今日は葛西橋の荒川屋さんからライト五目に行ってきました。
ライト五目は今週末からの復活で、昨日は荒天で出船しなかったので今日が初日となります。イシモチは依然好調のようですので、アジが不調でもおみやげは大丈夫かでしょう。 3月に入ってからの週末は天候が悪かったり、所用があったりと・・・約1ヶ月ぶりの釣行となります。
宿に向かう道中は路面が少し濡れているくらいで、日曜日ということもあってか、首都高も車が少なく、快適なドライブで荒川屋さんに到着しました。
乗船し準備を始めますが、流石にもうお彼岸ですから随分と寒さも緩んできましたね。
いい曇り具合ですが、予報では午後遅い時間から雨が降るようです。
勿論、合羽なんて用意していませんが・・・・・。
今日は予報があまりぱっとしない事もあってか、4名での出船となってしまいました。
全員集合したため、定刻よりちょっとだけ早めに河岸払いとなりました。
船室に入って釣場到着を待ちますが、途中どのあたりを走っているのかと、窓から覗いてみると・・・ほとんど岸が見えません。走った時間的には本牧あたりかと思いますが、相当視界が悪いようですね。海の中も視界不良でアジの荒食い???なんて妄想をふくらまして10分ほどで、到着したのは赤灯周辺でした。天気はいかにも・・・といった感じですが、海はいい凪ぎですね。
既に20艘以上の遊漁船が集まっています。
船の位置取りが決まり、いよいよ釣り開始のアナウンスが入ります。
この朝一番の投入から2、3投までは結構期待してしまいますね。
まず1投目は空振りしたものの、2投目で竿先にアタリが出ます。一定のスピードで巻き上げてくると水面に現れたのは20cmほどのイシモチでした。
それからは、空での回収はほとんど無く、イシモチが掛かってきます。暫しイシモチ釣りマシーンと化して数を伸ばしていきます。
こんな日は子供達を連れてきてあげたかったですね。
タナも大体あっていれば喰い付いてくるし、たとえ、ばらしてもすぐに次の魚が掛かるといった感じです。また、通常のイシモチ釣りですと胴付仕掛を使っている為にイシモチが餌に喰いつた時にいかに違和感を与えないようにするかがポイントとなっていますが、全長2mのロングハリスを使っているのと同じようにフカセ効果は抜群ですから、弛ませたり、投げて放置したり・・・といった工夫の必要もありません。
あとはアジの入れ喰いタイムが来るのを待つだけです。
夢中になって釣り続けて、もう昼ごろだろうと時計を見ると、え?まだ10時半。
まだまだ釣りする時間が残っています。結構体のほうはキテますが・・・。
そんな中またイシモチだろうと適当に?といったら失礼ですが、クリクリ巻き上げてくるとやっと今日の初アジ20cm級をGETできました。
ここからアジタイムか?とコマセを振る腕に力が入りますが、その後もイシモチ祭りで・・・たまにアジ・・・といった感じです。
また、今日はちょっと珍しい事がありました。
竿先が急にガンガンガンと叩かれて、その後もグングン竿を絞り込むアタリがあり、慎重に巻き上げて32cmの良型イシモチが浮上しました。針の掛かりどころからするとそのまま抜き上げるのは微妙なところでしたが、取り込みで躊躇すると、ろくなことがありませんので、一気に「よっこいしょ」と抜き上げるとパッチンと口切れして竿の反動で危なく怪我をするところでした。仕掛が絡みついてグシャグシャになってしまいましたので、新しい仕掛を着け直して再投入しようと船下をみると・・・・・さっきプッツンしたイシモチがプカプカ漂っているじゃないですか!!
すかさずタモ入れして難なく大型イシモチゲットです。嬉しいやら恥ずかしいやらですが、このイシモチは我が家に縁があったのでしょうね。いつもより気持ちやさしく?血抜きをしてあげてお持ち帰りです。
2時をまわってからアジ狙いで小移動をして頂きましたが、イシモチの活性には勝てず・・・。
沖上がりとなりました。
さて、今日の釣果はアジ18cmから23cmを16匹、シロギス16cm1匹、イシモチ18cmから32cmをなんと109匹(掬った1匹を含む・・・・・。)!!となりました。
今週は魚屋さんに行かないですみそうです。

イシモチだけで束超えました〜!!勿論新記録です。

アジもこれから水温が上がってくるので楽しみですね。

7