今日は金沢漁港の忠彦丸さんから午前カサゴ・午後ライト五目に行ってきました。
船宿までは約100km。首都高速の端から端まで走ってやっと到着したのは、午前5時30分。
まだ暗い中、数名のお客さんが車で待機しています。
受付の乗船札のところへ行き、午前のカサゴの釣り座と、午後のライト五目の席もキープしておきます。
車を誘導していただき、駐車場で受付開始の6時までちょっと休憩です。
6時をまわり、受付を済ませて、またまた船の準備ができるまで休憩です。
もう少し遅い到着でもいいのですが、釣りに行くというとどうしても朝早く目が覚めてしまいますので仕様がないですね。
そのかわり、綺麗な日の出がゆっくりと見ることができました。
6時45分ごろにカサゴ船の準備が整い、乗船となりました。
準備を進めていると、次から次へとお客さんが乗り込んできて、結構な賑わいを見せています。出船時間の少し前には4人組グループが乗船。胴の間近くに釣り座を構えていた単独釣行の方が反対の右舷側に移動してどうにか4人分の釣り座を確保して、ほぼ定刻の7時30分に出船となりました。初心者らしき4人グループさんたちは船長から寒いのと、飛沫がかかるので船室に入るように促されて全員が船室へ入ります。
自分はどうにか我慢できそうでしたので、釣り座に座って到着を待ちます。
15分ほど走ると今日の釣り場である第三海堡周辺に到着しました。
2.1mの少し硬めのメバル竿に2本バリ胴付き仕掛け、錘は25号指定。エサは船宿支給のサバの切り身で開始します。仕掛けを下すと道糸がグングン横に走っていきます。結構釣りづらいコンディションです。錘着底を確認してしばらく待ってみますが、反応がありません。いい時は2、3回底を探るとアタリが出るはずなのですが・・・・・。
船長から移動が告げられて、小移動となりました。釣り座に座って4人グループの方を見ると2人しか座っていません。どうやら船酔いしてしまったようで、その後もう1名が釣りをやめてしまい、最後まで釣っていたのは1名だけとなってしまいました。
折角の釣りだったのに残念ですね。
移動後はバリバリ喰うという感じではなかったのですが、ポツポツと小ぶりながらも本命のカサゴがあがりはじめ、たまに3連荘もあったりと十分楽しめました。
バケツも赤く染まって行きます。
本牧周辺とちがい、根掛かり頻発とういほどの根ではないので、それほど神経質にならないで釣りができるのもいいところですね。
定刻の午前11時まで釣って、カサゴ船の釣果は13cmから20cmのカサゴを29匹となりました。トップの方はミヨシの右舷側に座られていた方でダントツの56匹とのこと。
腕の差も勿論ありますが、やはり、ミヨシ有利なのでしょうか?
さて、午後の部のライト五目船ですが、こちらも流石に人気の釣りものとあって、18人の釣り人を乗せて定刻の12時30分に出船となりました。
釣り場は行程10分ほどの赤灯沖です。特に寒い時期には釣り場まで近いのは本当に助かりますね。
ちなみに、忠彦丸さんのライトアジはミンチコマセの40号ビシ指定です。
ミンチの挽き方が変わっていて、結構荒目になっていてビックリでしたが、愛用のビシにコマセを詰めて、期待の第1投。
船長からの棚指示のアナウンスはありませんでしたので、東京湾LTアジの標準棚である底から2mで開始します。1mで振って1.5で振って、50cm巻き上げて2mで待つ・・・・・。
気を取り直してもう一度底を確認してから同じ動作をして2mの棚に合わせた瞬間、弱いながらも、間違なくアジのアタリが竿先をクンクンいわせています。
しばらく追い喰いを待っても更なるアタリが来ない事から、慎重に巻き上げると16cmほどのマアジをGET!!幸先がいいじゃないですか!
調子に乗ってすかさず第2投へ。するとまたまた同じ棚で竿先クンクンがあり、またまた16cmほどの本命をGETです。さすがに第3投目は空振り。それから暫くはたま〜にアタリが出る状態となってしまいました。
数回の小移動を繰り返した後、今日一番の見せ場が!! 棚に合わせた時にはもう手元に魚信が伝わっていて、10秒ほど追い喰いをまってから巻き上げに入ると、結構な重量感で竿が曲がっています。何かおかしいな?と思いつつも慎重に巻きあげてくると、水面にあらわれたのは、まあまあサイズと言っていい18cmほどのカサゴのトリプルでした。
ゴツゴツした赤い魚が行儀よく3匹上がってくるのもなかなか良いものですね。
後半は棚が3mほどと高くなり、アジのアタリが連荘したりしましたが、そこから爆発モードには突入する事はなく、この時期のアジ釣りの難しさを実感させられました。それでも、イシモチ、カサゴ交じりで厳しい時期のライト五目としては十分楽しめました。
午後の釣果は16cmから25cmのマアジを11匹、16cmから19cmのカサゴを4匹、18cmから25cmのイシモチを5匹となりました。
小さいカサゴはアクアパッツア、大きいカサゴとアジは勿論お刺身、イシモチは酒蒸しとスープで頂きます。

4