皺が出来ちゃうなんて!

いつも患者さんのお顔の皺を拝見しつつ、睡眠中の表情を想像することがあります。
そして、こんな風に横皺があると…歯ぎしり、食いしばり、噛みしめを疑います。
無意識の睡眠中の咬む力は300キロを超えることがあります。
奥歯をかち割るほどの力です。
この横皺を見つけると、歯が力で壊れていく危険性を恐れ、ナイトガードを入れて眠っていただきたいと思います。
(理想はYTプレートなのですが、保険外になります、ナイトガードは保険で作れます)
無意識の時の力は、自分ではコントロールできません。
せいぜい「噛みしめない」とかと自己暗示して寝付くか、
肩や首の筋肉をほぐして寝付くか?程度の自己防衛が限界かも?
だからせめてナイトガード入れて、自分の歯を、自身の力から守ってほしいと思うのですが(なので私はYTプレートを使用しています)
入れないと安眠できない方もいらっしゃれば、入れると眠れない方もいらしたりして・・・
なかなか難しいですねえ・・・
私は全員がナイトガードを入れるなら、歯のトラブルは半減するのでは?とすら思っているのですが・・・

2015/1/28 23:25
私の3点セット♪ 健康豆知識

私の就寝時の必需品は・・・
@ YTプレート…睡眠中の咬む力のコントロール、呼吸位の確保
(YTプレートについては http://kamiawaseonly.jp/dental_appliances.html#menu3 参照)
A プロビオーラ…歯周病菌と虫歯菌の排除
B 口閉じテープ・ネルネル…口呼吸予防
この3つ♪
YTプレートをはめて、プロビオーラを舐めつつ、ネルネルを貼って眠ります。
熟睡でき、寝起きの口腔内〜喉も乾くことなし♪
もちろんイビキもかかず、無呼吸知らずです♪
患者さんに話すと、「スゴイ状態ですねえ」
まあ、人にお見せするわけでなし、見栄えより健康が大事なお年頃ということで


2015/1/27 22:13
ほらニャ〜〜ン♪ 呼吸について




もし口呼吸していたら?病気かも?と獣医さんへ直行です。
何故人間は病院へ行かない?
人間は、お喋りをするので、口呼吸が当たり前でもあり…アナンサーの生島さんが口呼吸だったのは有名なお話。。。
それと、言い忘れ ちょこっと♪
出産も口呼吸のキッカケになります。
「ヒッヒッフ〜〜」という、あの、ラマーズ法の呼吸・・・見事な口呼吸の教えですよね?
それが癖になり、鼻呼吸より口呼吸が多くなると・・・産後の肥立ちが悪くなる…
「副鼻腔炎なので仕方ないんです」とおっしゃる方…
でも、24時間鼻が詰まっているわけじゃあない。
鼻を使う時間をできるだけ増やす努力を諦めないでください。
口呼吸をすればするほど、鼻は機能を失い悪くなっていく…口呼吸を減らすほどに、良くなっていく!

2015/1/26 23:21
鼻呼吸で成績アップ? 呼吸について
鼻呼吸と口呼吸では、脳の酸素濃度も変わるのよ〜〜
ちゃんと鼻を通った空気は、鼻粘膜や副鼻腔で加湿されるので、空気がダイレクトに通過してしまう口呼吸の乾燥した空気より、肺での酸素吸収率が高い。
当然、全身へ回る酸素濃度だって高くなる。
寝るときには、口閉じテープを!とサンプルを渡し、
寝ている時も鼻呼吸していれば、無呼吸になることもないから、ぐっすり熟睡できて、集中力もアップするから、
口呼吸をやめて、鼻呼吸にしたら、成績アップするよ!と、
来年受験生の患者さんへ説明。
鼻血をよく出し、扁桃腺を腫らして高熱、治療中は、すぐに唾液を飲み込もうと舌が大きく動いてしまう、相当な口呼吸歴ありなので、1週間くらいは、口閉じテープ、無意識にはがしてしまいそう・・・
就寝中に貼った口閉じテープがはがれてしまうという人は、間違いなく自分自身ではがしています。
その証拠に、はがれたテープは、顔に残っておらず、行方不明か、とんでもない所へ移動が100%ですから。。。
めげずに毎晩貼っているうちに、鼻呼吸が身について、はがさなくなります。
0
ちゃんと鼻を通った空気は、鼻粘膜や副鼻腔で加湿されるので、空気がダイレクトに通過してしまう口呼吸の乾燥した空気より、肺での酸素吸収率が高い。
当然、全身へ回る酸素濃度だって高くなる。
寝るときには、口閉じテープを!とサンプルを渡し、
寝ている時も鼻呼吸していれば、無呼吸になることもないから、ぐっすり熟睡できて、集中力もアップするから、
口呼吸をやめて、鼻呼吸にしたら、成績アップするよ!と、
来年受験生の患者さんへ説明。
鼻血をよく出し、扁桃腺を腫らして高熱、治療中は、すぐに唾液を飲み込もうと舌が大きく動いてしまう、相当な口呼吸歴ありなので、1週間くらいは、口閉じテープ、無意識にはがしてしまいそう・・・
就寝中に貼った口閉じテープがはがれてしまうという人は、間違いなく自分自身ではがしています。
その証拠に、はがれたテープは、顔に残っておらず、行方不明か、とんでもない所へ移動が100%ですから。。。
めげずに毎晩貼っているうちに、鼻呼吸が身について、はがさなくなります。

2015/1/25 18:57
気になる 気になる 呼吸について

昨日の姪っ子の披露宴にて・・・
花嫁のお姉ちゃんが これまた典型的な口呼吸

小さな頃も口呼吸だったのは記憶にある。
(上の前歯にいつも茶渋をつけていた)
そういえば彼女が大学生だった頃、原因不明の発熱、体調不良が数か月続いていたことがあった。
さんざん検査したが、悪いところみつからず、原因不明であった。
今思えば、幼い頃からの口呼吸で免疫機能が狂ったせいだったかもしれない。
就学前の小さなころは、活発でお喋りで 明るく元気。
我が家の同い年の娘らと遊んでいても、リーダーシップをとっていた子。
今は、4月から幼稚園に入る娘さんのママだが、なんとなくだるそうで、疲れていそうで、無理きかなそうで、ちょっと不機嫌そうな様子で・・・姿勢も悪く猫背!
思い通りにならない自分にイラついているようにすら見えて、余計なお世話かもしれないが、説明しなくちゃ!と思ったのでした。。。
え〜〜?口呼吸でそんなに影響ある?口でしても鼻でしても、大差ないのでは?と、
単純すぎる、簡単すぎるせいか?なかなか信じてもらいにくいところが、難しい。
でも、口呼吸と鼻呼吸では大違いなのだ。
リップクリームがお友達の、うちの次女も口呼吸の疑いあり!
が、しかーし・・・またママが変なこと言ってる?ってな調子になりそうで、、、
なかなかなかなか・・・家族にとっては、私は妙なママらしく・・・



2015/1/24 1:10
臨時休診 プライベート
本日は、姪っ子の結婚式出席のため
、臨時休診させていただきます。
我が家の娘らと同い年のいとこ。
我が子はいつまでたっても子供のような気がしてしまいますが、我が子でないと、本当に大きくなるのが速い気がしてしまうのはナゼだろう?
0

我が家の娘らと同い年のいとこ。
我が子はいつまでたっても子供のような気がしてしまいますが、我が子でないと、本当に大きくなるのが速い気がしてしまうのはナゼだろう?


2015/1/23 0:42
口呼吸の口元 呼吸について

永久歯がなかなか出てこないと来院された小学生
それは心配なく、歯並びも大丈夫だったのですが・・・
(上の画像はご本人とは無関係です)
下唇が乾いて分厚く(たらこ唇)、前歯の表側にプラークたくさん!ちょっと腫れぼったい瞼・・・
一目見るだけで口呼吸の特徴たくさん!
「よく扁桃腺を腫らして高熱を出す?
唇が渇いて荒れやすい?
食事の時に唇を閉じず、クチャクチャと食べる?」
すべてにイエス。。。
口呼吸だと、口側の扁桃腺が過労して(扁桃腺は呼吸用に喉側にもあります)免疫機能が狂うので、アトピーや花粉症、喘息、大腸炎とか、、、
アレルギー疾患になりやすくなると説明していくと、
「そういえば、お腹も痛いとよく言います〜」
口呼吸の人は、口を閉じると下顎に梅干し、下唇分厚く、腫れぼったい瞼、リップクリームがお友達、舌に歯型(いつも舌が下の歯列に食い込んでいる)、いびき、歯ぎしり・・・
いくつか思い当たることがあれば、口呼吸の時間が相当にあるはず。
「寝ている時はわからないけど、起きているときは大丈夫」とおっしゃる方が、一番治らないのが口呼吸・・・おしゃべりする時は完璧口呼吸ですし・・・
花粉症、皮膚炎、、、、お薬をドッサリ処方された方も来院。
まずは24時間、完璧に鼻呼吸にすることを試してみたらいかがでしょう?
と、あいうべ体操カードとネルネルテープをプレゼント・・・
体操と、テープ・・・たいした経費かからず・・・やってみる価値ありと思うのですが、、、
マスクの下で口呼吸・・・絶対禁止!!!

ちなみに、即口呼吸とわかる歯の汚れかたは↓のように、歯の表側に沈着します。
通常は歯の内側に着くのが一般的。


2015/1/22 19:46
口閉じテープ 健康豆知識
午前中、来訪された税理士さんとの会話より、、、
お母様が最近、寝起きに指がこわばるとか?
所長さんが、暮れに2回もインフルエンザに罹ったとか?
口呼吸の弊害かも〜〜?
寝起きにハブラシでインフルエンザ予防と
口閉じテープと、あいうべ体操カードを渡したのでした♪
0
お母様が最近、寝起きに指がこわばるとか?
所長さんが、暮れに2回もインフルエンザに罹ったとか?
口呼吸の弊害かも〜〜?
寝起きにハブラシでインフルエンザ予防と
口閉じテープと、あいうべ体操カードを渡したのでした♪


2015/1/21 19:31
雪
朝から ちらほらとみぞれまじりの雨が、小雪になったり雨になったりの一日。
子供の頃は、雪!ともかく嬉しかったが、、、
今は、どうしましょ?困るわぁ〜という思いが先立つ。
雪かきしなくちゃ!雪解けはどろどろになる、、、
そんな先々の苦労を考えてしまうのは、大人になったからだろか?
夕方、なんとか雨になりそうで一安心。
雪降る夜の静けさは大好きなのですが・・・
0
子供の頃は、雪!ともかく嬉しかったが、、、
今は、どうしましょ?困るわぁ〜という思いが先立つ。
雪かきしなくちゃ!雪解けはどろどろになる、、、
そんな先々の苦労を考えてしまうのは、大人になったからだろか?
夕方、なんとか雨になりそうで一安心。
雪降る夜の静けさは大好きなのですが・・・

2015/1/20 23:57
大寒ですね 健康豆知識


これから2月は一番寒い時期になるのでしょうか?
インフルエンザ予防には、朝、寝起きの歯磨きが有効です。
つまり、朝食後でなく、起床直後の歯磨きです。
お試しあれ!
ナゼって?
インフルエンザは飛沫感染
インフルエンザウィルスは、歯周病菌など、悪玉菌の出すタンパク分解酵素と接触すると、口腔内の細菌にダニのようにへばりついてしまいます。

そのまま朝食を摂ると、食べ物、唾液と一緒にお腹へ・・・
そして全身へ回ってしまうから。
寝ている間は、唾液の分泌も少なくなるし、細菌は増えるし、寝起きのお口の中は予想外に不潔だったりするんです。
起きている時は、鼻呼吸を徹底し、寝ている時も鼻呼吸!
そして寝起きに歯磨き!食後にも歯磨き♪就寝前にも歯磨き!!!

お口はすべての入り口です、良いものも、悪いものも、、
就寝前に磨き残しがたくさんあると、寝ている間に細菌はネズミ算式に増えてしまいます。
特に、歯肉を壊すタンパク分解酵素をもつ歯周病菌など。。。
寝る前の歯磨きも、お忘れなく!
本当は…プロビオーラも併用していただくと一番良いのですが。。。
就寝前に1錠、お口の中で溶かしていただく。
タンパク分解酵素や、口臭の原因の臭化ガス、様々な毒素を産生する歯周病菌や虫歯菌と入れ替わってくれる善玉無蓋な乳酸菌が入れ替わってくれます。
寝起きの口臭がほとんど無くなります。

2015/1/19 5:32
あいうべ体操カード 健康豆知識
今井先生にお願いして送付していただきました。
名刺サイズで、いつでもどこでも見ることができ、いつでもどこでも出来ます。
受付で配布開始します。
虫歯や歯周病が予防できてアトピーやリウマチが軽くなるとしたら?
やってみない理由はないですよねえ〜

0
名刺サイズで、いつでもどこでも見ることができ、いつでもどこでも出来ます。
受付で配布開始します。
虫歯や歯周病が予防できてアトピーやリウマチが軽くなるとしたら?
やってみない理由はないですよねえ〜



2015/1/18 21:51
壊れてしまった・・・

昼食前はスムーズにはけたのに、午後、なかなかスキー板にセット出来ず滑り出すまで時間がかかり、おかしいなあ?と思っていたら、なんと踵が割れてしまっていました。。。
年に一回、せいぜい5,6時間しかはかないスキー靴。
購入して十数年、たいして使用時間はなかったのですが・・・
プラスチックの部分が耐用年数を超えてしまったのでしょうか?
そういえば入れ歯もプラスチックを使っているんだよなあ〜
割れてしまうものもあるけれど、10年以上使用されていただいている入れ歯もたくさんある。
毎日毎日、24時間、お口の中で使われる入れ歯。
たいしたものだと思ったのでした。

2015/1/17 7:35
尾瀬岩鞍

まことに勝手ながら、、、
ご近所のお友達と、総勢8人♪年に一回のスキーへ。
定宿は尾瀬岩鞍の旅館あたご。
旅館の親父さんと温泉のお風呂が最高の癒しです。
眠るときに、同室の友人達に、口閉じテープ・ネルネルを勧め、皆で貼って就寝♪
私はいつも通り、YTプレートを装着し、ネルネルを貼る。
旅館やホテルは暖房が効いてて暖かなのですが、ひどく乾燥することが多く・・・
起床時、喉が全然乾かなくて すごくいいわ〜〜と好評でした。
口が開かないように止めればいいだけ、簡単な原理ですから、ぜひお試しください!
特にこのネルネルテープでなくてもかまわないのです、ばんそうこうても、セロテープでも。
ただ、私の使用経験では、このテープが一番お肌が荒れず長期使用には最適と思うので、このテープをお勧めしています。
