2014/3/30 3:59
睡眠呼吸障害の最新知見
埼玉女性歯科医師会にて、日本大学口腔外科 外木先生の講演会でした。
睡眠中の無呼吸症候群がお話の中心で、とても興味深いものでした。
睡眠はレム催眠30分、ノンレム催眠90分を1クールとして 一晩で3〜4回繰り返している。
レム催眠中は、頭は起きて体は寝ている。
ノンレム催眠中は、逆に頭が寝て、体が起きている。
なので、レム催眠がうまくできないと、脳活動等に、
ノンレム催眠がうまくできないと、成長発育、老化等に影響が及びます。
睡眠のゴールデンタイムは、午後10時〜午前2時
この時間帯に眠ることが、一番健康に良い。
そして、早起き、早寝、朝ご飯、早寝が大事と。
睡眠障害のパターンとしては、ノンレム催眠が少なかったりなかったりの質の悪い睡眠になり、
深く眠れば眠るほど、息がとまり、寝れば寝るほど疲れてしまうということになります。
そして、高血圧、心臓病などの、循環器障害を起こします。
大人の無呼吸症候群については、ニュースにもなり、有名ですが、子供の無呼吸については、最近話題になり始めたようです。
大人の場合、10秒間の無呼吸が一晩に20回以上でCPAPが必要になりますが、
子供の場合、いびきをかくこと自体が異常であり、寝相が悪い子、いびきをかく子、息が止まる子は、要注意。
いびきは悲鳴!苦しいという悲鳴。
子供のいびきの原因は、まず第一に顎の成長不足と、歯列の狭窄による、口腔容積の減少ではないかと思う。
鼻から下が小さい小顔・・・顎も小さいが、歯の萌出が不足して咬み合わせが低い子が増えています。
予防には、あいうべ体操と、引きちぎり体操が有効と思う。
それと、ストマトロジー講習会で学んだ、YTプレート。。。
大人にはスリープスプリント
子供の予防矯正としては、大塚式矯正
日々、目の前の治療が手一杯で、なかなか紹介する余裕がないな〜・・・
力不足に反省しきり。。。
0
睡眠中の無呼吸症候群がお話の中心で、とても興味深いものでした。
睡眠はレム催眠30分、ノンレム催眠90分を1クールとして 一晩で3〜4回繰り返している。
レム催眠中は、頭は起きて体は寝ている。
ノンレム催眠中は、逆に頭が寝て、体が起きている。
なので、レム催眠がうまくできないと、脳活動等に、
ノンレム催眠がうまくできないと、成長発育、老化等に影響が及びます。
睡眠のゴールデンタイムは、午後10時〜午前2時
この時間帯に眠ることが、一番健康に良い。
そして、早起き、早寝、朝ご飯、早寝が大事と。
睡眠障害のパターンとしては、ノンレム催眠が少なかったりなかったりの質の悪い睡眠になり、
深く眠れば眠るほど、息がとまり、寝れば寝るほど疲れてしまうということになります。
そして、高血圧、心臓病などの、循環器障害を起こします。
大人の無呼吸症候群については、ニュースにもなり、有名ですが、子供の無呼吸については、最近話題になり始めたようです。
大人の場合、10秒間の無呼吸が一晩に20回以上でCPAPが必要になりますが、
子供の場合、いびきをかくこと自体が異常であり、寝相が悪い子、いびきをかく子、息が止まる子は、要注意。
いびきは悲鳴!苦しいという悲鳴。
子供のいびきの原因は、まず第一に顎の成長不足と、歯列の狭窄による、口腔容積の減少ではないかと思う。
鼻から下が小さい小顔・・・顎も小さいが、歯の萌出が不足して咬み合わせが低い子が増えています。
予防には、あいうべ体操と、引きちぎり体操が有効と思う。
それと、ストマトロジー講習会で学んだ、YTプレート。。。
大人にはスリープスプリント
子供の予防矯正としては、大塚式矯正
日々、目の前の治療が手一杯で、なかなか紹介する余裕がないな〜・・・
力不足に反省しきり。。。

2014/3/16 1:52
プロビオーラその後 プロビオーラ
花粉症がひどく、花粉の多少にかかわらず 悲惨な症状を毎年繰り返す、花粉症歴30年の私の弟。
昨年秋口から、毎晩1錠服用し、今、花粉症の季節となり、さて、その効果は?
なんと!ほとんど気にならないレベルになっているそうで、
同じく、花粉症持ちの次女婿殿も、くしゃみもほとんど出ず、今年はまだアレルギー薬のお世話にならずにすんでいるそうです。
私は、全然発症せず、クシャミも出ずにすんでいます。
口腔内の虫歯菌(ミュータンス菌)と歯周病菌8種を、無害な乳酸菌と置き換える効果のあるプロバイオティクスのプロビオーラ、
口腔内の悪玉菌がいなくなることにより、腸内細菌も健全になり、アレルギーの過剰反応が出なくなったということでしょう。
歯周病は、副鼻腔炎、頭痛、顔面神経痛、心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、高血圧、関節炎、骨粗しょう症、糖尿病、早産、胃腸障害、ピロリ菌、肥満、肺炎、湿疹、脳梗塞などへ多大な悪影響を及ぼしますが、
このプロビオーラを摂取することにより、これらの病気の予防、さらに健全な免疫機能を保ちます。
ぜひぜひお勧めしたいサプリメントです。
毎晩、歯磨き後、就寝前に1錠舐めるだけです♪
1
昨年秋口から、毎晩1錠服用し、今、花粉症の季節となり、さて、その効果は?
なんと!ほとんど気にならないレベルになっているそうで、
同じく、花粉症持ちの次女婿殿も、くしゃみもほとんど出ず、今年はまだアレルギー薬のお世話にならずにすんでいるそうです。
私は、全然発症せず、クシャミも出ずにすんでいます。
口腔内の虫歯菌(ミュータンス菌)と歯周病菌8種を、無害な乳酸菌と置き換える効果のあるプロバイオティクスのプロビオーラ、
口腔内の悪玉菌がいなくなることにより、腸内細菌も健全になり、アレルギーの過剰反応が出なくなったということでしょう。
歯周病は、副鼻腔炎、頭痛、顔面神経痛、心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、高血圧、関節炎、骨粗しょう症、糖尿病、早産、胃腸障害、ピロリ菌、肥満、肺炎、湿疹、脳梗塞などへ多大な悪影響を及ぼしますが、
このプロビオーラを摂取することにより、これらの病気の予防、さらに健全な免疫機能を保ちます。
ぜひぜひお勧めしたいサプリメントです。
毎晩、歯磨き後、就寝前に1錠舐めるだけです♪

2014/3/1 23:41
再決断法
埼玉カウンセリング研究会、今年度最終講座です
【再決断法】
講師 柴崎武宏(埼玉大学講師)
会場 埼玉県県民活動総合センター 301セミナー室
日時 2014年3月1日(土) 午前10時〜午後4時
受講料:7000円(会員紹介の場合6000円)
交流分析という、カウンセリングの技法をご存知ですか?
人間関係をエネルギーの交流という点でとらえ、よりよい人間関係を築くための方法論です。
その中でも、自分の過去に目を向け、どこで今の自分に結び付いてきたのか探り、
新たな自分との出会いをお手伝いします。
申し込み・お問い合わせ 埼玉カウンセリング研究会事務局
TEL・FAX 048−764−6670
(月・火・水・土 午後1時〜4時
0
【再決断法】
講師 柴崎武宏(埼玉大学講師)
会場 埼玉県県民活動総合センター 301セミナー室
日時 2014年3月1日(土) 午前10時〜午後4時
受講料:7000円(会員紹介の場合6000円)
交流分析という、カウンセリングの技法をご存知ですか?
人間関係をエネルギーの交流という点でとらえ、よりよい人間関係を築くための方法論です。
その中でも、自分の過去に目を向け、どこで今の自分に結び付いてきたのか探り、
新たな自分との出会いをお手伝いします。
申し込み・お問い合わせ 埼玉カウンセリング研究会事務局
TEL・FAX 048−764−6670
(月・火・水・土 午後1時〜4時
