今回は東伊豆への海水浴と釣りです。
8月24日
伊豆稲取港での釣りです。こちらは金目鯛で有名な港です。
さすがに伊豆だけあって魚種も豊富なようです。
最初のうちは普通のサビキでやっていましたが、全然釣れず・・・。
釣れている方に聞いてみると、トリックサビキじゃなきゃ釣れないよとの事。
もっていたコマセは常温タイプの配合餌だったので、漁協前にある釣具やさんで、半解凍のアミえびを購入し、トリックサビキで釣り再開です。
すると、1投目から釣れだし、夕方の3時から6時まで、ずっと入れ食いでした。
夕食の時間があったので、帰りましたが、まだまだ入れ食い状態は続いていました。
釣果はメジナ4cmから17cm40匹、石鯛稚魚3cmから8cm12匹、ネンブツダイ4cm2匹、イワシ15cm1匹でした。
いやいや良く釣れました。
8月25日
今日は子供たちにも釣らせようと、網代にある海上釣堀「漁師小屋」へ行きました。
こちらは何回かテレビでも紹介されていますし、旅行雑誌のるるぶにも紹介されている有名なところです。
まずは、受付で料金を支払い、用意してあるライフジャケットを着用し、釣り餌(えび)をもらって渡船で釣堀になっているいかだに向かいます。乗船時間は数分です。

今回はファミリーコースといって3500円で貸し竿付きで、鯛2匹とアジ10匹まで釣れるコースを
2セットでやりました。ちなみに渡船料は小学生以上は一人500円かかります。
鯛は難なく4匹直ぐに釣れてしまいましたが、アジが残り数匹が難航してしまいましたが、実釣時間1時間半程度で規定量を釣り上げました。
釣れた獲物は、本日の宿である宇佐美のコンドミニアムへ持っていき、タイはお造りと鯛めし、あら汁。アジは刺身とナメロウ、サンガ焼きにして、鯛4匹とアジ20匹をたいらげました。本当に美味しかったです。昨日釣ったメジナも小さいので、身は少ししか取れませんでしたが、美味しかったです。
満足の伊豆遠征となりました。

0