今日は、鹿浜橋の松陽丸さんからシロギス釣りに行ってきました。
松陽丸さんのホームページによると、ここのところシロギスの好釣果が続いています。
技をもっていない素人としては、釣れる時期に行く!のが鉄則ですね。
朝のうちは昨日からの風も少しあり、波も高めでしたが、空気が澄んでいて、釣り場に向かう途中には富士山が良く見えていました。
流石にもう冬ですね。移動中は船室にいないと、とても我慢出来なくなってしまいました。
長靴の下には靴下を2枚履いていますが、足の先が寒くて痺れます。去年のカレイの時期に靴用のカイロを装着して試してみましたが、あまり効果がなかったように思います。
裏ボア仕様の長靴がいいのでしょうか?要検討ですね。
さて、今日の釣り場は木更津沖、水深20m弱のところです。
最初の流しの1投目から錘が底につくか、つかないかの瞬間にアタリがあります。
どうもシロギスじゃないようです。巻き上げてみると17cmのアジでした。
その後何度かの小移動を繰り返しながら、お昼までに約60匹のシロギスをGETしました。
釣れはじめると結構忙しいです。仕事が忙しいのはもう勘弁してほしいのですが、釣りの忙しいのは大歓迎ですね。
やはり、昼ごろは潮の関係からか、食いも落ち着いてしまいましたが、しばらくするとまた、良型のシロギスが上がるようになり、ダブルまじりのいいペースで追加していきました。
アタリがあってから巻き上げるのに少し時間がかかると、2本針のもう1本のイソメも食っているときも何度かありましたので、シロギスの食い気も十分といったところでしょうか。
外道はあまり混じりませんでしたが、途中、根掛かりか?と思うような底にへばりつく感触があり、巻き上げてみると結構重いので、なんかゴミでも付いているのだろうと思っていると、上がってきたのは15cmほどの蛸でした。釣った時は真ダコの子供かと思っていましたが、家に帰り、よく見てみるとイイダコの斑点がありました。
きょうも、シロギス、アジ、メゴチ、サメ、イイダコの五目釣り達成です!?まあ小さいメゴチ、サメはリリースしましたが・・・・・。
今日の釣果は、シロギス23cmを頭に101匹、アジ17cm1匹、イイダコ15cm1杯となりました。
型もいいものがそろっていましたので、15リッターのクーラーはそこそこいっぱいになってしまいました。アジとシロギス20匹分は刺身、イイダコはさっと、1人で熱湯風呂に入ってもらってからポン酢で食べました。残りのシロギスは天ぷらにします。

0