今日は三連休の初日、猛暑が想定されますが、鹿浜橋の松陽丸さんからライトアジ・シロギスのリレーに行ってきました。
前回のリレーでは、シロギスはバリバリでしたが、アジはちょっとさびしい釣果に終わってしまいシロギスも爆発!アジも爆発!なんて妄想をふくらましての釣行となりました。
飲み物はお茶、ウーロン茶、水、コーヒー、ポカリと約3リットル、板氷の溶けた水もいざという時は・・・十分用意しました。下手したら帰りより行く時の方がクラーボックスが重いんじゃないかな?と思うくらいの暑さ対策です。
出船前には今季初露出の肩付近に重点的に日焼けどめを塗り、準備完了です。
船は十数名のお客さんを乗せてほぼ定刻に河岸払いしました。
松陽丸さんの船は大きいので、片舷5、6人ですと行き帰りに釣り座に横になって休んでいけます。サングラス越しに夏の空を見ながらまったりとしているうちにアジの釣り場である中ノ瀬に到着しました。
東のポイントでアジが釣れていれば、移動時間の事もあまり考えずに釣り場もセレクト出来るのでしょうが・・・今年はどうなってしまったのでしょうか?
今日は最初にアジをやってそれからシロギスまた帰り際にアジというパターンのようです。
期待の第1投・・・やはり潮も澄んでいてカンカン照り!いかにも釣れそうもない雰囲気そのままの船上となってしまいました。
船長の移動のアナウンスが入って巻き上げにかかると、おや?引いてる!巻き上げてくると20cmほどの豆鯖でした。前回に突進してきた鯖よりも一回り大きくなった感じです。
今日は大潮、流れもあり、活性も悪い日はあまりビシを振らずに低めのタナでじっくり待つといい結果が出ることが多い気がします。
そんな事を考えつつ、ちょっと上の1.5m位で暫く待つと、来ました来ました!
竿先クンクンが!慎重に巻き上げて22cmのマアジをGETしました。
下手したらオデコもありえる状況ですので嬉しい1匹です。
その後タナを1.5mにとって3匹を上げましたが、小サバの元気がよくなってきて、船上は夏の小サバ祭りといったところ・・・大サバ祭りだったらアリかもしれませんが・・・。
船長のアナウンスもベタ底の反応との事、潮の流れも有ることからビシの位置は相当低くてもいいのかもしれません。サバの事もあり、底から50cmと1mの低いタナを重点的に探っていましたが、掛かるのは小サバばかり・・・水深が浅い場合には上はサバで下がアジなんてあまり関係ないのかもしれませんね。
そんな中、冷たいコーヒーをぐびぐびぷは〜として、置き竿に目をやると、竿先がクンクンいっています。おおこれはアジっぽい!
竿をとり、ゆっくり巻き上げてくると結構いい重量感です。もわ〜と重い中にもアジの引きが手元に伝わります。水面に現れたのは20cmのマアジ・・・・・・・???次の針には10cmほどのイイダコが付いています。こんなダブル珍しいと思いつつ仕掛けをたぐっていくと・・・・・なんと先針には17cmほどのシロギスが付いて、東京湾夏の御三家大集合といったところでしょうか。
十時半過ぎまでアジを頑張りましたが、ツ抜け寸前までいきましたが結局いいペース出せずで、・・・シロギスへ移動となりました。
シロギスは最近好調な富津沖で開始です。
既に沢山の釣船が集結していましたね。
前回のバリバリをイメージして、まずは置き竿の仕掛けを下ろして何度か誘いを入れてから竿掛けにセットします。まあこのへんでアタリがくるのだろうと、もう1本の方を投げずに待っていると・・・・・・あれ?ちょっと前回とは様子が違うようですね。
すかさず、もう1本を投げて誘ってきますが、反応がありません。2投目でちょっと早めに引きずって待ちを5秒ほどおいてから聞き上げると、元気なプルプルが手元に伝わります。リールをグリグリ巻いて上がってきたのは16cmほどのシロギスでした。
いや〜この一連のプロセスで釣り上げるシロギス釣りってシンプルなんですが、釣りの面白さが凝縮されているようで・・・大好きですね。
その後派手なあたり方はなかったですが、投げて置いて置き竿に掛かった魚を外しているうちに、ちょうど投げた仕掛けが自分の前あたりまで来ていて、それを聞き上げるともう針がかりしていたり・・・。いい感じの時間帯もちょっとだけありました。
まあ、ここのところの絶好調と比べてしまうとなんですが、普段だったらまあまあの活性だと思います。小ぶりも混じりましたが1時半ころまでシロギスを堪能しました。
そして本日最後に一発逆転の満塁さよならホームランを打つ為に、中ノ瀬の打席に向かいます。あと1時間ちょっとですが、アンカーを下ろしてアジ釣りの再開です。
反応はやはり低めとの事。低いタナでじっくり待つ戦法で狙っていきます。
しかし・・・小サバの数も減りましたが、アジのアタリも遠くなってしまいました。
釣り座はコマセ釣りでは絶好のポジションではありましたが、なんとも結果を出せずで・・・2匹追加。そう簡単にホームランは打たせてくれませんでしたね。
帰りの船上で、どうも肩の付け根あたりがピリピリするな・・・と思って触ってみると随分な熱を帯びています。どうやら手が届きにくいところに日焼け止めが良く塗れていなかったようで・・・またまたやけど状態となってしまいました。水分補給と日焼けには十分に注意が必要ですね。
今日は帰り道に見た羽田へ降りる飛行機の写真を1枚。
まっ青な空に原色のポケモン達が描かれた旅客機。子供達に人気のようですね。
あの飛行機に乗って行って、夏休みのいい思い出がいっぱい作れればいいですね。
さて、今日の釣果はシロギス15cmから20cmを32匹、マアジ18cmから23cmを11匹、小鯖16cmから21cmを28匹、メゴチ18cmを1匹、イイダコ15cmを2匹となりました。カタクチイワシも随分釣れましたが、今日はすべてリリースしてきました。
サバのさつま揚げを作りました。
サバに玉ねぎ、生姜、塩胡椒、はんぺん(ふわっとすのでぜひ入れて下さい)を入れてフードプロセッサーにかけたものを油で揚げるだけです。気がむいたら冷凍の枝豆やコーンをいれるとちょっと見た目もよくなります。
大人用は紅しょうがたっぷりと七味唐辛子もたっぷりいれると最高です。
普通はさつま揚げだと砂糖を入れますが、こげやすいので入れないほうが良いと思います。
これはビールか酎ハイで・・・・・・。

10