2013/7/22 2:00
繋がる!
ストマトロジー八回目
噛み合わせに問題ある模型を分析する宿題で 出産した子供が植物状態で生まれ 重度の障害を持ってしまった噛み合わせの分析があった。
確かに 就寝中の呼吸位のトラブルで 酸素欠乏になったのだろうが それだけで胎児にそんなにひどい障害が出てしまうのか?
寝ている時間は起きて呼吸している時間の半分程度。
起きている時には普通に酸素が胎児に届いているはず。
で ふと 分子整合栄養医学を思い出す。
ひょっとしたら この人には 重い貧血があったのでは?
母体の極度の貧血による胎児の酸欠と 就寝時の気道のねじれによる酸欠
二重の障害のために 胎児の成長は妨げられ重度の障害を持ってしまった?
だとすると貧血の原因は 肉嫌いの偏食か?はたまたベジタリアン?
出題された講師の山田先生に この人の質問すると ベジタリアンだったとのこと!
ストマトロジーと分子整合栄養医学が繋がったようで 学んできていることが無駄ではない気がして嬉しかった。
まあだから腕が上がるかと言われれば 困るが 診断には役立つはず。
0
噛み合わせに問題ある模型を分析する宿題で 出産した子供が植物状態で生まれ 重度の障害を持ってしまった噛み合わせの分析があった。
確かに 就寝中の呼吸位のトラブルで 酸素欠乏になったのだろうが それだけで胎児にそんなにひどい障害が出てしまうのか?
寝ている時間は起きて呼吸している時間の半分程度。
起きている時には普通に酸素が胎児に届いているはず。
で ふと 分子整合栄養医学を思い出す。
ひょっとしたら この人には 重い貧血があったのでは?
母体の極度の貧血による胎児の酸欠と 就寝時の気道のねじれによる酸欠
二重の障害のために 胎児の成長は妨げられ重度の障害を持ってしまった?
だとすると貧血の原因は 肉嫌いの偏食か?はたまたベジタリアン?
出題された講師の山田先生に この人の質問すると ベジタリアンだったとのこと!
ストマトロジーと分子整合栄養医学が繋がったようで 学んできていることが無駄ではない気がして嬉しかった。
まあだから腕が上がるかと言われれば 困るが 診断には役立つはず。
