今日は、そろそろアジが食べたくなったので、葛西橋荒川屋さんにお世話になり、1度で2度美味しい?イシモチ・アジのリレーに行ってきました。
3連休も中日の今日までは天気がよさそうです。
出船まで、少し時間もありましたので、船着場周辺を散歩してみました。
荒川に架かる葛西橋もよく見ると変則の橋だったんですね。
船を通す為でしょうか?ピアの間隔を広くするために右岸側があんな構造になっているんでしょうね。幅員は狭いですが、シルエットは綺麗な橋です。
今日も、イシモチ・アジとカワハギの2船で出船のようです。
連休中という事もあり、イシモチ・アジは約17、8人くらいは乗っていました。
カワハギも20人くらいは乗られていたようです。昨日30以上の釣果があったそうなので、好調な竹岡沖に期待しての乗船のようです。
今日の釣り場は盤洲周辺となりました。
リレー船は、前半イシモチ、後半サビキアジです。
イシモチは今日も渋く、食い込まないアタリもほとんど出ない状況です。
ゆっくりとした誘いを掛けても、生き物の反応はほとんど感じられません。
何度かの小移動を繰り返し、なんとか3匹ゲット出来ました。頑張りましたが限界でした。
しかし、12時少し前にアジに切り替えるための移動準備のため、イシモチの仕掛を上げてくる途中、竿先がガツンと来ました。イシモチが居食いしてたのか?なんて馬鹿なことを考えつつ巻き上げてくると、上がってきたのは41cmのフッコでした。念のため、船長にタモを入れて頂き、GETです。片付けるために巻き上げてきた仕掛に食ってきたんですね。淋しい釣果のなかで、ちょっと嬉しい出来事でした。
午後からは、サビキアジです。

最初の流しから、順調に竿先がビクンビクンと小気味のよい当たりがあります。
20秒待って、ゆっくりと巻き上げます。重い!引き上げると、15本針のパーフェクトです。と言っても、アジは下の方に4匹、その上は全部片口イワシでした。
そんなお祭り騒ぎもすぐに収束し、また沈黙の時間へ・・・・・。
アジの反応を探し、小移動を繰り返しますが、なかなかいい所にはまれずに最後の1時間くらいでプチ入れ食いタイムがあり、そこで少しだけ数を伸ばしました。そこでは、水深16mくらいでしたが、落とす途中の13mで食ってきたので、次の投入も13mで止めて数を稼げました。タナが重要ですね。
さて、今日の釣果は、イシモチ27cm〜30cm 3匹、アジ17cm〜23cm 45匹、フッコ41cm 1匹、片口イワシ10cm〜12cm 21匹となりました。
貴重な3匹のイシモチは子供達の大好きな酒蒸しガーリックオイルがけになりました。
身も美味しいですが、酒蒸しの汁が絶品です。ほぐした身と汁、葱をご飯にのせて、食べるとまた最高です。

0