本来であれば先週末には釣り納めに行きたかったのですが、風邪をひいてしまい土日はダウンしてしまいました。新年会の天ぷら用にシロギスを調達しようと考えていましたが、年内で釣りに行けるのは29日のみ・・・ちょっと無理のようです。
でも釣りに行きたい・・・色々思案したところ今年何度か通ったライトアジで締めくくろうと結論を出し、葛西橋の荒川屋さんに行ってきました。
まだ本調子ではないので、暖かくして出発しました。
今日の荒川屋さんはライトアジだけの出船で、お客さんは7、8人だったと思います。
この寒さからするとあまり集まらないのも分かるような気がします。
相当な釣り好きで、尚且つ、年末の忙しい時期に大掃除もしないで遊びに行かせてもらえる環境がないと・・・・・。
今日は天気がいい筈ですが、乗船した頃はモクモクとした雲がいっぱい出ていました。
早朝の葛西橋です。綺麗なシルエットですね。
余談ですが、荒川屋さんと泉水、第二泉水さんの間の道が突き当たりなのに何であんなに広いのかな?と思っていたのですが、たまたま古い地図を見る機会があり、旧葛西橋が今突き当たりになっているところに架かっていたようです。当時の橋はどんな橋だったのでしょうか?今度宿の方に聞いてみたいと思います。
早々に仕度を済ませて、いち早く船室で仮眠に入ります。
風邪がぶり返さなければいいのですが・・・。しばらくして、暖機運転中のエンジン音が大きくなり、ほぼ定刻に河岸払いしました。航程約40分で今日の釣り場、長浦沖周辺に到着しました。
数が出ないのは承知の上ですが、朝の第1投は期待してしまいますね。
元気良くイワシミンチを撒き散らし、アタリを待ちます。
2投、3投・・・まるっきり生体反応がありません。その後、丹念に反応を探して入れ替えますが、まったくアタリがありません。3箇所目でやっと竿先に変な動きが・・・見過ごしてしまいそうなアタリですが、ゆっくり巻き上げるとなんと片口イワシが1匹ついていました。最初の獲物が片口イワシ・・・。
そういえば、毎年、本牧や若洲で数百匹の片口イワシを釣っては喜んでツミレ汁を楽しんでいましたが、今年は船釣りのゲストとしてトータル30匹くらいしか持ち帰っていませんでした。何かイワシが「初心に戻れ」と言っているようで・・・。今年の釣り納めに相応しい?1匹目でした。
その後、移動して10時頃にやっと20cmのマアジをGETしました。その場所でポチポチ&ダブル1回でツ抜け出来ました。まあこの調子じゃ5、60は行けるかな?と思っているとアタリが無くなり、時間とともに洗面器に入ったコマセが時間とともに減って行くだけの時間帯が長くなりました。釣れないから何もしないのでは余計釣れなくなるだけです。時間いっぱい頑張るだけです。そうしているとタマタマ通りかかったアジが食着いてくれる事があるかもしれません。不思議と好きな事は苦痛には感じられずに頑張れますね。その後も何度か移動してポツリポツリと食べごろのサイズを追加しました。
後半には仕掛の先針に掛ったような明確なアタリがあり、巻き上げ始めるとすぐに居なくなってしまうアタリが2回続けてありました。イソメは1cmほどに切って通し掛けで垂らしは無いので口に入れれば掛るようなムツ針ですが・・・。食いが浅い??
そのうち又ひときわ大きなシッカリとしたアタリがあり、少し送り込むようにしてからゆっくりと竿を上げ始めると確かな生体反応。かといってサバの引きじゃありません。タモが必要?とか考えつつゆっくり巻き上げます。ビシが水面に現れたと同時くらいに銀色の魚体が浮いてきました。上がってきたのは30cmの良型のイシモチでした。専門に狙っても、あまり出てこないサイズです。何度かあったバラシは“ぐー”ちゃんの仕業?だったのかもしれませんね。よっぽどイソメを大きく垂らして付けてイシモチ狙いに徹してやろうか?などと考えてしまいましたがココは我慢。その後しばらくしてまた大きなアタリがドスンときました。またイシモチだろうと竿を送り込み10数えてからゆっくり大きめに聞き上げると、しっかりしたアタリが感じられます。そこそこの速さでクリクリ巻き上げてくるとなんと大きめなアジじゃないですか。アワセを入れて早く巻き上げて・・・とアジ釣りセオリーの逆をやってしまいましたが・・・釣れる時は釣れるのですね。
今日は、船中オカズ程度の釣果だったことから船長のはからいで、30分以上残業して頂けましたが、ポツんポツんの喰いは変わらずに沖揚がりとなりました。
さて、今日の釣果はアジ18cm〜24cmを27匹(良型がほとんど)、イシモチ30cmを1匹、片口イワシ13cmを1匹となりました。
今年も当ブログを見に来て頂きましてありがとうございました。
来年も釣り修行を頑張りたいと思いますので、お付き合いして頂けましたら幸いです。
皆様方におかれましては、良い年を迎えられ、今年以上の釣果が出ます事をお祈り申し上げます。
それでは。また。来年。

4