今日は葛西橋の荒川屋さんからライトアジに行ってきました。
台風8号の影響を心配していましたが、関東地方は思ったより被害も少なくてよかったですね。
どうしても、“シケ後の荒喰い”期待してしまいますね。
大体そんな事を考えて行くと・・・良い事なんてありませんので、務めて平静を装い、土曜日に家に居てもやる事が無いから、遊びに来た程度の気持ちで船に乗り込みます。
なんでも、ギラギラしたらダメです。
朝、船宿に向かう途中に雨が降りましたが、これから天気は回復するようです。
今日のアジ船は、15名ほどのお客さんを乗せて、6時30分の定刻に河岸払いとなりました。
荒川屋釣船店さんは、出船6時30分、納竿が13時30分と時間が変更となっています。
釣り場が横浜方面ですと、桟橋に着くのが2時40分から50分頃、手を洗って、ゆっくりしてから帰路についても、首都高もスイスイ流れている時間ですので結構いい出船形態と思います。
船は進み、航程1時間強で、本日の釣り場の富岡沖に到着しました。
想像以上に良い凪ぎですね。台風の影響は微塵も感じられません。
反応を探しながら、暫しの旋回。
しかし、良い濁りですね。ワクワクする潮色です。
程なくして、船はピタリと止まり、船室から飛び出した船長が、アンカーを降ろします。
船を安定させてから、いよいよ釣り開始のアナウンスが入り、戦闘開始です。
水深15m程ですので、直ぐに着底。1mで振って、2mで振って待ちます。
船長はお隣の初心者グループに熱心な釣り方指導中ですが、早くも竿先がクンクンと入ります。まずは、慎重に巻き上げて20cmのマアジをGET。幸先がいいですね。
この時点では、まあ、今日はツイてるなぁ〜程度に思っていましたが・・・・・。
2投目も、コマセを撒いて、2mで待っていると10秒ほどでアジのアタリ。
いいじゃないですか〜!!
その後もほぼ、空での回収はなく、順調にアジを上げていきます。
今日は、サイズも皆20cm以上と、いい感じです。
ダブルを狙いますが、なかなか難しく・・・。タナを少し変えてみてもよかったかもしれませんが、水深が浅いのであまり追い食いを気にせずに釣り続けました。
サバも結構回っていて、20cm位の小鯖にいたずらされる事もありますが、40cm弱のまるまるとした良い鯖も上がり、いい感じで楽しめました。
11時半過ぎくらいから食いが落ちついてきて、暫時休憩。
移動が告げられて、移動となりますが、この時点で、アジ62匹。クーラーも結構な賑わいを見せています。10分程で再びアンカーが下ろされて、第2ラウンド開始です。
今度は、水深20mほどです。しかし良い濁りです。こちらの方が、濁りが濃いですね。
1投目こそ空振りでしたが、2投目から順調にアタリが出て、バリバリ状態となっていきました。
仕掛けのトラブルを減らす為に、腰の強いフロロカーボン2号ハリスの仕掛けに変えてみますが、食いが落ちる事も無く、追い食いもバンバンきまり、ダブル、トリプル、トリプル、ダブル・・・・。
20cmのアジが3匹かかると結構な重量感で、忙しい時間を楽しめました。
暑さが体力を奪い・・・・・流石に体もきつくなった頃に、船長から終了のアナウンスが入ります。
変な話ですが、何かちょっと、ホッとするような?しないような?複雑な心境です。
完全燃焼しました。
20Lのクラーボックスもいっぱいで、折角冷えている海水をほとんど捨てて、どうにかアジを収納して、沖上がりとなりました。
こんな日もあるから、アジ釣りはやめられないですね。
宿に戻ってから、車に積んであった30Lのクラーボックスに移し変えて、氷を追加し、帰路につきました。
さて、今日の釣果は、マアジ20cmから24cmを138匹、サバ30cmから37cmを4匹、シロギス17cmを2匹となりました。
久しぶりの“暴釣”最高でした。
写真は30Lのクーラーです。

4