今週は、勝浦へ海水浴と釣りに行ってきました。
8月24日は、朝の3時に宿を出発して勝浦港へ行って来ました。
昨日に漁港により偵察をしていましたので、今日はトリックサビキで挑戦です。
漁港には監視船の「ふさかぜ」と海保の「かつかぜ」の常置場所となっていて、さすがに大きな港を実感させています。
さて釣りのほうですが、暗いうちは魚の気配すら感じる事ができずにまたボウズかな?と覚悟をきめていましたが、6時頃にヘチに下げておいたトリックにカワハギ(小さいですが・・・。)2匹GETです。これだけで今日は終わりか?途中いい勢いで雨が断続的に降る中、漁港のセリが始まる少し前(7時少し前)に少し遠めに下げておいたトリックの竿がグングン引き込まれる!若洲でしたら、間違いなくボラですが、さすがに勝浦です。
24cmのワカシでした。これを釣り上げ納竿となりました。
8月25日はなんとお隣の川津港より船に乗ってファミリーフィッシングです。
最初は上の子と二人で乗船する予定で予約をしていましたが、結局一家4人で乗船となりました。お世話になったのは川津港の清五郎丸さんです。
この辺は午後のコマセ釣りが禁止されているので、コマセ籠無しのサビキ釣りです。
出発は午後1時少し前で、釣り場は港から船で15分程度です。
4人で竿2本出しなので、ひでたろうと秘書がメインで持ち、途中子供達に代わるようなパターンで、4時半ころまでの間、潮風に当たりながら楽しみました。
何度か移動を繰り返し、やっと念願のあたりが!二呼吸ほどまって、追い食いさせ、ゆっくり巻き上げると、5匹のアジが鈴なり状態です。
これから爆釣タイムか???と思っていたら大間違い!その後は、カマスを1匹追加したのみでタイムアップとなりました。
清五郎丸の船長さんも終了時間を延長してがんばっていただきましたが、潮が澄みすぎていたようで残念な結果となりました。
釣果はひでたろうがアジ5匹、カマス1匹。秘書がアジ3匹、カマス2匹でした。
一番大きい22cmのやつは秘書が釣りました。
掛ったのもわからずに、たまたま仕掛けを上げてみたら付いていたようです・・・・・・・・。

10