2015/2/22 5:25
プレオルソこども歯並び矯正法 セミナー情報
御茶ノ水にて、プレオルソの講習会、ベーシックコース。
昨年5月過ぎから開始した反対咬合のケースがあり、1例は前後のズレが大きく難症例で、
本格矯正にしないと無理か?と気になっていたので、模型持参で再受講。
大塚先生に模型を見ていただき、もうしばらく頑張っていただこうと決める。
プレオルソは、自身の筋肉で矯正する方法なので、装置を入れてのトレーニングと時間が効果を左右する。
日中1時間以上と就寝時に入れて、口閉じテープを使用し、鼻呼吸を徹底することが大事。
大塚先生いわく、、、
1年が勝負。
なぜなら、子どもが飽きてしまうから、と。
さて、まもなく1年。
あと1年は必要と思うので、いかに頑張る気持ちを継続していただくか?
知恵を絞らねば・・・
0
昨年5月過ぎから開始した反対咬合のケースがあり、1例は前後のズレが大きく難症例で、
本格矯正にしないと無理か?と気になっていたので、模型持参で再受講。
大塚先生に模型を見ていただき、もうしばらく頑張っていただこうと決める。
プレオルソは、自身の筋肉で矯正する方法なので、装置を入れてのトレーニングと時間が効果を左右する。
日中1時間以上と就寝時に入れて、口閉じテープを使用し、鼻呼吸を徹底することが大事。
大塚先生いわく、、、
1年が勝負。
なぜなら、子どもが飽きてしまうから、と。
さて、まもなく1年。
あと1年は必要と思うので、いかに頑張る気持ちを継続していただくか?
知恵を絞らねば・・・


タグ: プレオルソ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ