2013/5/31 23:04
事件です?
今朝からパソコン故障?
起動せず メールもネットもできなくて〜
アナログ世代の私は一緒にフリーズ
(>_<)
しばらくネットとは縁切り状態になりそうです
ヽ(・_・;)ノ
0
起動せず メールもネットもできなくて〜
アナログ世代の私は一緒にフリーズ
(>_<)
しばらくネットとは縁切り状態になりそうです
ヽ(・_・;)ノ

2013/5/31 22:45
毎日一度 シニア
壁に背を付けて、まっすぐ立ってみませんか?
背中、肩、頭・・・ちゃんと壁に付けられるでしょうか?
真っ直ぐに立つ・・・ということは、受ける重力を最小にするということ。
体が曲がると、重力が余計にかかり、体はどんどん歪み、曲がり・・・
猫背、円背・・・内臓に負担がかかり、胃腸が不調?呼吸が浅く苦しくなる?
悪循環の開始となってしまいそう。
一日一度、壁にまっすぐ立って3分キープ。
真っ直ぐ立つ習慣と、背中や肩を真っ直ぐのする時間を設けてはいかがでしょう?
0
背中、肩、頭・・・ちゃんと壁に付けられるでしょうか?
真っ直ぐに立つ・・・ということは、受ける重力を最小にするということ。
体が曲がると、重力が余計にかかり、体はどんどん歪み、曲がり・・・
猫背、円背・・・内臓に負担がかかり、胃腸が不調?呼吸が浅く苦しくなる?
悪循環の開始となってしまいそう。
一日一度、壁にまっすぐ立って3分キープ。
真っ直ぐ立つ習慣と、背中や肩を真っ直ぐのする時間を設けてはいかがでしょう?

2013/5/30 19:54
ミキサー食 その後 プライベート
今日も母の昼食介助に出かけた。
母の御飯は、お粥ではなく、やはりミキサーされた重湯だったが、
味が変わっていた!
今まで食べていた,あの美味しかったお粥の味!
日曜に重湯が不味いので何とかならないか?と要望をお伝えし、速攻で解決されていた。
母は以前のお粥の時のように、ちゃんと飲みこんで、全部たいらげた。
施設スタッフの素早く暖かい対応に感謝、感謝。
早速、母の食事の様子をスタッフにお伝えすると、
「また何か気づいたら教えてくださいね。」と、有難いお言葉。
私もかくありたいと肝に銘じる。
0
母の御飯は、お粥ではなく、やはりミキサーされた重湯だったが、
味が変わっていた!
今まで食べていた,あの美味しかったお粥の味!
日曜に重湯が不味いので何とかならないか?と要望をお伝えし、速攻で解決されていた。
母は以前のお粥の時のように、ちゃんと飲みこんで、全部たいらげた。
施設スタッフの素早く暖かい対応に感謝、感謝。
早速、母の食事の様子をスタッフにお伝えすると、
「また何か気づいたら教えてくださいね。」と、有難いお言葉。
私もかくありたいと肝に銘じる。

2013/5/29 0:53
梅雨を飛び越えて? プライベート
八百屋さんにはスイカが出回り始めています。
私の大好きなスイカ♪
人生の最後に食べたいものは何?と聞かれれば 迷わずスイカと答えます。
その次は?
ラーメン?ギョウザ?マスクメロン?
皆さんは何を最後に食べたいですか?
0
私の大好きなスイカ♪
人生の最後に食べたいものは何?と聞かれれば 迷わずスイカと答えます。
その次は?
ラーメン?ギョウザ?マスクメロン?
皆さんは何を最後に食べたいですか?


2013/5/28 0:47
大小 プライベート
古株の雄猫 みゅうと♪

0



2013/5/27 21:02
新しい家族 プライベート
一週間前、我が家にやってきたメスネコ ももちゃん♪
体重400グラム
捨て猫なので お誕生日は不明ですが 獣医さんの推察では 生後1ヶ月半くらいとのこと
もう歯もしっかり生えていて キャットフードを食べています

0
体重400グラム
捨て猫なので お誕生日は不明ですが 獣医さんの推察では 生後1ヶ月半くらいとのこと
もう歯もしっかり生えていて キャットフードを食べています


2013/5/26 20:09
ミキサー食 プライベート
老健施設にお世話になって10年余りになる私の母は、現在、介護度5.
入所したばかりの頃は介護度1で、面会の人と区別もつかないほどシッカリだったが、ピック病のため認知障害がどんどん進み、すべての生活に全介助を必要とし、最近は食事でむせやすくなり、誤嚥性肺炎の危険性が高くなってきている。
いつも休診日の昼頃に面会に行き、昼食介助をしているのだが、ここ数日の間に、食事の形態がきざみ食からミキサー食になったとのことで、どれもポタージュスープのように均一トロトロのミキサー食になっていた。
今日のメニューはカレーライスにサラダ。
この施設の食事は、味付けもしっかりしていて、だしもきいていて、いつもとても美味しく感心するばかりなのですが・・・
今日の食事は?(すでに今まで、きざみ食だったので、見た目でメニューが不明なので、何かな?と、いつも私がお味見してみちゃう)
カレーもサラダも、見た目は均一のクリームのようだが、味はしっかりカレーと中華サラダ!
美味しい〜〜
ところが、、、
ミキサーされたごはん?おかゆが、糊のよう!
味も、いつもの美味しいと感動する、あの美味しかったお粥とは雲泥の不味さ!
舌や粘膜に張り付くし、味も米の味なんてしないし、何コレ?と驚くほどの味の落ち方なのでした。
障子張りに使う糊のよう・・・
丁度、今日、ケアプランの希望を聞いて下さったので、いつもは何もなく、今まで通りで充分ですと、御願いして終わるのだが、今日は1つ、希望を出させていただいてみた。
「きざみ食、ミキサー食、どちらでもあまり食べないのなら、御飯だけは、美味しかった全粥に戻していただけませんか?」
よく昼食介助でお目にかかる人が、
「母は、ここのお粥が大好きだったのですが、ミキサーになったら、不味いらしく、あまり食べたがらないのよねえ・・・」
と、おっしゃっていた意味が、実感として理解できた今日でした。
誤嚥するからダメと断られるか?
御飯だけは美味しいお粥にしていただけるか?
認知症が進み、廃用も進み・・・
口の機能が低下する→食事が柔らかくなる→咬まないために口の機能低下がさらに進む→誤嚥しやすくなる→食形態が更に柔らかくなる→廃用が進む・・・
介護現場の悪循環にはまりつつある母である。。。
今年で82才。
食べさせながら、口腔ケアをしながら、顔の筋肉や舌のマッサージで刺激をしつつ・・・
できるだけ口から食べられますようにと願うばかり・・・
老化とともに、噛めない、だから柔らかいものばかり食べる、顔回りの筋肉が衰える・・・
そんな悪循環になりませんようにと、診療室では顔トレを指導したりもしておりますが、皆さん、お家に帰ると、どこまで頑張ってトレーニングして下さっていらっしゃるか?
食事も呼吸も姿勢も毎日の積み重ね。
どうかどうか、用心して衰えを防止して、若々しく毎日をお過ごしくださいますように!
0
入所したばかりの頃は介護度1で、面会の人と区別もつかないほどシッカリだったが、ピック病のため認知障害がどんどん進み、すべての生活に全介助を必要とし、最近は食事でむせやすくなり、誤嚥性肺炎の危険性が高くなってきている。
いつも休診日の昼頃に面会に行き、昼食介助をしているのだが、ここ数日の間に、食事の形態がきざみ食からミキサー食になったとのことで、どれもポタージュスープのように均一トロトロのミキサー食になっていた。
今日のメニューはカレーライスにサラダ。
この施設の食事は、味付けもしっかりしていて、だしもきいていて、いつもとても美味しく感心するばかりなのですが・・・
今日の食事は?(すでに今まで、きざみ食だったので、見た目でメニューが不明なので、何かな?と、いつも私がお味見してみちゃう)
カレーもサラダも、見た目は均一のクリームのようだが、味はしっかりカレーと中華サラダ!
美味しい〜〜
ところが、、、
ミキサーされたごはん?おかゆが、糊のよう!
味も、いつもの美味しいと感動する、あの美味しかったお粥とは雲泥の不味さ!
舌や粘膜に張り付くし、味も米の味なんてしないし、何コレ?と驚くほどの味の落ち方なのでした。
障子張りに使う糊のよう・・・
丁度、今日、ケアプランの希望を聞いて下さったので、いつもは何もなく、今まで通りで充分ですと、御願いして終わるのだが、今日は1つ、希望を出させていただいてみた。
「きざみ食、ミキサー食、どちらでもあまり食べないのなら、御飯だけは、美味しかった全粥に戻していただけませんか?」
よく昼食介助でお目にかかる人が、
「母は、ここのお粥が大好きだったのですが、ミキサーになったら、不味いらしく、あまり食べたがらないのよねえ・・・」
と、おっしゃっていた意味が、実感として理解できた今日でした。
誤嚥するからダメと断られるか?
御飯だけは美味しいお粥にしていただけるか?
認知症が進み、廃用も進み・・・
口の機能が低下する→食事が柔らかくなる→咬まないために口の機能低下がさらに進む→誤嚥しやすくなる→食形態が更に柔らかくなる→廃用が進む・・・
介護現場の悪循環にはまりつつある母である。。。
今年で82才。
食べさせながら、口腔ケアをしながら、顔の筋肉や舌のマッサージで刺激をしつつ・・・
できるだけ口から食べられますようにと願うばかり・・・
老化とともに、噛めない、だから柔らかいものばかり食べる、顔回りの筋肉が衰える・・・
そんな悪循環になりませんようにと、診療室では顔トレを指導したりもしておりますが、皆さん、お家に帰ると、どこまで頑張ってトレーニングして下さっていらっしゃるか?
食事も呼吸も姿勢も毎日の積み重ね。
どうかどうか、用心して衰えを防止して、若々しく毎日をお過ごしくださいますように!

2013/5/25 15:50
往診 シニア
義歯の具合悪くなったとの電話があり、急遽 午後 往診。
前回の往診は2年前。
前回の時より、足腰がやや弱ったご様子ながら、頭は明晰、かくしゃくとされた大正生まれの方。
残っている2本が動きだし、義歯の留め金も緩んで不安定な様子。
残っている大事な2本を綺麗にブラッシング、清掃し、義歯を安定するように修理し、その場でお煎餅を召し上がっていただいて、OKな様子を確認。
お茶をご馳走になって、しばしお喋り。
大正生まれのご夫婦、米寿はとうに通り越して、次は白寿!
それまで変わりなく、お元気に過ごしていただきたいと切に思う。
ちなみに、当院で出来る往診の治療は、歯を削って詰める治療は、今の所機材なく出来ないのですが、
お口の清掃や歯石除去、清掃指導、抜歯、義歯の作成、修理なら可能です。
0
前回の往診は2年前。
前回の時より、足腰がやや弱ったご様子ながら、頭は明晰、かくしゃくとされた大正生まれの方。
残っている2本が動きだし、義歯の留め金も緩んで不安定な様子。
残っている大事な2本を綺麗にブラッシング、清掃し、義歯を安定するように修理し、その場でお煎餅を召し上がっていただいて、OKな様子を確認。
お茶をご馳走になって、しばしお喋り。
大正生まれのご夫婦、米寿はとうに通り越して、次は白寿!
それまで変わりなく、お元気に過ごしていただきたいと切に思う。
ちなみに、当院で出来る往診の治療は、歯を削って詰める治療は、今の所機材なく出来ないのですが、
お口の清掃や歯石除去、清掃指導、抜歯、義歯の作成、修理なら可能です。

2013/5/24 20:46
しつこいようですが・・・ 小児期の注意
子供の食事中にお茶やお水は不要です。
唾液がタップリ出るのですから。
足の裏は、しっかり床に両足ともに付けさせて食べるようにしてください。
足を投げ出したままや、組んだままではダメです。
椅子でない場合は、正座させて足裏がお尻につくようにして食べさせてください。
咬む力が顎にきちんと伝わり、顎の成長が順調に進むようにです。
1歳半検診の時に、そのように指導したはずが、ほとんど実践していただけず、3歳検診に見えた時に確認したら、相変わらず食事中にお茶を出したままのケースが・・・
「子供が欲しがるので・・・」
欲しがったら与えてしまうのですか?
今がお子さんの成長の勝負時です。
お水がないと、一時、今までより食事に時間がかかるかもしれません。
でも、必ずお口の機能が整えば、食べられるようになりますから。。。
どうか離乳を焦らずに!
咬む力は、大人も子供も、自分の体重程度までです。
3歳の体重は?
大人の半分にも満たないですよね?
3歳で大人と同じ食事ができたら、それはたいしたものなのですよ!立派!
1歳半で大人と同じ食事をさせている?
それは無理というものです。。。
それなりに、加減して、焦らず、じっくり、しっかり噛んで飲み込むのを教えてあげてください。
決して、お水で流し込む癖などつけませんように!
0
唾液がタップリ出るのですから。
足の裏は、しっかり床に両足ともに付けさせて食べるようにしてください。
足を投げ出したままや、組んだままではダメです。
椅子でない場合は、正座させて足裏がお尻につくようにして食べさせてください。
咬む力が顎にきちんと伝わり、顎の成長が順調に進むようにです。
1歳半検診の時に、そのように指導したはずが、ほとんど実践していただけず、3歳検診に見えた時に確認したら、相変わらず食事中にお茶を出したままのケースが・・・
「子供が欲しがるので・・・」
欲しがったら与えてしまうのですか?
今がお子さんの成長の勝負時です。
お水がないと、一時、今までより食事に時間がかかるかもしれません。
でも、必ずお口の機能が整えば、食べられるようになりますから。。。
どうか離乳を焦らずに!
咬む力は、大人も子供も、自分の体重程度までです。
3歳の体重は?
大人の半分にも満たないですよね?
3歳で大人と同じ食事ができたら、それはたいしたものなのですよ!立派!
1歳半で大人と同じ食事をさせている?
それは無理というものです。。。
それなりに、加減して、焦らず、じっくり、しっかり噛んで飲み込むのを教えてあげてください。
決して、お水で流し込む癖などつけませんように!

2013/5/23 22:00
巣鴨 プライベート
気候が大分暑くなってきて、母の衣替えの服を探しに巣鴨へ。
母はピック病で、施設にお世話になって10年余り。
入所時は介護度が1だったが、今はもう5となり、手足の硬直もきつくなってしまい、着替えが大変な状態。
できるだけ前開きで、伸縮性のある洋服が欲しい。
巣鴨は中高年のメッカ?だけあって、前開きの肌着はあるのだが、これからの時期、伸縮性ある生地で前開きのブラウスのようなものが、なかなか見つからない。
結局、なんとか伸びそうなブラウスや、たっぷり大き目のブラウスを選んで買ってきた。
で、いつも思うのだが・・・
ユニクロで介護用品も作ってくれるといいのになーーー!
去年の冬は、男物では、フリースのシャツがあって、父の着替えに重宝した。
女物でも、同じように作ってくれないものか・・・
いかにもお年寄りというデザインは、ちょっといただけないな〜と思う。
0
母はピック病で、施設にお世話になって10年余り。
入所時は介護度が1だったが、今はもう5となり、手足の硬直もきつくなってしまい、着替えが大変な状態。
できるだけ前開きで、伸縮性のある洋服が欲しい。
巣鴨は中高年のメッカ?だけあって、前開きの肌着はあるのだが、これからの時期、伸縮性ある生地で前開きのブラウスのようなものが、なかなか見つからない。
結局、なんとか伸びそうなブラウスや、たっぷり大き目のブラウスを選んで買ってきた。
で、いつも思うのだが・・・
ユニクロで介護用品も作ってくれるといいのになーーー!
去年の冬は、男物では、フリースのシャツがあって、父の着替えに重宝した。
女物でも、同じように作ってくれないものか・・・
いかにもお年寄りというデザインは、ちょっといただけないな〜と思う。

2013/5/19 23:00
呼吸位 セミナー情報
本日は、昨夜の症例検討会に引き続き、ストマトロジーの講習会。
睡眠中の咬み合わせの位置・・・呼吸位
呼吸を楽にしようとするがために、下顎を前に出したり、横へずらしたり・・・
ほとんど顎が外れているような位置まで動かして、気道を広げ、できるだけ楽に呼吸しようとする顎の位置があるという。
そのために歯や、治療したものが壊れ、動き、抜歯となり・・・口腔機能が破壊されていく。
それを防止し、無意識時の力から歯を守り、呼吸を楽にするために、ナイトデンチャーが必要とされる。
で、自分用のナイトデンチャーを実習で作り、体験中なのだが・・・
だいたいのことは理解、納得できるのだが、患者さんへの説明となると、まだまだ難しく・・・
まだまだ勉強不足か。。。
0
睡眠中の咬み合わせの位置・・・呼吸位
呼吸を楽にしようとするがために、下顎を前に出したり、横へずらしたり・・・
ほとんど顎が外れているような位置まで動かして、気道を広げ、できるだけ楽に呼吸しようとする顎の位置があるという。
そのために歯や、治療したものが壊れ、動き、抜歯となり・・・口腔機能が破壊されていく。
それを防止し、無意識時の力から歯を守り、呼吸を楽にするために、ナイトデンチャーが必要とされる。
で、自分用のナイトデンチャーを実習で作り、体験中なのだが・・・
だいたいのことは理解、納得できるのだが、患者さんへの説明となると、まだまだ難しく・・・
まだまだ勉強不足か。。。

2013/5/18 14:49
上の前歯のむし歯 むし歯予防
上の前歯に虫歯のできる人は・・・
口呼吸してませんか〜〜〜?
口呼吸、百害あって一利なし
0
口呼吸してませんか〜〜〜?
口呼吸、百害あって一利なし

2013/5/15 23:04
家族の席 小児期の注意
食卓の家族の席って、たいていそれぞれに決まっていますよね?
もし、食事中にテレビをみるのなら・・・
真正面から見るようにしないと、顎がずれ、咬み合わせが狂ってしまいます。
特に小さな子供の頃は、いつも左向き、右向きとかと固定してテレビを見ながら食事をする習慣がついてしまうと、顎は左右どちらかにずれる恐れがあります。
顎がずれると、歯並びもずれて生えてしまったりするので、特に小さい、永久歯列が完成前の子供の時には、注意が必要です。
どうしてもテレビを見ながら食事をするなら、子供は真正面の席にしてあげてください。
0
もし、食事中にテレビをみるのなら・・・
真正面から見るようにしないと、顎がずれ、咬み合わせが狂ってしまいます。
特に小さな子供の頃は、いつも左向き、右向きとかと固定してテレビを見ながら食事をする習慣がついてしまうと、顎は左右どちらかにずれる恐れがあります。
顎がずれると、歯並びもずれて生えてしまったりするので、特に小さい、永久歯列が完成前の子供の時には、注意が必要です。
どうしてもテレビを見ながら食事をするなら、子供は真正面の席にしてあげてください。

2013/5/6 23:18
ウェルデンツ セミナー情報
新素材ウェルデンツのセミナーでお茶の水へ。
部分入れ歯には重宝そうな素材。
弾性に優れ、折れにくく、軽い。
今、入れている、バネなしの入れ歯の素材としては、更にコンパクトに作れそうで、良さそう。
ただ・・・
柔らかいという特徴を、長所ととるか?短所と取るか?
柔らかいから折れないが、すり減るのは速いのでは?
となると咬合(咬み合わせ)が狂うのが速いのでは?
多少咬み合わせが高くても、すり減ってくれるので、咬み合わせに甘いインプラントの上部構造に便利な逃げの素材となりそうな?
なんだか、インプラントをいれる先生は飛びつきそうな素材かもな?という印象。
それと、咬み合わせを上げる時にも便利かも?
すでにスプリント素材として使いだしているが、情報不足で使いこなしきれない感じを受けている。
今回のセミナーだけでは、イマイチ理解不足の感あり。
再度の受講が必要そうだ。。。
TV番組で取り上げられたらしいが、素材としても、まだまだ改良の余地があるとも思った。
0
部分入れ歯には重宝そうな素材。
弾性に優れ、折れにくく、軽い。
今、入れている、バネなしの入れ歯の素材としては、更にコンパクトに作れそうで、良さそう。
ただ・・・
柔らかいという特徴を、長所ととるか?短所と取るか?
柔らかいから折れないが、すり減るのは速いのでは?
となると咬合(咬み合わせ)が狂うのが速いのでは?
多少咬み合わせが高くても、すり減ってくれるので、咬み合わせに甘いインプラントの上部構造に便利な逃げの素材となりそうな?
なんだか、インプラントをいれる先生は飛びつきそうな素材かもな?という印象。
それと、咬み合わせを上げる時にも便利かも?
すでにスプリント素材として使いだしているが、情報不足で使いこなしきれない感じを受けている。
今回のセミナーだけでは、イマイチ理解不足の感あり。
再度の受講が必要そうだ。。。
TV番組で取り上げられたらしいが、素材としても、まだまだ改良の余地があるとも思った。

2013/5/2 22:36
中学校の歯科検診 小児期の注意
今日は、担当になっている中学校の歯科検診でした。
ここ数年、来院される中高生を診ていて気になることは、
歯の萌出度が低い、歯がはえきれていない印象。
永久歯列が完成しているのに、一番最後にでた第二大臼歯がちゃんとはえていない。
その結果、全体の咬み合わせが低すぎて、顎関節が痛いと訴える子もいる。
逆に、咬み合わせが低いので、下顎が後ろへ引っ込み、咬み合わせが深くなってしまい、相対的に上の前歯が出ているように見える子も多い。
この原因は?
噛む力がしっかり歯や顎の骨に伝わっていない?
柔らかい食生活のために、歯の萌出に必要な刺激が不足?
解決の基本は、やはり両足の裏をしっかり地に着けて噛む。
食事中にお茶や水などの余計な水分は取らないで、きちんと飲み込めるまで咀嚼する。
(流し込まない)
椅子に座っているときに、足を組んだり、投げ出したり・・・地に足をつけていない子が一杯!
その姿勢で食事をしているとしたら、、、、、
噛む力は半減していると考える必要があると思う。
0
ここ数年、来院される中高生を診ていて気になることは、
歯の萌出度が低い、歯がはえきれていない印象。
永久歯列が完成しているのに、一番最後にでた第二大臼歯がちゃんとはえていない。
その結果、全体の咬み合わせが低すぎて、顎関節が痛いと訴える子もいる。
逆に、咬み合わせが低いので、下顎が後ろへ引っ込み、咬み合わせが深くなってしまい、相対的に上の前歯が出ているように見える子も多い。
この原因は?
噛む力がしっかり歯や顎の骨に伝わっていない?
柔らかい食生活のために、歯の萌出に必要な刺激が不足?
解決の基本は、やはり両足の裏をしっかり地に着けて噛む。
食事中にお茶や水などの余計な水分は取らないで、きちんと飲み込めるまで咀嚼する。
(流し込まない)
椅子に座っているときに、足を組んだり、投げ出したり・・・地に足をつけていない子が一杯!
その姿勢で食事をしているとしたら、、、、、
噛む力は半減していると考える必要があると思う。
