今日は葛西橋の荒川屋さんからライトアジに行ってきました。
ここのところのアジの釣果は???そこそこ釣れたり、釣れなかったり・・・。
たま〜に“爆発”といった感じで、それこそやってみないとわからないような状態ですね。
さて、さて今日はどんな一日が待ち受けているのでしょうか?
今日はいつもより10分ほど早く船宿に到着しましたが、既に3名のお客さんが来ていました。ひとの事はあまり言えませんが、皆さん早いですね。
受付を済ませて、乗船します。今日はお客さんが少ないため、順次乗船してから、好きな所に釣り座をキープする方法です。先客の方が3名いらっしゃいましたが、アジ船では2番手。
1番の方が釣り座を構えてから自分が釣り座を決めるのですが、右舷艫に入るか左舷艫に入るか悩んでおられるようです。釣り座の選定はほんとうに悩みますよね。
風向、潮流、釣り場、エンジン流しか、カカリ釣りか・・・・・。
どうやら、左舷側に入られるようです。結果、自分は意中の釣り座である右舷側の艫をGETできました。
準備を進めて、お隣に入られた常連さんと釣り談義に花を咲かせて出船を待ちます。
今日の荒川屋さんは、シロギス乗合、ライトアジ仕立て、そして本船のライトアジ乗合の3艘の出船です。
船は10名ほどの釣り人を乗せて、定刻より少し早めに出船しました。
梅雨入りしたとはいえ、天気も良くて気持ちがいい日和が続いていますね。
釣り座に横になり、初夏の潮風を受けてまどろむ・・・最高ですね。
船は航程1時間強で、今日の釣り場である中の瀬周辺に到着しました。
エンジンがスローダウンしてから、暫く反応を探して旋回しています。
ちょっと嫌な予感がよぎりますが、10分ほどで船が完全停止。
船長が急いで船首の方へ行き、アンカーを下します。
再び船長が操船室にもどり、少しバックをかけて、いよいよ釣り開始のアナウンスが入りました。
緊張の第1投。皆さん一斉に仕掛けを下していきます。
反応がありません。急いでコマセを詰め直して第2投。すると船長から「型でました」の待望のアナウンスが入り、竿のシャクリにも気合いも入ります。
すると、自分の竿先にもアジ独特な竿先クンクンが〜!!
ゆっくり聞き上げて、そのまま慎重にリーリング。
水深も20mほどですので、すぐにビシが水面に現われます。慎重に仕掛けをたぐり寄せて、20cmのマアジを難なくGETしました。
その後は、船についたアジの数、活性ともにグングンと上がって行き、船中皆さんが大忙しの状態。こんな日があるからアジはやめられないですね。
トリプル、ダブルもあり、一心不乱にアジを取り込んでいきます。バケツはすぐにアジで埋まっていきますが、クーラーに仕舞う時間が無くて・・・・・ホント贅沢な悩みですね。
10時過ぎに満潮ですが、なんとなくその前後にアタリの間隔が長くなったように感じましたが、依然好調を維持しています。流石にバケツのアジも朝の通勤列車のような状態となっていましたので、11時ころに置き竿にしてクーラーへ移します。
魚を入れている間にも置き竿で2匹追加・・・65匹のマアジを収納。アジ釣りってこんなに簡単だったっけ??という感じですね。やっとここで冷たいコーヒーで喉を潤せました。
暫くして、少し食いが落ち着いてきたので、小移動となりました。
昼過ぎくらいから、食い気も上々なため、赤クラゲも多いことから仕掛けトラブルを少なくするべく、2号ハリスの針10号に変えました。すると皆さんポチポチと上げている中で自分だけアタリが遠くなってしまい・・・仕掛けの変更だけが原因ではなかったと思いますが、前半のハイペースで体力的にも厳しかったので、タナの探り直しも満足にできず・・・暫しのインターバルに甘んじてしまいました。それでも不調な日の一番釣れる時間帯と同じくらいの頻度でアタリが出ますので、ちょっと贅沢ですね。
残り1時間程で最後の場所に小移動。このポイントがまたまた大当たり。
どんどん食い気が上がって行き、またまた入れ食いが始まってしまいました。
ここでもダブル、トリプルと・・・追加していきまいしたが、始まりがあれば、終わりがある。そろそろ沖上がりの時間です。「あと10分で上がっていきます」と船長からのアナウンスが入ります。現在、アジの合計が96匹。あと10分で4匹は上げたいところです。
焦りますね。97匹、98匹、99匹と連続ゲット。間髪入れず再投入し、すぐにアタリが出て巻き上げて100!と言いながら抜き上げると・・・痛恨のバラシ!!
次投も信じられない事に連続バラシ!!!ゴルフで100を切る時と同じように、釣りにも束釣りの見えない壁があるのかも?と妙に感心してしまいましたが、最後まで頑張るだけです。
100匹への3度目のチャレンジは、気持ち高めで待って、ダブル狙いをしないで、アタリがあったら直ぐに巻き上げて確実に1匹をGETする事に集中。
仕掛けを入れて少し高めのタナで待つと直ぐに竿先がクンクンいっています。ゆっくり聞き上げると魚が元気に反転して下に突っ込んでいきます。確実に上アゴに掛かった確信の持てるアタリですが手中に収めるまでは・・・・・。
慎重に巻き上げて、100匹目をゲットできました。
その後は時間もきていましたので、片付けをしながら置き竿で3匹追加。
まだまだ食い気がありましたので、久しぶりの「後ろ髪ひかれる思い」での沖上がりとなりました。
ほんとに今日はいい釣りができました。
さて、今日の釣果はマアジ19cmから24cmを103匹、イシモチ20cmから25cmを3匹、シロギス23cmを1匹となりました。

7