久しぶりに?巾着田にいってきました。
今年は川原の草が多く、みおすじもいくつかに分かれていて、バーベキュースペースは去年の半分から三分の二くらいです。自然のままなので、それはそれで良いのですが、たいした人出ではないにもかかわらず、そこそこ混んでしまいます。
きょうは、みんな早起きしてしまったので巾着田に8時についてしまいました。ちょっと早かったですね。
荷物を車からおろし、場所をとってから、まずは昆虫採集です。
絶対絶対採れないと思っていたカブクワでしたが、森を回っているうちにブーンと飛ぶ物体を発見!まさかと思いましたが、どこにとまるか注意深く見ているとクヌギの大木へペトリ。そっと近づくと。なんとクワガタでした。なんなく1匹GET!
その後うろうろしていると地元のおばさんから、カブトムシがとまってる木があったとの情報を頂き、親切にその木まで案内してくれました。いました!いました!それもオスです。周りのカナブンをけちらしています。少し高いところにとまっていましたが、子供たちに1本づつ持たしている網を落ちていたビニール袋を紐代わりに使い結束。高枝切り鋏状態で難なくGET!というところで足に激痛。なんと蚋に2箇所刺されてしまいました。
尋常ではない痛みで思わず、川に入り冷やしてしまいました。見る見る腫れてきましたが、ここで諦めては、父の威厳に関わる・・・。急いでその木に戻るとまだ暢気にしていましたので、痺れた足を庇いつつ、GET!!!
天然物なんて30年ぶりです。子供も喜んでいましたが、ひでたろうも涙が出るほどうれしかったですね。半分痛みですが・・・。
採集場所等のお問い合わせはご遠慮下さいね。
バーベキューでは、ちょっと早いでが、中国産のマツタケがお楽しみでした。
1本は虫食いでほとんど食べられませんでしたが、美味しかったです。
足の痛みも落ち着いて来たので、またカニを採りに行きましたが、前回よりも数、大きさともに増えていました。
県道橋の直下流にある堰では釣りを楽しむ地元の高校生?がいました。
今日も、巾着田の自然に遊んでもらいました。
そうそう!今日は日高市のボランティアの皆さんがごみ持ち帰りキャンペーンで回っていました。花の種を頂きました。
本当にみんな来たときより綺麗にして帰るつもりで、いつまでも巾着田の自然が残せればいいですね。

0