今日は金沢漁港の忠彦丸さんから午後ライトアジと夜カサゴに行ってきました。
家を出るのが9時半頃でいいので助かりますね。
まあ10時出発でも十分間に合うのでしょうが、途中の予期せぬ大渋滞に巻き込まれたら大変ですので・・・。
今日は目立った渋滞もなく、11時15分ころには忠彦丸に到着しました。
夜釣りもありますので、駐車位置は午前船で帰るお客さんの車と入れ替えとなり、場所取りを済ませてから暫く受付前のスペースで待機です。
程なくして続々と午前船が上がってきてあっという間に船着場は大賑わいとなりました。
この人たちがほとんど引けないと車を駐車できませんが・・・それでも家路を急ぐ人が多く11時45分くらいには所定の位置に車を止める事ができました。
12時過ぎにはアジ船の準備も完了していよいよ乗船です。
今日は、実釣時間時間中は上げ潮の北東の風予報ですので、左舷ミヨシ3番の釣り座をキープしていますが、どうなるでしょうか?
定刻の12時30分に20人位の釣り人を乗せて出船となりました。
15分ほど走り、今日の釣り場である富岡沖に到着です。
なんといっても釣り場まで近いですね。
エンジンがスローダウンしてから1分ほどで、開始のアナウンスが入ります。
アンカーを打たずにエンジン流しで釣るようです。
忠彦丸さんのミンチは細かいので、今日も船宿でビシをかりました。貸出のビシはミンチなのにアミエビ用の目の細かいやつです。
船長のアナウンスにもありましたが、ビシを振るのはソフトにするようにと・・・ミンチの細かさからでしょうか。
期待の第1投。
指示ダナは底から2mです。1mで振って2mで振って暫く待ちますが、反応無しです。
まあ最初のうちは群れを集める事が大事ですので、ビンビン竿を煽ってコマセを撒き散らします。
2投目に胴の間よりのお隣さんが22cmほどのマアジを抜き上げました。
そばに居るはずなのに・・・タナを50cm下げて底から1.5mで1回振ると、5秒後に竿先にクンクンというアタリが!
ゆっくり巻き上げて水面に現れたのはやはり22cmほどのマアジでした。
慎重にハリスをたぐり寄せて一気に抜き上げます。
針の掛かりどころも、上あごにしっかり掛かっていて棚があっている事が確認できます。
その後、コマセが出やすい事を考慮して棚の1.5mで1回振るだけでどんどんアタリを取ることができ、数を伸ばしていきました。
途中、良型のゴマさばも顔を出してくれて、力強い引きも楽しめました。
また、少し喰いが悪くなった時に小移動しましたが、そこでもポツポツとサバ混じりで追加でき、密度の高い半日釣りとなりました。
さて午後船(ライトアジ)の釣果はマアジ18cmから27cmを37匹、サバ26cmから35cmを7匹、あとは珍しい事に、17cmのクロムツ1匹となりました。
夜船もあるのに結構クーラーは賑やかになってしまいました。
さて夜カサゴ船ですが、定刻の5時30分に十数名のお客さんを乗せて出船となりました。
普段よりお客さんが少ないようですね。前回は2艘出しだったのですが・・・。
やはり天気の影響でしょうか?
夜カサゴは北寄りの風予報でしたので左舷側断然有利、左舷ミヨシはもう席が埋まっていましたので大艫での釣りとなりますがどうなる事でしょうか?
釣り場は本牧方面と思いきや、こちらも富岡沖での開始となりました。
開始して暫くは配られた鯖の切り身を付けてやっていましたが、自分にはまるっきりアタリもなく・・・胴の間のお客さんがたま〜にカサゴを上げている程度で6時半頃まではまるっきりの状態です。胴の間の方はどうやらイソメでアタリを出しているようです。
早速イソメに付け替えて、糸ふけを出したまま暫く待ちます。
暫く待ってからゆっくり聞き上げるとコツコツとしたアタリが手元に伝わり胴調子竿がキュ〜ンと曲げられています。一定のスピードで巻き上げてくると20cm級の良いカサゴ上がってきました。ほとんど暗くなってからやっとの1匹目でほっと一安心です。
船長の釣り方指南のアナウンスでは、上の針が底に付くくらい糸を弛ませて、20秒ほど待ってゆっくり聞き上げる・・・。といった感じでした。
本牧界隈とちがってこの辺はそれほど根がきついところが少なく、錘を着底させた時に硬い感じがなければ、20秒位なら仕掛けをそのままにしておいてもほとんど根がかりの心配がありません。船長の釣り方指南のとおりにやってポツポツと追加していきます。
少し喰いが悪くなると風車付近から三菱重工業のクレーン下あたりまで小移動したり・・・戻ったりの繰り返しで数を伸ばしていきました。
疲れて居るはずなのに・・・一生懸命構造物周りを探っている自分がいて・・・好きな事は疲れを感じさせないのですね。
そんな楽しい時間も9時の沖上がりのアナウンスで終了です。
15分ほどで船着場まで戻りましたが、車の停車位置が一番奥でしたので帰路についたのは9時40分ころになってしまいました。
帰りの高速の渋滞はまるっきりなく、順調に帰れましたが、家についたのは11時を過ぎてしまいました。
当日はサバとアジの下処理だけして、カサゴは明日の処理で勘弁してもらうことにして、シャワーを浴びながら竿やリールを洗って、晩酌を始めたのが1時を回ったところでした。
結局飲み始めるとまた元気が出てきて・・・床についたのは3時になってしまいました。
快い疲労感と酔いで、ぐっすり寝ることができました。
さて、夜釣りの釣果はカサゴ16cmから27cmを22匹、メバル16cmから23cmを7匹となりました。

7