今日もいつもお世話になっている松陽丸さんで、シロギス釣りに行って来ました。
首都高速5号線の通行止めも、板橋から環状線に入ってしまうため、影響もなく、順調に船着場へ到着しました。
暑さも予想されましたので、あまりお勧めできませんが、日焼け止めをばっちり塗りたくって、半ズボンのノースリーブというラフないでたちで出発です。
寝不足もあったため、早々に船室で横になり、釣り場への到着を待ちます。
今日の釣り場も、盤洲です。
前回東京湾横断道路周辺は閑散としていましたが、今日はそこそこの賑わいを見せていました。最盛期には程遠いですが・・・。
しかっし暑かったですね。後半になって風が吹いてきましたが、ほとんどの時間が無風状態で、滝のような汗が流れました。
用意してきた、500mlのペットボトル2本と300mlコーヒーは節約?しながら飲んで、ギリギリの線でした。やはりこの時期2リッターは必要です。
肝心な釣りのほうですが、一時期的に入れ食いの時もあり、今日は、1束?いくか〜!と思っていたものの、やはりそんなあまくはありません。投げて探っても、音沙汰が無い事も多かったですが、投げられる流しの時は積極的に投げてみましたが、思うように数は伸びませんでした。
そんな中でも、常連の方々は束釣りを達成されていました。
川の鮒釣りに対して、海のシロギス釣りと言われるように、入りやすく奥が深いのでしょうね。
さて、今日の釣果は、シロギス85匹、外道はイシモチ、イイダコでした。
シロギスは、お盆の天ぷら用にストックして、残りをイシモチと共に、干物にします。
イイダコは1匹だけですが、茹でて食べます。
下の写真はシロギスの干物です。
簡単につくる為、開いたら塩を振りかけて、干すだけです。
冷蔵庫で、ラップをしないで、1〜2日おいておいても、作れます。
焼くときは、トースターに入れて4分ほどで、食べごろです。
あまり焼きすぎると美味しくありません。
薄塩にして、熱々にちょっと醤油をたらすと最高〜!!冷酒にあいます。

0