今日は久しぶりの平日釣行です。
何を釣りに行こうか?考えましたが今の時期と言えばやはりイシモチですか・・・。
という事で、また葛西橋の山口屋さんからイシモチ釣りに行ってきました。
秘書は先週散々イシモチ三昧だったので、アジのほうがいいかな?と言っていましたが今年はイシモチが好調なようで、連日好釣果が伝えられていて、こんな時期に行かないでどうするの?って言うくらいの状況ですのでイシモチに決定しました。
朝のうち少し雨が降っていましたが、山口屋さんに到着する頃には雨も上がり良い感じの曇り空となりました。7時少し前までは4名だけしかいなかったので流石に平日だからな〜と思っていましたが、その後続々と乗船して十人ほど集まりました。
航程1時間10分程で、今日最初の釣り場、猿島沖に到着です。猿島がすぐそばに見えています。
期待の第1投。水深約40mでアタリを待ちますが、一度アタリがあったものの、喰いこみに至らずで・・・。前回とはちょっと違うようですね。
暫くして、小移動して水深30mほどのところで、ポツポツと当たり出してダブルも出ていい感じで数を伸ばせました。サイズはちょっと小さめが多かったですね。
今日はオマツリが多く解いている時間もかなりありました。
イシモチの場合、錘を底に付けたままの時間が長いほうが有利な時が多いのでかなり引き摺ってしまう方も居て・・・。みんな同じ時期に入れて同じだけ引き摺ればオマツリも少なくなるのでしょうが、そうはいきませんので難しいところです。
上手い方はどんな状況でも自らオマツリを回避するような仕掛操作が出来るらしいのですが、周りの状況を冷静に判断して自分の釣り方を実践するのにはまだまだ修行がたりませんね。
だいたい自分の仕掛が水中でどうなっているのかも良く分からないのですから困ったものです。
ポイントで、喰いが落ち着いてくると直ぐに小移動を繰り返してくれますのでポツリ・・・ポツリ・・・バリバリの繰り返しで退屈しがちなイシモチ釣りですが良い感じでアタリが続いて忙しい釣りとなりました。後半の上げ潮が効く頃は少し北上し赤灯付近まできて流しました。
最後の場所は水深25mほどでしたが活発に威勢の良いガックンガックンを繰り返してくれて、最後の追い込みができました。
こんなに良い状況の時ばかりイシモチ釣りに来ていると、あまり修行にはなりませんが、これはこれでイシモチ釣りなのですから・・・。
激シブ時の1匹も面白いですが、数釣りもまた楽しいですよね。
さて、今日の釣果は18cmから30cmのイシモチ60匹と25cmのカサゴ1匹となりました。今日のイシモチは、9割ほどが〜23cmでした。意外とカサゴが良い型だったので、ちょっとビックリしました。

2