2013/5/19 23:00
呼吸位 セミナー情報
本日は、昨夜の症例検討会に引き続き、ストマトロジーの講習会。
睡眠中の咬み合わせの位置・・・呼吸位
呼吸を楽にしようとするがために、下顎を前に出したり、横へずらしたり・・・
ほとんど顎が外れているような位置まで動かして、気道を広げ、できるだけ楽に呼吸しようとする顎の位置があるという。
そのために歯や、治療したものが壊れ、動き、抜歯となり・・・口腔機能が破壊されていく。
それを防止し、無意識時の力から歯を守り、呼吸を楽にするために、ナイトデンチャーが必要とされる。
で、自分用のナイトデンチャーを実習で作り、体験中なのだが・・・
だいたいのことは理解、納得できるのだが、患者さんへの説明となると、まだまだ難しく・・・
まだまだ勉強不足か。。。
0
睡眠中の咬み合わせの位置・・・呼吸位
呼吸を楽にしようとするがために、下顎を前に出したり、横へずらしたり・・・
ほとんど顎が外れているような位置まで動かして、気道を広げ、できるだけ楽に呼吸しようとする顎の位置があるという。
そのために歯や、治療したものが壊れ、動き、抜歯となり・・・口腔機能が破壊されていく。
それを防止し、無意識時の力から歯を守り、呼吸を楽にするために、ナイトデンチャーが必要とされる。
で、自分用のナイトデンチャーを実習で作り、体験中なのだが・・・
だいたいのことは理解、納得できるのだが、患者さんへの説明となると、まだまだ難しく・・・
まだまだ勉強不足か。。。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ