仏教の「縁起」の思想は、一人ひとりが世界を変え、一瞬一瞬の行動が未来を変えていくと説きます。平和・人権・環境にかかわる活動を通し、足元から、そして現場主義をモットーに、言いたいことを言わせていただきます。
2009/4/21
2009年度は、江戸川区でも次世代育成後期計画が策定される重要な年。「江戸川子どもおんぶず」では、昨年来、子どもたちが安心して生活し育つことのできる「まち」をめざして連続学習会を開催しています。自治体への要望ばかりではなく、私たち市民自身が何を担っていけるかを提言していきたいと思っています。これまで、地域で地道に活動を積み上げている方々の話を伺い、そこから子どもたちが抱えている問題を考えてきました。
今回はその現状を踏まえながら、めざすべき子どもたちにとって理想の社会について学び、その観点から私たちの地域を考察するためにも、メインテーマである「チャイルド・フレンドリー・シティ(CFC)」を取り上げます。
今、世界が子どものために、「変わろう!」としています。どう変わればいいか、その道しるべが、ユニセフの「CFC」です。
“子どもの権利条約”に関して、教育学の分野からは第0回でお話しいただいた喜多明人さんならば、法学の分野では荒牧重人さんです。第7回も、なんとも贅沢な学習会をセッティングすることができました。みなさん、ふるってご参加ください!
もちろん、子ども&若者の参加もお待ちしています。
==============================
子どもの権利条約が活きる ≪チャイルド・フレンドリー・シティ≫
〜 江戸川の子どもの現状と課題を学ぶ連続学習会 〜
(次 世 代 育 成 後 期 計 画 市 民 提 言 へ 向 け て )
==============================
共催:江戸川子どもおんぶず、江戸川遊ぼう会、江戸川NGO大学
●第7回● チャイルド・フレンドリー・シティの可能性
〜次世代育成後期計画で、子どものための「まち」に変える!〜
「チャイルド・フレンドリー・シティ(Child Friendly Cities)」は、リオの地球環境サミットにおける“持続可能な発展”のための「ローカルアジェンダ21」と「子どもの権利条約」を背景にして1996年の「第2回国連人間居住会議(HABITATU)」で発足したユニセフのプログラムです。
次世代育成後期計画策定が始まる今、その概念と共に、各地の取り組みなど、子どもの目線に立った具体的な「まち」づくりを学び私たちの地域で生かしていきたいと思います。
参考◆http://www.childfriendlycities.org/
【日時】2009年4月26日(日)14時〜16時半
【講師】荒牧重人さん(山梨学院大学教授)
【会場】コミュニティプラザ一之江集会室
≪一之江駅(環七口)前 一富ビルディング4階≫
当日の連絡先:090−3213−4575 大河内
【参加費】 大人1,000円、18才未満500円
※なお、4月23日(木)に「こども環境学会2009年大会(千
葉)」において、CFC第1回アジア・パシフィック大会(国際シ
ンポジウム等)が開催されます。江戸川子どもおんぶずスタッフも
参加する予定です。ぜひご一緒しましょう!
◎詳細は「こども環境学会」まで http://2009.rdy.jp/
****コクチ(予定)*************
○第8回 江戸川区の次世代育成後期計画について
【日 時】2009年5月23日(土)14:00〜
【ゲスト】江戸川区 子ども家庭部 子育て支援課
【会 場】寿光院(江戸川区東小松川2−5−12)
************************
▼準備の都合上、なるべく事前申込みをお願いします。
江戸川子どもおんぶず 担当青木
メール eko@mbm.nifty.com
FAX 03−5662−0917
=====================================================
◆ 江戸川子どもおんぶず
〒132-0033 東京都江戸川区東小松川3-35-13
ニックハイム船堀204 小松川市民ファーム内
FAX 03-3654-9188 Eメール eko@mbm.nifty.com
BLOG http://ekombuds.cocolog-nifty.com/blog/
=====================================================
「江戸川子どもおんぶず」は、子どもの権利条約の理念が活きる
市民社会をめざしています!
=====================================================
大河内秀人 Hidehito OKOCHI
hit@nam-mind.jp
Tel.03-3651-3175 Fax.03-3654-2886
H.P.090-3213-4575
132-0033 江戸川区東小松川2−5−12
寿光院
ブログ

0
1 | 《前のページ | 次のページ》